手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

多肉の群生株と寄植え

こんにちは(*^_^*)


今日は多肉の群生株と
群生株もどきをご紹介(笑)

多肉の群生株を調べると、

「1つの株からたくさんの仔が吹いて、
群生している株の事。
同じ品種を寄せ植えしたものは、
群生株ではない。」

だそうです。


これらは群生しやすいです
DSCN1400[1]

DSCN1402[1]

DSCN2627


DSCN2640


DSCN1324[1]

どの鉢もモリモリです。
根元は1つです。


でも、この鉢達はいくつかを挿してます。
DSCN2636

これは3個植えてます。
DSCN2644


子株を7個寄せ植え
こういった同じ物を寄せ植えしたのは
群生もどき(笑)
可愛いですよね?
DSCN2629


根っこをよく見ないと、
もはや、わからない鉢もあります。
代表はサンチェスメヨダラエ

いくつかに株分けして挿しましたが、
このように・・・・・
DSCN2633

ポットに挿してたものも
DSCN2641

DSCN2642

寄せ植えの隙間に突っ込んでたものも
DSCN2643

なんだかどれも三角形に繁殖してる?



昨年梅雨越しに失敗して、
高砂の翁がたくさんジュレって
ダメになりました。

葉先だけ残ったのを
いくつか挿してたら・・・
DSCN2622

DSCN2623

DSCN2624

こういう鉢がたくさんできました
どうしよう?
数本ずつ挿してたから、
正しくは群生ではないけど。
まあ、群生の寄植えですね(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







牧野植物園の思い出・ランポウ玉が咲きました♥

こんばんは(*^_^*)


みなさま、朝ドラ見られてますか?
今年は牧野先生が大注目

同じ高知県人として、
嬉しいような恥ずかしいような
ドキドキしながら見ています。

牧野先生はあまりにもユニークで、
こんな人は今ではなかなか
いないんじゃないかな?
と思っています。

忖度がなく真っ直ぐで、
一つのことに対する集中力が並外れています。
だからこそ生きにくい部分もあったのでは?
世界的にも有名な学者なのに、
教授でもなく講師のままだったのは
どうしてなのか?

あくまでもモデルだから、
ドラマとは異なることもあると思いますが、
波乱万丈な牧野先生。
高知県以外の方にも愛される存在になると
嬉しいです。


さて数年前、牧野植物園に行った時に
購入したランポウ玉が咲きました

DSCN2602


そして100円ショップのサボテン
明日には開きそう
DSCN2604


庭の白檀も咲いてました。
面白寄植えでも開きかけてます。
DSCN2599

サボテンの花って、
どれも鮮やかで美しいですね

明日もきれいなお花が見られるといいな

にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

成長著しい多肉はどれ?

こんばんは(*^_^*)


葉挿しトレーでぎゅうぎゅうになり、
とても梅雨をこせないなあという苗を
鉢あげしました
DSCN2571

今頃?
そう、今頃遅いですよね。
どうしようかな・・・と、
迷ってたら夏日となりました
大丈夫かなあ


アマビレが全部成功して、
ぎゅう詰めだったので。
葉っぱ付きのまま(笑)
DSCN2572

ホワイトゴーストは初めから大きい!
これも葉挿しがよくでました
DSCN2573


こういうのもありました
昨秋初めて狩ったマロームが右です。
植え替え時にとれた葉っぱが左
ちょうど5か月です。
インスタント焼きそばの空容器
DSCN2579

葉っぱがもげたので、
一応挿しとくかあと思って(笑)
葉挿し成功率高め、
そして成長早いですね

はじめての葉挿しは、成功率わからないから
こんなに全部出てくると嬉しくなります

多肉鉢が増えてきて、
もうすぐ梅雨入りするかと思うと、
憂鬱ですね
今年の梅雨はどうかな?

せめて台風は
少なめでお願いしたいです


ピンクのアナベル
つぼみもピンク色
DSCN2566

もう少しで開きそうです
DSCN2567

梅雨時期のお楽しみ、
アジサイのおかげで何とか過ごせます。

最近のアジサイは種類が豊富。
華やかなものから渋めのものまで。
日本のヤマアジサイなどもステキです

結構場所をとるので、
そんなにたくさんは
植えられませんけどね(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

輝くシャイニングパール

こんにちは(*^_^*)


多肉たちをじ〜っと見てると、
肉厚シャイニングパールが光ってる
DSCN2580

葉っぱの表面がラメ粉が掛かったみたい
今頃気づくかって(笑)

画面ではわかりづらいかも
DSCN2589

RSCN2590

全体がキラキラしてるんですよね。
だからシャイニングパールって言うのか
これも今頃気づいた(笑)

確か葉挿しっ子もいたはず
DSCN2593

やっぱりキラキラしてる

紅葉は地味に赤っぽくなるけど、
今頃のキラキラが一番美しいかも

まだまだ知らない多肉あれこれです。
葉挿しもよく出るし、
その成長も早いです。


アジサイその他もつぼみが
DSCN2597

DSCN2595

今日の陽射しは一段ときついです。

台風の進路が気がかりですね。
はやく消えて欲しい


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




アジサイ・ブライダルシャワーと美しいキウイ

こんばんは(*^_^*)


5月なのに、毎日暑い
やっぱり春は短かったですね。


庭のアジサイが咲き始めます

ブライダルシャワー
昨年植えつけたものが
一回り大きくなりました。

DSCN2526

DSCN2527

鉢がパンパンだろうと思いながら、
放置してたアナベル
やっと鉢から抜いて地植えしました。
穴を掘るのに一苦労
DSCN2528

なんとか
つぼみがいくつかついてます
DSCN2529

他のアジサイもつぼみがたくさん
これからの楽しみです。


ほとんどが枯れて
先だけになったキウイを挿してたら、
こんなに可愛くなってました
DSCN2542[1]

DSCN2543[1]

多肉の力って、ホントにすごい
あきらめなくて良かった

きっともうダメだろうなあって
思っていましたが、
奇跡の復活です。
そしてこの色がすごい
今まででいちばんきれいだなあ。

どうしたらきれいになるのか、
よくわかりません


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ