こんにちは(*^_^*)
今日は多肉の群生株と
群生株もどきをご紹介(笑)
多肉の群生株を調べると、
「1つの株からたくさんの仔が吹いて、
群生している株の事。
同じ品種を寄せ植えしたものは、
群生株ではない。」
だそうです。
これらは群生しやすいです

どの鉢もモリモリです。
根元は1つです。
でも、この鉢達はいくつかを挿してます。
これは3個植えてます。
子株を7個寄せ植え
こういった同じ物を寄せ植えしたのは
群生もどき(笑)
可愛いですよね?
根っこをよく見ないと、
もはや、わからない鉢もあります。
代表はサンチェスメヨダラエ
いくつかに株分けして挿しましたが、
このように・・・・・
ポットに挿してたものも

寄せ植えの隙間に突っ込んでたものも

なんだかどれも三角形に繁殖してる?
昨年梅雨越しに失敗して、
高砂の翁がたくさんジュレって
ダメになりました。
葉先だけ残ったのを
いくつか挿してたら・・・
こういう鉢がたくさんできました
どうしよう?
数本ずつ挿してたから、
正しくは群生ではないけど。
まあ、群生の寄植えですね(笑)
にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、