手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

多肉の葉挿しを雨ざらしで育ててみた!

こんにちは(*^_^*)


お久しぶりです

お庭の改造をしてたら、
ブログを書くのがストップしてしまいました
一度休むとダメですね

今春、
多肉の葉っぱがたくさんとれて
もったいないなあと思って、
空いた鉢に詰め込んで、
雨ざらしで放置

すると・・・・・
DSCN2539

DSCN2540

何何、雨ざらしでも育つのかあ(笑)


風緑の葉っぱが多量にとれたのも
プランターいっぱい
DSCN2541

他にも
DSCN2523

親はこんな感じ
DSCN2525

花芽切らないと

秋から春は、雨ざらしでもいいけど
もう限界ですね。
なんとかしないと


庭のエゴノキは花を落として
DSCN2530

この実がいっぱい落ちてくるそうです。
果皮には
有毒なサポニンが含まれてるそうですが、
野鳥のヤマガラが果皮を割って
上手に中身を食べるそう。
ヤマガラ来るかな?
DSCN2535


愛媛の多肉農家かなみやさんに
いただいたカメレオンが色鮮やか
DSCN2544

また行きたいなあ
DSCN2545


やり残した庭仕事が
いっぱいなんですけど、
昼間はもう夏ですね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
              

5月の大きな多肉寄植え

こんにちは(*^_^*)


やっと雨があがり、
今日は気持ちの良いお天気です。

ワイン箱の寄植えを
雨ざらしにしておきました。
お水を吸ってプクプクしてます
DSCN2460

裏側
DSCN2459

一時は全滅かと思われた
ルビーネックレスももじゃもじゃ
DSCN2456

ピーチネックレスたちも
いつの間にか伸びてます
DSCN2464

みんな可愛いです
DSCN2466


冬は隙間だらけだったチェアーの寄植え
ギチギチになってきました
DSCN2467

このまま梅雨を迎えたら
どうなるかなんて、
今は考えない(笑)
DSCN2468


ワイン箱やりんご箱などの
大きな寄せ植えは、
3分の1は鉢底石です。
意外に元気に良く育ちます。
そして長持ちします。
数年間は植え替え無しで、
たまに調子が悪い苗や、
育ち過ぎの苗を入れ替えたりします。

鉢が増えすぎて整理したいときに
作るとすっきり


半分日陰に置いているプランターで
ヒューケラを育てています。

お花が咲き始めました
DSCN2477

DSCN2471

ヒューケラは初体験
以前より買いやすいお値段だったので。
うまく育つようなら地面に下ろしたい


春は大急ぎで去っていきそうです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


雨ざらしのリースと小苗が急成長!

こんばんは(*^_^*)


午後からやっと雨があがりました
雨ざらしで成長するリース

お水をゆっくりすえるのが
いいみたいです
DSCN2392

寒さで枯れたブロウメアナも、
根っこが残ってたので、
復活してもさもさに
DSCN2394

DSCN2395

DSCN2396

ピーチネックレスたちも顔を出してきました
いつの間にかマンネングサも
DSCN2397


なかなか成長期のスイッチが
入らない子苗達
数日雨ざらしの勝負に出てみました!
(なんの勝負・・・
DSCN2400


びっくりの成長を見せたのは・・・・・
ラウレンシス
はみ出し方がすごいですね
DSCN2402

もうひとつのトレーはどうかな?
DSCN2409

月影の宵
DSCN2411

ルル
DSCN2413

3月末、ほぼ同じ大きさの苗を
植えつけたのですが、
種類によって成長スピードが違いますね。
このまま、
梅雨に入るのはマズイかも
もう一度植替えですね

雨上がりに気温が上がらないので、
雨ざらしも大丈夫でした。

もう5月はですね。
勝負に出るのはやめとこかな?


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

多肉弁当の差し入れとエゴノキの花

こんにちは(*^_^*)


久しぶりの雨でした。
黄砂で濁ってた空気が洗い流されたようで、
少し寒いけど爽やかです。


庭のエゴノキがやっと咲きました

DSCN2369

FSCN2378

白いお花が鈴なりです。
とても可愛いです

小さな苗木をもらって、
3年以上音沙汰なし。
2m以上に成長した今年、
初めて花をつけました。

山に自生している植物だから、
日光がきついと思うけど、
頑張って適応してくれたようです。


昨年植えつけたブライダルシャワーも
つぼみをつけています。

DSCN2385

DSCN2386

他のアジサイもつぼみをつけ始めました。
あまり陽射しが強くなければいいけど


月曜日、買い物から帰ったら、
玄関に可愛いお弁当?

DSCN2362

多肉でしたあ〜

友人が持ってきてくれたのです。
嬉しいけど、また会えなかった・・・
先日私が訪ねた時は彼女がいなくて・・・
すれ違いばかり


このバイネシーも5年くらい前に
彼女がくれたもの。
ずっと大切に命をつないでいます
DSCN2389

コロナが流行してから、
なかなか気軽にあえなくなってしまって。
今度は必ず顔を見られますように。


今日市役所から
6回目のワクチン接種の案内がきてました。
効くのか効かないのかわからないけど、
とにかく打ち続けます。

孫ちゃん達や医療従事者の家族がいるし、
感染するわけにはいかない
こんなにワクチン打って大丈夫って
気持ちもあるんですけどね。

次の流行はどうなるのかな?
不安な気持ちは続きますね。


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ソメイヨシノもいいけど芝桜もステキ♥

こんにちは(*^_^*)


朝晩は寒いんですが、
昼間は汗ばむ陽気です。

多肉たちはどれもぎゅう詰めです(笑)
DSCN2360


ワイン箱も
DSCN2361

花芽カットの毎日ですね。



先日、愛媛県 山本牧場に
行って来ました!

芝桜の富士山
DSCN2218

あたり一面の芝桜の絨毯
DSCN2209

こういう色も可愛いですね
DSCN2226

DSCN2217

可愛いハーブ畑
DSCN2223

DSCN2229

DSCN2228

DSCN2248

DSCN2253

この大きな石のテーブル、
どうやって設置したのかなあ
DSCN2249

今年は桜が散ってしまって残念
もう少し早めにきたら、
芝桜と桜が同時に見られたのに


動物たちにも癒されます
DSCN2212

DSCN2211

DSCN2227

DSCN2230

DSCN2234

来年は桜が咲き始めたら、
来ようと思います。

肥料も買いました
多肉の土にも混ぜています。

高知のフルーツトマトの栽培にも
使用されているそうです。
完熟堆肥なので、
サラサラでいい匂いです。


来年も来られますように



にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ