手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

わんこの世話で睡眠不足の中『ピラミッド』をいけました。

こんばんは
昨夜もわんこが午後10時ごろより鳴きだして
睡眠不足の1日です。
犬も年齢を重ねると認知症のような状態になるのかな?

ちょっと寝て起きると時間がわからなくなるみたい。
獣医さんに相談してもなかなか
解決策はありません。

真夜中の散歩は良くないらしいけど、
ご近所迷惑になってもダメだし。
一応鎮静剤はもらってるけど
ごく軽いものなのですぐ効き目はなくなるみたい。

ペットも高齢化すると大変です。
白内障にはなってるけど、元気元気で走ります。
夜中2時ごろ、懐中電灯をつけて犬と走る変なおばさんは私です。(笑)


さて、本日のフラワーアレンジメントです。
お花を見て心安らかになりたい!!

IMG_1724

IMG_1717


ガーベラ・バラ・スターチス・スカシユリ・SPカーネーション
ドラセナ・タマシダ・エニシダ・スチールグラス を使いました。

わかりづらいけど、上から見ると三角形です。
ピラミッド型をしてます。

難しかった・・・・・

でも、美しいお花を見ると、疲れてささくれ立った心が癒されます。

生け花は剣山を使うので、
高齢者の方や幼い子供さんは、怪我に注意ですが、
フラワーアレンジメントは、スポンジに挿していくので安全です。

位置や配色をいろいろ考えながら、立体思考するので、
脳の活性化に役立つそうです。

最近は高齢者の方や保育園児たちも、
チャレンジされることが多いそうですよ。

今夜はゴロちゃん、どうか寝てくれますように・・・・・


四万十川の春・菜の花が咲き乱れる河原です。

こんばんは

連休はあっという間に終わりました。

母とわんこのお世話があるので、どこか遠くへ出かけるわけにも行かず、
夫と2人で四万十川へお散歩です。

河原には菜の花が満開です。
もともとヤナギ林の中や川岸には、菜の花がよく咲いていました。

ここ数年は、観光にするべく、種まきをしているようです。

青い川と黄色の菜の花。

とっても綺麗でした。



ヤナギ林と菜の花
(中央向こう側に川が流れています)

IMG_1684


菜の花で埋め尽くされた河原

IMG_1673

IMG_1676



ヤドリギがついていました

IMG_1682


散策する人の姿も

IMG_1683



昭和58年NHK特集で、日本最期の清流として紹介されて、

『四万十川』の知名度が上がりました。

もともと『渡川 わたりがわ』が正式名称でしたが、

『四万十川』に名称変更されたくらいです。

しかし、実は 高知県の 『仁淀川』 の方が水質は良いのです。

努力しなければ、せっかくの自然も維持されません。

名前に恥じない清流であってほしいと思います。














夫からもらった初めてのホワイトデーのプレゼント!ブログ見てね!!

こんばんは

今日はいいお天気になりました
気温も高く、春を飛び越えそうな感じでした。

高知県は本当に春と秋が短い!
寒いと思ってると、突然暑くなり、暑いと思ってると急に寒くなる・・・

この気温変化の激しさが県民性にも影響してると思います。

良いことのランキングにはあまり出てこないのに、
犯罪とか事件とか飲酒量とか少年非行とか低学力とか
いつも上位・・・・・悲しい・・・・・

今度良いところ考えときます。


さて、私にとって、今日は最高にハッピーな一日でした。

夫にはいつもバレンタインデーのチョコを贈るのに
(食べるのは私だけど・・・)
お返しはいつもナッシング、
義理のお兄ちゃんとか、娘のイケメン夫ちゃんはいつもくれるのに・・・

と昨夜つぶやくと、

今日こんなプレゼントを買ってもらっちゃいましたよ!
(決して、肉肉とつぶやいたのではありません。ホント)


IMG_1689


こんなにいっぱいいっぺんに手に入れたのは、
生まれてはじめてや~
超うれしい~


かくれい
 
IMG_1694



めびな

IMG_1695



福だるま

IMG_1698



虹の玉

IMG_1697



南十字星

IMG_1692



熊童子

IMG_1703



サブセシリス

IMG_1699



紅輝炎

IMG_1707



野うさぎ

IMG_1713



あと、不死鳥錦とか名前がよくわからないのもあります。

明日、ちゃんと植え替えて、大切に育てていこうと思います。


今から、母と母のわんこのお世話に出発しまーす。(一晩中なんですよ。)












シャビーなるリメ缶におばちゃんも挑戦してみた!

こんにちは!

本日も母の老犬は4時前起き。散歩。
私が我が家に帰るときは、いびきをかいて寝ていた!

お願い、もう少し寝てください!!
犬も年とると早起きになるんでしょうか?

さて、本日は予報どおり雨です。
朝は曇ってましたが、落ちてきました。
残念・・・・・

でも、やっぱり今日はリメ缶作りたい。
作りたいと思うとどうしてもやりたい。
ストーブで乾くんじゃない

若者に人気のシャビーな感じのリメ缶に挑戦します。
が、いまいちセンスのない私。
陶芸のように、釉薬かけたら後は火任せだったらいいのに。

どうでしょう?なかなか難しいねえ。
適当にとか、が、難しいよ。

IMG_1665


色付けはいつものアクリル絵の具だけど、いいもの見つけた。

水性塗料で刷毛つき。残念なのはすこし光沢あり。
でも、少し塗りたいときは、便利です。

IMG_1658


私はこんな感じで、空き瓶にかぶせてぬりぬりします。

IMG_1659

その後、アクリル絵の具でお化粧しました。
でも、ほんとはこんなのも好きなんです。

1個は汚さずに、セリアのシールを張りました。
よく考えたら、これなんて書いてるかわからん。

IMG_1668


いろいろ作るのは楽しいです。

いろんな作品を見させてもらって、もうちょっとセンス磨きたい!!!

と、考えているおばちゃんでした。

(すみません、孫がいます。

私の春の庭 咲き始めた花たち

こんにちは

 今日は朝から花枝(シキミ)と榊、菊やユリなどを買い込んで
お墓掃除でした。
いつも結局一人になっちゃう・・・

実家は仏教、嫁ぎ先は神道なので、
両手いっぱいになってしまいます。

お墓もきれいになりました。

午後からやっと庭に出てみました。
広くもない庭ですが、よく見るといろんなお花が咲いていました。


オキザリスの園芸種です。
今はいろんな種類が販売されてますね。
世界中で800種あるそうですから
うちもいくつか植えたことがあるのですが、
東庭ではこの種類がい生き残り大繁殖、もうすぐ一面に咲き始めます。

IMG_1642


IMG_1641


クロッカスはもう終わり

IMG_1408

IMG_1409


ガーデンシクラメンは昨年からずっと咲き続けてます。
つぼみが可愛い

IMG_1582


そして大好きなムスカリ、童話の世界の植物みたい

IMG_1645


何年も植えっぱなしだと、花がちょっとになってしまいました。
ヒヤシンスなんです。

IMG_1647


名前を忘れてしまいました。ごめんなさい。
いつ植えたのかも忘れるほどです。
球根が勝手に増えていきます。

IMG_1644

あと、風がでてきて撮影中止・・・

観葉植物の仲間かなあ?
ワイヤープランツを1株植えたら、環境にあったのでしょうか、
抜いても抜いても、どんどんわさわさ
大繁殖してます。

気をつけないと床下まで延びていく勢いです。

IMG_1640



暖かくなってくると、雑草たちも勢いづいてきます。

可愛いお花、どんどん咲いてくると楽しいですね。

今、四万十川の河川敷では、菜の花が満開です。

その様子は、また今度。













QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ