手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

今日はブリザーブドフラワーを作りました。バラとアジサイ

こんにちは

今日はアレンジメント教室で作ったプリザーブドフラワーです。

バラの花を分解して再び貼り付ける、というややこしい作業がありました。
ありのままの姿とはかけ離れてるけど。

なんだか、花材が少なくて納得いかない。

家で、全部引っこ抜いて、
自分のアジサイ足して作り変えてしまった。
元の形を保存しておくべきだった。

どっちかというと手芸の世界です。


IMG_1637

IMG_1638


嫌いじゃないけど、このごろ、
自分の趣味とちょっとかけ離れてきたような・・・

以前のお花の先生は
じっと1本の花を見て、葉のつき方とか、花びらのつき方とか
どちら側が日に当たっていたとか、植物観察した上で
一番美しい姿を探す・・・なんていう時間があって
それが好きだったんだけど。

まあ、やり始めたら、なかなかやめられない私。
3年間でカリキュラムが終了なので、
もう3年目だから、全部やり遂げてから、考えようと思います。

中途半端は状態で批判するのは、早すぎでしょう。


サボテン君こんにちは。君たち増殖中!

こんにちは

今日は、お天気のいいところが多いそうです。
空気はまだ冷たいけれど、日差しは春という感じですね。


最近残念だったこと。

ダイソーに行っても、ちっとも多肉ちゃんの顔が見えない。
勇気を出して、ベテラン店員さんって感じの方に聞いてみた。

『多肉植物はいつ頃入荷の予定とか、わかりますか?』

『多肉はね~、ちっとも育たないで痛むので、入荷やめました』

がーーーーーん!!!!!

そんな馬鹿な!
何考えてんだーーーーとはいえず、
あっそうですか、と帰ってきた。

こんなことがあっていいのでしょうか!
私の町にはダイソーが4軒、どこも入荷がないのか。

後はセリアに希望をかけるしかない。
でも、またショックを受けるのが怖くて聞けない。

多肉専門コーナーを持つ小さなお店が何軒かできたが、
異常に高いお店が。
明らかに、これはセリアの容器・・・それにシュウレイなんかを詰め込んで、
1000円以上の値段をつけるのは、あんまりではないか?

おしゃれなリメ缶ならまだしも、セリアのだと私は知っている!!!


まあ、気を取り直して、
以前100円ショップで購入したサボテン君を
撮ってみました。

ばああ!って感じで生長してます。可愛いねえ。

IMG_1517



ほんとは、先のきれいなところを、カッターでスパっとして、乾かしておいとくと
根が出てくるので、植えつけてやれば、かっこよくなるんだけど、
スパッと出来ません。頭ちょん切られ感が強すぎて。


IMG_1524


こんなのもいるよ!
ぽろぽろ取れたのを、土に置いとくとすぐついて、どんどん生長!!

IMG_1531


金盛丸はどんどん回りに子が出来てこんなになっちゃう。

IMG_1535


子どもを植えたこんな鉢がいくつも・・・・・

IMG_1537



はじめはこの3つのうちの誰かだったはず・・・・

IMG_1536



こんなのもいるよ。
どんどん増えて、この鉢は直径20cmくらい。
キレイな赤い花が咲くよ。

IMG_0500


サボテンも多肉植物の仲間。

ときどき話しかけると、気をよくしてどんどん増えるそうです。

よかったらお試しください。








春の報せ!花梨とサクランボ、つくしとタンポポの花!!

こんばんは。

今日の天気予報は雨のち晴れ。えっ
という感じですが、本当でした。

午前中は雨で寒かったのですが、午後からは太陽が顔を見せて、
暖かくなってきて、気持ちの良い午後になりました。


庭の花梨の木を見ていると、いくつかのつぼみが!

この木は2年前、幹の中に虫が住み着いて、
気づいたときは、根元のほうから何箇所も腐ってしまい、
枝をどんどん切っていくと、かわいそうな姿に。
もう回復は難しいね、といわれていたのですが

暖かくなってくると、葉芽が出てきて、ついにつぼみが!!

IMG_1594


IMG_1593

IMG_1598


生命力の強さを感じます。
何とか咲かせてほしいです。

虫にやられる前は、何十個も実をつけた木なのです。

頑張って!!!



サクランボの木も花をつけました。

IMG_1578

IMG_1580

桜や桃に比べると、清楚で可憐な花です。


散歩道にはつくしもいっぱい。

IMG_1551




タンポポも咲いてます。高知県には多くの種類のタンポポが咲きます。

これはシロバナタンポポかな?


IMG_1391



冬は日当たりが悪くなる我が家のベランダですが、
だんだん日差しが戻ってきました。

今はベランダでちょっと凍えてる多肉ちゃんたちも、
もう少しで生長をはじめることでしょう。楽しみです。











大好き!グリーンネックレス!!

こんにちは。というか
もうすぐ、こんばんは になってしまいます。

今日は、午後より曇ってきて、ついに今はしとしと雨です。
なんだか肌寒い。

午前中、多肉ちゃんたちを全部ベランダに出しました。
並べたり、いたるところに引っ掛けたり。
工夫するのが大変です。

大きなドアつきベランダがほしい!
冬は温室になったり、夏はドアが収納され網戸つき・・・・・
まあ、夢で終わるでしょう(笑)

だんだん増えてきた多肉ちゃんを見て、一人にんまり。
その中でも、ありふれたのですが、

グリーンネックレス、大好きです。

次々花を咲かせています。
花後のふわふわも可愛い!


IMG_1611


まるでグリーンピースみたい
一粒一粒色も違います。


IMG_1627


一粒が大きくなってきてます。
まん丸じゃなくて、先っぽが少しとんがってるのが可愛い!


IMG_1629


お花もまだまだ咲いてます。

IMG_1625


購入したのもありますが、昨年、友人がばっさばっさちょん切って、
 ビニール袋にどばっと入れてくれたのもあります。
彼女いわく、『土の上にぐるぐる巻きにしておいたら、つくからネ!』

ほんとにできるかな?と不安だったのですが、
いくつかの鉢に分けて、全部つきました!

数年前になくなった叔母が、たくさん増やして吊り下げていたっけ。

昔から良く見かける多肉ですが、大好きです。
もっと増やすぞ!と考えてます。















金麦3兄弟を作りました!

こんにちは!

あっという間にお昼ですね。

午前2時頃からわんこが寝なくて
睡眠不足です。

空き缶が手に入らないのに
金麦の空き缶ばかりがたまっていく。

夫が毎日2本は飲んでるし。

いつもは集めている作業所があるので、
洗っては干して寄付しに行くんだけど。

なぜだか無性にアルミのリメ缶をつくりたい衝動に駆られ、
3個も作ってしまいました。

そしたらよせ植えしたい強い衝動に駆られ(笑)
3個作ったところです。
カットした子たちもいたしね。


金麦3兄弟

IMG_1511

ちょっと休まないと交感神経が興奮しすぎ・・・

でもこの金麦のデザイン可愛いですよね?

新しい箱開けたら、普通のになってました。残念

これって趣味がいいかどうかはちょっとかも。

でも可愛いからいいです!!














QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ