手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

多肉植物の冬越し

 おはようございます。

 昨年は暖冬と聞いていたのに、ここに来て寒さが厳しくなってきました。
 我が家の多肉植物、心配になってきました。
 これまでは、庭に置きっぱなし、それで姿を消した子たちはしかたないなあ、とあきらめて。
 雪に埋もれても、大丈夫だった子達だけ、育ててきました。


もう何年か忘れるほど、ずうっと戸外で頑張ってきた多肉植物


IMG_0496


IMG_0498


IMG_0499


ベランダで頑張っている植物たち

IMG_0503


IMG_0495


IMG_0491


IMG_0488



 ベランダに取り込んではいるものの、友人にもらったものもあり、室内に取り込むことに。
 狭い我が家で、どうしたら良いものか何日か悩みました。  
 そこで思いついてのが、ワイヤーシェルフ。

 倉庫に使っていないものがあったので、100円ショップのかごを利用して、多肉植物ラックを完成。

 窓を開ければ、戸外と同じ日差しが降り注ぎます。
 今年は、これでもう大丈夫!



ワイヤーシェルフの多肉植物

IMG_0476


ラックの中の多肉植物たち

IMG_0514


IMG_0509


IMG_0507


IMG_0474


IMG_0515


 全部の植物たちを取り込むことはできないので、ベランダで冬越しすることになる子たちも多いのです。
 何とか頑張って、寒い冬を乗り切ってほしいです。



金柑の甘露煮 のどのために 

 やっぱり冬ですねぇ、寒さも厳しくなってきました。インフルエンザの流行はまだのようですが、気温が下がってくると心配です。私の夫はのどが弱いので、この季節、金柑の甘露煮は欠かせません。ハウス物の高級品の出荷が始まったそうですが、そんな良いものでなくて大丈夫。直販市場の路地物で十分です。とても簡単にできるので、作ってみませんか?

①よく洗ってざるにあげる。

②半切して、竹串で種を出す。(切り込みを入れ種をほじりだせば、丸くてきれいなのができます。でも面倒くさいよ。) 

③ひたひたの水で金柑をゆでる。沸騰したら、すぐざるにあげる。(金柑が丸のままなら1分くらいゆでて、冷水にとるとエグミが取れます。)

④再びなべに金柑とひたひたの水をいれ、20分くらいあくをとりながら煮る。

⑤金柑の重量の3分の1くらいの砂糖を入れて味を見る。

⑥その後蜂蜜、砂糖、レモン汁を加え、、好みの味にする。(もともとの金柑の味によって、砂糖やレモン汁を調節してね。)

 甘みをひかえればお酒のおつまみにもなるし、煮汁とともにヨーグルトにかけても。砂糖を足して煮詰めれば、 マーマーレードのようにパンにつけてもおいしいですよ。煮あがったばかりは少しエグミが残りますが、数日ねかせれば消えていきます。
 
 蜂蜜だけで甘みをつけるとこってり味、砂糖だけだとあっさり味で経済的、いろいろ試してみてください。

金柑入りヨーグルト

IMG_0472

瓶詰め金柑

IMG_0469

フラワーアレンジメント

今日は、フラワーアレンジメントに挑戦です。鳥かごの中のお花、癒されます。気温が低いと長持ちするのでうれしいです。給水スポンジを使ったアレンジメントは、生け花とは違った表現ができます。



IMG_0467



IMG_0468



専業主婦2年生

お仕事をやめて、憧れの専業主婦となり2年が過ぎました。
 「憧れ」と書きましたが、実際は思っていたのとは違って、
なかなか大変な毎日です。
 そんな毎日の中で見つけた、小さいけれど大切なものを、忘れてしまわないように、書き留めていきたいと思います。

 門松やしめ縄を外し、(地方によって7日だったり15日だったり、いろいろ違いがあります。)そろそろお正月気分も終わりです。今年はしめ飾りを手づくりしたので、外したくない。(笑)15日説を採用して、ぎりぎりまで飾っておこうと思います。

shimenawa01

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ