手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

多肉のリンゴ箱寄植えは今・・・

こんばんは(*^_^*)


ここ数日黄砂がすごいですね
ひのき花粉も混じっているので、
要注意

春の庭仕事に勤しみたいところですが、
あまりにも霞んだ景色に
ちょっとおじけづいてしまいます。

外でのびのびできる時が、
だんだん少なくなってきますね


大型木箱の多肉寄せ
今はこんな感じです

DSCN2198[3]


左側の桃月さん、
真ん中にカット後が見えます?
DSCN2206[1]


実は桃月が巨大化してしまい・・・・・
3月の初めに根元からカットしました
DSCN1776[2]

カットしたら、
その下にはすでにお子さんたちが
FSCN2256[1]

1ヶ月後、このように元通り(笑)
DSCN2200[3]

さすがグラプトベリア属ですね。
桃月の繁殖力はすごい

戸外で野性的な多肉を育てたい方に
お勧めです
いないですかね(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



モッコウバラと可愛い多肉リース

こんにちは(*^_^*)


久しぶりのブログです

すっかり春・・・というか、
時折夏日(笑)


モッコウバラが満開です
DSCN2166

陶芸の師匠から戴いた挿し木が、
大きく成長しました。
DSCN2165

ホントはアーチにしたかったけど、
今は塀とデッキに網をつないで
モッコウバラ屋根にしてます。

背の高いアーチは、
お世話できないから思案中。
以前アーチをつくったことがあるんですが、
アーチの上は脚立に登って
剪定しないといけないからねえ


多肉リースがモリモリしてきました。
寒さで枯れたブロウメアナが
盛り返してきました

DSCN2176

DSCN2177

DSCN2178

DSCN2179

DSCN2180

DSCN2181

DSCN2182

DSCN2183

DSCN2184

紅葉期の多肉はもちろんだけど、
今頃の成長期の多肉も
かわいいなあと眺めてます。


しかし、
すでに蒸れ注意報
昨日見つけました
DSCN2186


七福美尼の札をさしてる所、
3月に蒸れた株を抜いたあとです。
ぽっかりしてたのに、
周りから埋まってきてます(笑)
DSCN2187


春のまま過ごしたいけど、
無理ですよね?

頑張れ、多肉さん達


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ピンクフリルのカットカット!

こんばんは(*^_^*)


暑いくらいの日があるかと思えば、
今日はパラパラ雨のせいか、
とても寒くて暖房つけました


近くの公園の桜を見に行くと、
5分咲くらいなのに
小雨と強風で散ってる
明日は晴れるといいけど・・・


ぎゅうぎゅうのピンクフリル
DSCN2053

カットしました
DSCN2054

周りの大きな株1個と
中心部をカット

こんなに収穫できました
DSCN2055

植えつけ
DSCN2056

DSCN2057


10日後の今日の鉢の様子です
DSCN2088

あっ、 あれっ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
真ん中の隙間がもうない

はやくもぎゅうぎゅう?

あと、2株カットですかねえ
5つでバランス良くなったと思ったけど

成長期の多肉たちには、
驚かせられますね

秋、3個にした鉢はいい感じ
DSCN2090

子株も程良く成長してます。
DSCN2091

お肉園さんで狩った一鉢が、
こんなに増えるなんて
この他にもまだまだ
ピンクフリル鉢があるんですよ

嬉しい悲鳴の春です



にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




アエオニウムのお手入れ急ぐ!

こんにちは(*^_^*)


高知県の桜も咲き始めました
でも、連日の雨。雨だと
桜はどんどん咲き進むそうです。
七、八分咲が好きなんですが、
毎年あっという間に桜吹雪に

今年こそ咲き始めを見に行きたいな


鉢の整理をしてたら、
こんなの見つけました
DSCN2068

戸外で寒さに当ててしまい、
ダメになってた頭を切り取ってたら、
こんなになってました。
植替えないと


秋にカットして
一つの鉢にいろいろ挿した鉢
DSCN2072

DSCN2064

このままじゃダメですよね。
植え替えないと


親株のレモネードも
もじゃもじゃ大鉢です
植え替えないと
DSCN2074


この黒法師もでっかくなってしまって。
DSCN2073

カットして植え替えないと


秋にお手入れしていないので、
今月中にはなんとかしたいのです


今年もきっと短い春。
楽しみたいですね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

春の雨で多肉が生き生き♥

こんにちは(*^_^*)


今日は一日中雨の高知県です
今頃の雨にうたせると、
多肉が生き返ってくるようです


大きなみかん箱みたいな寄植え
みんなギュギュッと可愛い
DSCN2038


植え替えないとスカスカ・・・・・
だったはずだけど、
結構みっちりしてきました
引っこ抜きにくいよね
DSCN2043


屋根なし戸外で元気がないシュウレイ
そろそろ植え替えないと
水はけが悪そうです
DSCN2040


おっと、葉挿しも
風緑かな?これからどうなる?
DSCN2045


アブナイアブナイ
桃ちゃんまで濡れてる
あわてて屋根の下に入れました
DSCN2048


葉挿し成功率はいいですが、
なかなか1個で出てこない。
寂しがりやさんが多いです
DSCN2049


この時期、調子に乗ってお水かけてると、
バラケてしまうのが白牡丹
DSCN2047

丈夫で葉挿しもいっぱいできるけど、
思わぬ時期にバラけることが


明日は雨が上がるといいけど。
桜はまだかな〜
お隣の市では開花してるけど、
東京に1日負けた〜そうです(笑)
日本人は桜が好きですね。
桜を愛でられる世の中でありますように


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ