手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

マッコス丼は永遠に・・・・・

こんばんは(*^_^*)

明日からお天気が悪くなりそうだったので、
今日はお墓掃除に行って来ました。
もうすぐ春のお彼岸です。


今月で夫が退職します。
出勤した日はヘトヘトになって
帰宅してるので、
もう限界だなあと思ってました。
あと数日、
無事に勤めあげられますように


マッコスが緑っぽくなったけど、
お水を吸って可愛い
DSCN2030

DSCN2031

リースにも
DSCN2033


1年前に植えつけたマッコス
何度も収穫してきました。
またまた増えています
DSCN2027

これだけ収穫しました
DSCN2035

まだまだあるよ

一度作れば何度も収穫できて、
マッコス丼はエンドレス(笑)
丈夫で紅葉もきれいで
可愛い多肉です


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スイートアリッサムと陶器の寄せ植え

こんにちは(*^_^*)


東京では桜が開花したそうです。
南国高知県はまだ
四万十川沿いの桜並木を見に行きましたが、
まだまだつぼみは固いみたいでした。
川風が寒いのかな


うちではクリスマスローズが
わさわさしてます
DSCN2010[1]
一重の紫でみんな下を向いてる
恥ずかしがりやさんです
原種に近いのか、やたら丈夫で
ほったらかしで増えていく(笑)

この子はあまり増えません
DSCN2013[1]

7年前まで住んでいた庭で
増殖していたので、
今の家に連れてきました。

豪華なクリスマスローズにも
ひかれるんだけど、
結構なお値段なので手がでない


刈り込んだスイートアリッサムに、
花がつき始めました
刈りこむ時期が違うので
心配だったけど、
大丈夫みたいです。
DSCN2014[1]

DSCN2016[1]


私には年の離れた姉がいて
一緒に陶芸をしてるのですが、
作品が気に入らないというので、
底穴を開けて鉢にしてもらいました。
多肉寄植えが出来ました
DSCN2021[1]

DSCN2017[1]

ああ、
やっぱり寄植えって可愛いなあ
根っこがしっかりしてきたら、
お姉ちゃんに持って行こうっと、
思ってます
いらないって言うかもしれないけど、
押し付けるつもりです(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村











多肉の植替えで何故か増える寄せ植え達

こんにちは(*^_^*)


地道に多肉の植替えをしてます。
しかし、
今日は強風注意報が出て、
なかなかの寒さです。
しばらく暖かい日が続いたので、
特に寒さを感じるのかも・・・


玄関横の小さな花壇に
お日様が当たり始めました。
冬の寒さで多年草が枯れたので、
全部掘り起こし、
土改良剤や肥料などを混ぜ、
1週間ほど寝かせて植栽しました。


マックスマムとローダンセマム
DSCN2006[1]

園芸店で「見て見て!」と
誘ってくるのを断りきれなくて(笑)
DSCN1999[1]

梅雨と夏を過ごせるか、
ちょっと心配です。
ローダンセマムの方は、
お店で日照不足になってたので、
なんとか元気になって欲しいと思います。


多肉の植替えしてると、
株分けや子株とりで、
行き場のない苗ができたりします。
そこで、
そばに土を盛った鉢を置いといて、
どんどん突っ込んでます。
考えもなく(笑)
それでも結構可愛くなるのが
多肉の魔法
DSCN1996

DSCN1997

最後に隙間があれば
マンネングサなどを差し入れます

1日の作業で1鉢完成

鉢減らしの植替えが
結局鉢数増しになってしまいますね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


冬を乗り越えたデカリメ缶の多肉達

こんにちは(*^_^*)


3月になって
急に暖かい日が続いてます。
2月は冬と春と初夏が入り交じり
これからこのまま、
春になっていくのかしら

今回も短い春の予感
多肉の植え替え作業を急がないと


デカリメ缶のお手入れも少し。
寒さでダメになった、
ブロウメアナを切り取って、
お水をたっぷりあげて、
太陽にあてていました。

数日でむくっと成長?
DSCN1962

DSCN1964

DSCN1959

DSCN1956

多肉ってホント丈夫ですね
ぎゅうぎゅうになってくれたので、
今年もこのままおこうと思います。

根っこがぎゅうぎゅうだと思うけど、
植え替えはしません


こういう屋根付きだと、
長持ちします。
DSCN1965


ガーデンシクラメンも、
まだ頑張って咲いてます
DSCN1966


園芸店に行くと、
春のお花たちが誘惑してきます。
勝てるかな〜(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

四万十川の菜の花と多肉の植え替え

こんばんは(*^_^*)


昼間はかなり暖かくなってきました。
四万十川の菜の花も
どんどん咲いてます
DSCN1904

今年は今ひとつかな?
DSCN1905

菜の花は大好きな花
DSCN1908

四万十川のヤナギ林に咲いてます。
ヤナギの枝には?
DSCN1911

この丸いものは?
DSCN1913

半寄生植物のヤドリギですね
あちこちに丸く育ってます。
DSCN1914

もうすぐ桜も咲きそうです。


今日は少しだけ
多肉の植え替えをしました
DSCN1928

DSCN1929

DSCN1930

この丸い鉢、ちょっとの差で
100均トレーに1個入りません
きっちり入ると
気持ち良かったんですけどね


昨年の葉挿しが大きくなりました

デイリー
DSCN1935

チワワリンゼ
DSCN1936

シャイニングパール
DSCN1937

1年でこのくらい成長してくれると、
葉挿しもやりがいありますよね
この春もやってしまうかも


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ