おはようございます
朝5時ごろは涼しかったのですが、
8時には暑くて、外に出られません

自分の除草スピードより、草の成長スピードが断然速い
南側の境目は市の所有地なので、広く感じられていいのですが、
草がすごいんです。
なぜか途中に柵があるので、除草できない・・・・・

まあ、いいことばかり希望するのは欲張りですね

今日の高知県四万十市は突然の雷雨があるかもだそうです。
出来れば夕方にして


春に植え替えたセンペル鉢がぎゅうぎゅうだけど
子株がボンボンで可愛いです
今日はお水やりして、枯葉を取りました。
不思議ですね~
手を加えると、バランスが悪くてあんまり可愛くない
自然の姿が一番なんでしょうね。
DSCN6111

ブルーボーイ
春に子株をぐるりと採ったのに、また出てきて可愛くなってます
でも、ブリキの鉢に手を入れると、すごく熱い
蒸れても仕方ないよって感じ。
戸外で昼間雨が降って、太陽がでて・・・・・過酷だ
DSCN6118

子株は可愛い
DSCN6120



生協で購入した種をまいた百日草
その名のとおり、ずっと咲いてます。
種を採って、来年はたくさん植えようと思ってます。

ホームセンターなどに行くと、たくさんのきれいな苗に、
年中誘惑されるんですが、
1年草を買っては数ヶ月でひいてしまうのは
もう止めよう、と。
ああーーーでも土を買いに行ったついでに見てしまうとダメかも(笑)
とにかく今はそう思ってます
DSCN6106

DSCN6084

DSCN6109

DSCN6085

百日草って昔からありますよね?
なんだか懐かしい花です。

1輪が永く咲いて、次々枝分かれして蕾がついてきます。
多分、苗を見ても買わなかったかも。地味だしね。
でも、種播きして苗から育てると、すごく可愛いんです

かつてはパンジーなども、種をまいて育ててたのを思い出しました。
手っ取り早く、きれいな苗を購入しては植えつけるのは止めよう

いや、減らそう(だんだん弱気)


また、見て下さいね