手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2016年07月

外多肉で寄せ植え・・・いつの間にか可愛くなってる(笑)

おはようございます

毎日暑いですね。

おとといから、庭でもじゃもじゃになってる植木を剪定。

思い切ってかなり切りました。

柔らかい部分は、コンポストに。
でも、処理しきれないゴミとなってしまう部分も沢山。
これを何とかしたいなあ・・・・・

大きな枝部分は、乾燥して何か作れないかと思案中
でも、あんまり暑くて思考回路停止です(笑)


庭に置いてる多肉を見てみると。。。。。!

何週間前か忘れましたが、
あちこちから出てきた苗や100円ショップで買ったものやら、
適当に押し込んで忘れてた鉢(ごめんなさい)

すごく可愛く成長していてビックリ。
もう植替えとか嫌になって、
適当な仕事だったのに、驚きました



FSCN1851


FSCN1858


DSCN1852


FSCN1854


FSCN1856


どれも庭の雨ざらしで育った葉挿しや放置多肉。
いつの間にか可愛くなってますのよ

もう日差しが限界なので、みんな東側の庭に避難。
台風の時だけは、車の下とかに入れよう(笑)


ついつい高い値段だったとか、珍しいとか(あんまりないけどね)
そんなのをベランダで大切にして、
普及種とか100均とかの苗は雨ざらし組みにしてしまう自分を反省

力強い多肉さんたち、ありがとうね!
もっと大切にするね
(でも意外と放置してるのが綺麗になるのはなぜ

多肉植物のブーケを作りました♡

こんにちは

昨日からぐずついたお天気ですが、少し気温は低めです。

湿度が高いので、すごしやすいとはいえませんが、
多肉がこげる心配はなさそうです。

今日は、フラワー教室で多肉植物のブーケを作成。
楽しみにしていたのですが、心配症の私、
この季節、無事多肉が配達されるか不安

教材の箱を開けた先生が、困ってるのでは?と思って、
私の庭で茂ってるシュウレイや虹の玉、朧月、グリーンエメラルドなどを
沢山カットしてカップに入れてもって行きました。

やはりお花のように開いたものはなかったので、役立ちました。
皆さんが使ってくれたので良かったです。
残ったものも、講師の先生方がもらってくださったので
良かった~

こうするとシュウレイも可愛いよね

FSCN1801

DSCN1807


アイビーと丸葉ルスカスの葉っぱで、メリアを作りました。

よく見ると葉っぱの真ん中にワイヤーがちらり。
葉っぱの真ん中をワイヤーで1針縫って、
花びらのように形作ってます。

リーフを重ねてつくった『グリーンメリア』です


RSCN1812


多肉植物とグリーンメリアのブーケ完成です。


FSCN1825


多肉の寄せ植えも、もちろん可愛いのですが、
たまにはこんなのもオモシロイです

ピンポンマム・ヒペリカム・デンファレ・カーネーション
レザーファン・アイビー・丸葉ルスカス

などを挿しました。

いっぱい増えて、どうしようかな?と
思ってた頑丈多肉さんたち、今日は大活躍です

あまり多肉植物を育てたことがなかった方たちも
興味を持ってくださったみたいなので、
お仲間が増えるかな?と期待しています(笑)


夏の葉挿しっ子たち・・・・・葉挿しも徒長するね!

おはようございます

朝から暑いです(笑)

しわしわの多肉さんも見つけたので、
昨日はみんなに水やり。

もう1個1個にやってらんない。
ホースを使ってやってたら、勢いあまって
上からザーッと・・・・・

その後のぶーぶーが大変。
100均のブロワーではもう間に合わない。
DYIコーナーにある電動ブロワー、買おうかな

2000円くらいだったような3000円だったかな?
そんなことを考えながらやってたら、
ベランダだけで2時間くらいかかってしまいました。

強い太陽の光にビックリ。
簾をラックにかぶせます。遮光遮光

春の葉挿しっ子たちもずいぶん大きくなりました



プロリフェラ

友人に葉っぱをいっぱいもらったので、たくさん挿しました。
すでに徒長してるのも・・・・・

DSCN1754

これは、一度全部ひっくり返しちゃった鉢

DSCN1756

DSCN1755

可愛い

DSCN1759

きゃ~可愛い(親ばかですねえ
RSCN1787


ブロンズ姫


これもたくさん挿しました。
この色合いが他にないですよね。

DSCN1760

素敵~

RSCN1781


ダークレッド

こんなにうまくいくと思わなかった。
迫力ある。男性的。立派。(うるさいですね、ごめんなんさい

DSCN1777

DSCN1776



虹の玉

挿し木するほうが断然多いと思うけど、葉挿しもできますね。
結構形になってきた

DSCN1757

DSCN1758


オーロラ
先祖がえりして虹の玉になるって言われるけど、
これはオーロラって感じですよね!
これから変身していくのかな?

RSCN1780



月美人
本当にゆっくりゆっくり成長します。

DSCN1773

RSCN1782


白ボタン

DSCN1768

RSCN1783


ミドリボタン

DSCN1769


メイゲツ

DSCN1766

RSCN1784



ブルーメタル

すごく大きくなってきました。

DSCN1765

RSCN1785



グリーンエメラルド

落ちた葉を挿してたらいっぱいになった。
丈夫で良い子です。

DSCN1774

もう一人前の姿素敵

RSCN1788

今からしばらく過酷な環境となりますが、
ここまで成長してきたので、
頑張ってくださいね

今日のお花・・・貝やビー球、エアープランツがオモシロイです♡

こんにちは!

ついに夏本番って感じです。

朝から家中の窓ふきして、簾をつりました。
汗だくです。

体調が悪くて、明日は総合病院で見てもらうつもり。
数年前に手術した耳下腺腫瘍が再発してるような・・・
(こうやって言わないと、行くのやめたくなる 笑 )

元気出して、今日はフラワーアレンにメントレッスンに行ってきました。

自己流だと絶対にやらないことを教わるのでオモシロイ♡


シーサイドパラダイス!

DSCN1747

DSCN1748

DSCN1749



青く染めたミツマタの枝を結束バンドで組んで、
試験管をセットしました。

貝やビー玉、ヘチマをグルーで固定。
オモシロアレンジですね。

カラー・デンファレ・アイビー・ゲーラックス
そして、エアープランツも登場!

あんまりおしゃれ~でないけど、
汗水たらしてかけた簾の前でパチリです(笑)

来週は多肉植物を使ったブーケだと言うことなので、
ぜひ、参加できるようにしたいです!

ハムシーのお花とダークレッド葉挿し2ヵ月後です。


先日従兄弟が急死しました。

母親同士が仲良しということもあり、
幼いころからとても可愛がってくれました。

心臓近くの動脈剥離で、
手の施しようもなく、即死に近い様子でした。

とても綺麗な死に顔で、今にも起き上がりそうでした。

まさかこんなに早く逝ってしまうなんて、考えてもいませんでした。
可愛がってもらったのに、何もお返しもできず
あっけなくお別れです。

人生っていつ最後になるのか、
ほんとにわかりませんね。
今を大切に生きることが大事なのはわかっているけど、
今は力がわいてきません。




ハムシーにまたお花が咲いています。
春より少し色が薄いように思います。
暑いのに一所懸命咲いてます。


RSCN1728


RSCN1731




2ヶ月前に葉挿ししたダークレッド
元気に大きくなってます。



DSCN1724



玄関に巣をつくり、4羽の子ツバメを育て上げたパパママツバメ

ツバメは、1年に2~3回子育てをするそうです。

2回目の産卵をして、毎日卵を温め頑張ってたのに、

嵐の次の日からいなくなりました。

どこにいったの?

カラスに襲われたの?

帰ってきて!



でもダメなら、どうか安らかに・・・・・・

また、会えると信じたいけど。

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ