手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2016年09月

戸外放置組の多肉さんたち、なぜか葉挿しも生き生きとしてる!

こんばんは

台風がまたやってきそうです
今年は何なんでしょう?たまりませんね。
どうか海の上で、被害をもたらす前に消えて頂戴

またまた庭を片付けないと。
多肉たちは日光浴する暇がありません。
9月は雨ばっかりでした。

10月は、さわやかな秋の香りを運んで欲しいです。
11月は高知県西部は雪が降るんですよ。
夏から冬へ・・・みたいな年もあるんです。秋がない

さて、9月始めに犬用蚊取り線香リメ缶(笑)に、
早すぎると思いながら、ぶっ挿したシュウレイ、
ちゃんと根っこが出て、ついてます!
完全野ざらし組みです。

RSCN2276
ちょっとでかすぎですね。2鉢も作ってしまいました。


昨秋、葉挿ししたシュウレイです。
やっぱり強くて丈夫で増えやすくて、好き
冬にはピンクに紅葉しますよ
北向きの玄関前においてます。

DSCN2270

DSCN2269


朧月は巨大に!

RSCN2274


子宝草って、これは、どうしたもんじゃろかのう・・・・・
どこまで増えたかったんでしょう?巨大すぎて可愛いとは言いがたい・・・
鉢の下にも子がいっぱいです。
ほんとにどうしよう?引きにくい

RSCN2278


葉挿しも戸外の雨ざらしのほうが生き生きしてるような・・・

DSCN2280
DSCN2279


マンネングサたちもね

DSCN2281


多分、戸外で育たないものは淘汰されているんでしょう。
うちのシュウレイや朧月は元気なものだけが
生き残ってきたのかも知れません・・・・・

生い茂ってる樹木などがあるので、
その下で適度に遮光と雨よけがされているのかも

草を引いてると、犬小屋の後ろから
ぷくぷくのグリーンネックレスを発見したこともあります。

しかし、センペルたちは、高知県の厳しい夏は無理のよう。
半分とけてしまいました
でも、このごろ涼しくなってきたので、どんどん復活してます。
生命力強し。

これからの自分のテーマの一つは
『1年中戸外で育てられる多肉を探す!』 です


シュウレイ・朧月・三時草・グリーンネックレスや
いくつかのマンネングサなどは、ずっと何年も戸外で
雪に埋もれても、夏の日差しがガンガンあたっても、
梅雨の雨に水浸しでも、へっチャラでした。

そんな多肉が他にもあるんじゃないかと思います。

この冬は、そんな仲間たちを探していくつもりです











多肉寄せ植え鉢に、ひっそりとつける名札を作りました♡

こんにちは

昨日、お気に入りの花屋さんに久しぶりに行ってみました。
多肉の入荷が増えてました。
秋ですね!といいたいけど、雨で蒸し暑いです。

可愛い見たことないのがあると、ついつい手が・・・・・・
『このダンボール箱に入れてレジにお持ちください』って
準備されてるよう
ってことは1個じゃないよね、スカスカだもん。
2個でもまだスカスカ、3個入れたらきっちり、
あああ。。。レジに歩く私。
モウフヤサナイとか言ってたのに・・・・・(笑)

でも気になるのは、多肉さんの名札。
ちゃんと名前付もあるけど、
多肉植物。。。。。。。その下は空白のもある。
どうしてだろ
名前名前というわりに、なかなか覚えられないというか、
すぐでてこなくなる。
この前はメイゲツとかも、あれあれあれ

年ですね。お若い方には信じられないことでしょうが、
昔から知ってる女優さんの名前なんかもでてこなくなるんです。
ああ・・・・・・・・

ですから、多肉さんの名札は大事。
でも、寄せ植えすると、ますます混乱してくる。
名札は大事なんです。
でも100均の白い目立つのは使いたくない。

作りましょう!
始めは、文房具を買ったときについてる透明な包装部分なんかを
切り取って使ってました。
でも何枚もとれない。
で、困った時はやっぱり100均。

DSCN2268


カードケースを買って、透明ラベルを作ってます。
可愛いネームタグを目立たせるのはいいけど、
そうじゃなくで、できるだけひっそりと名前を挿しておきたいとき
便利です。

寄せ植えの背中、裏側にさしておきます。
こんな感じです。

DSCN2172



見ただけで、名前がすらすら出てくる方には必要ないものです。
でも、いつか来るんですよ。
あれ、それ、さっきのやつ、この前のあれ・・・・・とか言う会話(笑)

市販のネームプレートと違って、
自分の欲しい幅と高さの物ができます。
カッターで線引きして、はさみで切り取って使ってます。
100均の碁盤の目の定規で線引きするといいですよ

今日の多肉寄せ植え・スプレーのリメ缶♡

おはようございます

少し秋らしくなったと思ったら、大間違いでした。
毎日雨ばかり・・・時おり日がさすので
ますます蒸し暑く、過ごしにくい毎日です

多肉さん達も、少しずつ活動を始めようとしていたら
湿度が高くて、思うように成長できない感じです。

この夏作りためた、
スプレーを使ったリメ缶(100均のブリキ缶)を使って、
寄せ植えを作りました

いつもの自家製苗なので、徒長した部分が笑えます

RSCN2248

RSCN2250

RSCN2244

RSCN2242


今日、いつものお花やさんへ行くと、沢山の多肉苗が入荷されてました。

もう、狩らないと決めてたのに、
うちにはいないよ、これは知らないよ、と見てるとついつい手が・・・・・
3個レジへ運んでしまいました

昨年に比べると、少しお安くなってるような気がします。
多肉ブームのおかげかな?

名前のタグがない子もいるので残念。
やっぱり名前、欲しいですよね。
特にエケベリア系はいろいろありすぎて、
環境によっていろや形が違ってくるので、
?かなあ??って悩む場合があります。

同じデザインのタグなのに、
名前があるのとないのは、どうして?
名前つけてくださ~い


今日の多肉寄せ植え  セリアの転写シール青缶で~す♡

こんにちは

春の葉挿し苗は、まだまだ小さくて頼りない感じ。
この秋でモリモリしてくるかも?

でもいくつかは寄せ植えに使いました

RSCN2215


ちょっとした隙間を埋めるのに、
小さな虹の玉やマンネングサが活躍してくれます。

マンネングサの仲間は、強くて丈夫。色味の異なるものを
何種類か地植えしています。

夏には蒸れて延びてしまうけど、刈り込んで、
おくと綺麗にこんもりしてきます。

また、刈り取ったほうも、
1cmくらいにはさみでざくざく切って
庭にばら撒いとくと、いろいろな長さの苗ができてて便利です。
いちいち挿し木してられないので、ばら撒きます(笑)

もちろん寄せ植えする時は、ピンセットで丁寧にやってますよ!
 

今日の多肉寄せ植え セリアの多肉パーパーをラベルに使ったリメ缶に♡

おはようございます

夏にいっぱい作ったリメ缶に、
時間を見つけて寄せ植えを作ってます。

昨年は、多肉がどんどん欲しくて、
好きでもそうでもなくても、
自分の持ってないものを見ると、とにかく狩りました。
お財布に相談してだけど・・・笑

今秋はちょっと冷静になって、本当に欲しいもの、
そして自分が育てやすいものを厳選していこうと思います。
珍しくなくても、可愛くて丈夫で増やしやすい多肉が沢山ありますよね?

シュウレイとか朧月はもちろんだけど、
ブロンズ姫やダークレッド、姫シュウレイや姫朧月
オウレイ、メイゲツやグリーンエメラルド、多くのマンネングサ系など。
グリーンネックレスも斑入りでないものは、年中戸外で平気です。

といいながら、可愛いエケベリア系は
いろいろあって欲しくなるに決まってるけど、
誘惑に負けないようにします。ホント

自家製苗なので徒長気味や栄養不足のが多いけど、
ガマンガマン・・・

リトルミッシーが元気に夏越しました。
プチプチちぎって野ざらしのプランターにまいておくと
すぐ根が出てきます。
野ざらしといっても、桜の木の下なので、
自然に遮光と雨よけされてるのかも?


RSCN2213


上から見るとこんな感じ。
グリーンネックレスが見えな~い。
RSCN2209


同じセリアの折り紙ラベルシリーズで~す
RSCN2214


こんな感じ
RSCN2212


徒長気味の虹の玉やオーロラがご愛嬌
RSCN2210



気温が下がってきて、紅葉するともっと可愛くなる~予定~です(笑)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ