手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年04月

バイネシーの不思議

こんばんは


今日の高知県四万十市の天気予報は
晴れのはずでしたが
朝から雨が降ったり
時折晴れたり曇ったり・・・・

ホントやめてほしいわあ


バイネシー(グラプトベリア属)

夏は緑で冬はピンクになるんですが
環境によっても、かなり色変わりします
DSCN9400

左は多肉小屋、右はデッキ
(朝8時から夕方4時くらいまで日が当たります)

DSCN9398

DSCN9399

DSC_0888

DSC_0889

DSCN9397

いろんな色の子がいます
グラプトベリアって
グラプトペタルムとエケベリアの交配種なんですね。

エケベリアの可愛らしさと美しさを継承し
育てやすいといった、ハイブリット品種だそうです。

葉挿しが簡単で、1年間でかなり大きくなります
雨ざらしだと少し葉っぱにそばかすが・・・・・

肉厚葉っぱがなんとも言えないよい子です
何より丈夫なとこが素晴らしい(笑)


ちょっと増えすぎてしまいました


また、見てくださいね

多肉リース作りはやめられない!

こんにちは


今日は朝早くから
母を眼科に連れて行ったり、
母の植木をちょこっと選定したり、
思うように はかどりません
予定外の雨模様・・・・・

早朝は雨で、
お出かけ中に太陽が照りつけて、

嫌なお天気
ブ〜


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜



リースは多肉があんまり育たないし、

苗はたくさん必要だし、
今年は自粛しようと思ってたんですが

枠があるし・・・・・ねえ

大きなハートのリースを作りました

DSC_0934


DSC_0927

DSC_0928

DSC_0930


今年は土を目一杯入れてます。

根っこが張ってからミズゴケを挿し込もうかな
直立にかけることは考えてません。
重たいしねえ(笑)

小さめ枠でこんなのも作ったで〜
DSC_0936

これはまだ未完成
マンネングサを根付かせて
周りにリトルミッシーを挿してます。

この子たちはお水がないと苦しいので、
お水を吸って
根っこがちゃんと張ってきたら
中心にメインを挿していこうと思ってます

さて、どうなることやら

神様、もう少し
春の楽しみを味あわせてください


また、見てくださいね


セリアのお鍋寄せとちびっ子リース

こんばんは


昨日はすごい雨でした。
今日は朝から多肉たちのお水飛ばし

デッキの奥までびしょびしょでした
天候の激しさに翻弄される日々です



セリアで可愛いお鍋型の容器を見つけました。
可愛い

底穴を開けて早速植えつけ
名無しのセンペル
DSCN9380

カラーは白もありました

小さなサイズもあってどれも可愛い
蓋にはパッキンがついてるので
キャンデイー入れたり、いろいろ使えそうです

大人買いしたいけど
ちょっとこらえました



ちびっ子苗がいっぱいなので
リースに植えつけました
DSCN9381

DSCN9383

DSCN9384

DSCN9386

やっぱりリースは可愛いなあ
秋には植え替えになってしまうけど
やめられない(笑)


また、見てくださいね

多肉れんげとハオルシアの根腐れ

こんにちは


今日はお昼から曇ってきてどんより
雨ですね〜

気温が高いので、
濡らしたくない寄植え鉢などを移動

レンゲたちは戸外放置なので
楽ちんです。


多肉のレンゲといえば
この子持ちレンゲですね
昨年 子株のぶらぶらを挿したものです。
DSCN9377




玄海岩レンゲ
律儀に春になれば顔を出します
DSC_0904


対馬岩レンゲ
2年前にガンガン咲いてほとんど消滅
少しだけ生き残ってます・・・・・
ぐるっと子株のついたのが3個くらいあるので
何とか復活させたい
CSC_0908


今日はちょっとショックなことが

ハオルシアの寄植え鉢がなんか元気なくて
土に指を入れて気づきました

お水を上げたの忘れてまたやっちゃったんだ
あわてて葉っぱに触るとはりがない

全部抜きました根腐れしてる

DSCN9374

とりあえず乾かしてから挿してみます


元気な子
DSCN9375


 
根腐れした子
DSCN9376



ぶりぶり硬かった葉っぱがヤオ〜としてます
気温がすごく高くなってたし
日差しも強かった・・・

失敗失敗
もう水やりしたかどうかもわからんなった
ああ・・・・・

もっと愛情を持って
生き物と接しなければ


反省の一日でした。


また、見てくださいね

セダム・テトラと葉挿し

こんばんは


今日は市場へお買い物
おっと、ここでも多肉植物が


いいですね〜
農家の方が多肉に目覚めたのでしょうか


使ってない畑やビニールハウスが
あちこちで見られますからね〜


セダムをついつい狩ってしまいました

テトラクティヌム
大葉丸葉万年草

DSCN9370


肉厚の葉っぱがお花みたいですね

DSCN9369


ほんとにお花が咲きそう

DSCN9371

丸葉万年草は庭のあちこちいっぱいなので
このテトラもどんどん増やそうと思います


毎日暑いせいか、葉挿しがどんどん成長してる

DSC_0893

DSC_0895

すでにぎゅう詰め(笑)
これは植え替えないとダメでしょうかねえ・・・・・
名札もつけないで
とれた葉っぱをどんどん入れただけなのに

何が出るかな何が出るかな
っていう楽しみがあるでしょう(笑)


明日は夏日だそうですが
火曜日にはお天気も崩れ、
気温も少し下がるようです。

もう少し春でいてください
もう少しもう少し、
やりたいことがあるんですう〜



また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ