手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年07月

7月の多肉

おはようございます(・∀・)つ


久しぶりのブログです。

豪雨のあとは、日照りが続き
その後は大雨と強い太陽の繰り返しで
多肉事もヤル気を失っております

夜も気温が全然下がりません。

ブログもお休みしようかな〜
というか、お休みしてましたね(笑)
だって、日々、ダメになっていく多肉が多いので
お知らせするのがつらい・・・・・


まあ、気をとりなおして
夏越しの様子をお知らせしていきます。

まずは、可愛いお花を見つけました。
DSCN0103

トルツオサムです
今頃咲くんだ〜  元気にしております
DSCN0104

およ〜〜ついにセンペル 紅ボタンにお花が・・・・・
咲かなくてもいいのに
DSCN0117


そして今でも元気なバイネシー
DSCN0120

大きさは100円ショップの大きなかごに
入れてるので想像してみてね
DSCN0119


いろんな多肉関係の本を読むと
どれも夏は水を切れって書いてますよね。

でも、あまりの暑さで
2週間でカリカリで葉っぱもシナシナ

昨夜は少し涼しい風が吹いてたので
ちょろっとお水をあげました。

夏は蒸れたら終わりなので
ホントにちょろっと
朝には乾いてるくらいのお水をあげてます。

その後は日陰で乾かすのがいいみたいです。


2週間お水をやってないけど
元気なプランターのバイネシー

DSCN0112


思考錯誤の毎日です。
友人に聞くと、
クーラーのお部屋に避難させてる子もいるそうです。
結構多肉はクーラー好きだって(笑)

多肉も熱中症になるのかな


では、これから母を美容院に連れて行ってきます。
高齢なので、一人歩きは危険なので付き添いです。

私より高額なお店に頻繁に通ってる
元気な証拠ですよね

では、行ってきます


また、見てくださいね

長雨に打たれても強い多肉達・プラティフィラと巻絹・ダスティ

おはようございます(*^・ェ・)ノ


朝の涼しい時に
少しでもお庭の整理を、と思うんですが
一晩中暑くて、朝も暑い

高気圧が重なりあってるとかで
1週間くらい高温になるそうです

高知でも7月では珍しいほど暑いんだそうです

ああ〜雨の次は夏だもんね〜
毎年昨年より暑くなるって言ってますよ〜
蚊もいっぱい群がってきます



1週間以上雨ざらしで平気だった子

ダスティー
DSCN0064


エケベリアの大型種です。
すでに片手を広げたより大きくなりました。
子株も出てます
DSCN0065


巻絹
DSCN0067

センペルたちは生きてはいますが、
雨と太陽を繰り返し浴びると
外葉から腐ってきます。

幾らかは残って秋になって成長するので
なくなってしまうことはないのですが、
涼しい所で、雨を避けてあげたら
小さくならずにすむのでしょうが、
場所が無いので毎年雨ざらしです


プラティフィラは元気です
DSCN0068

DSCN0040

この子は雨ざらしが好きみたいです(笑)


シュウレイも草と一緒に生き残ってます
葉挿しプランターは、かなり数が減ってしましました。
DSCN0069


今日の収穫です
DSCN0070


多肉を綺麗に育てるには
やはり屋根が一必要ですね

この子たちもこれから2ヶ月、
生き延びて欲しいです。

雨晴れ、雨晴れ、雨晴れを繰り返されると
人も腐りそうですもんね。

必死で買ってきたポリカ波板を何とか使わないと。
でも、ここで小さな多肉棚みたいなのは
風でぶっ飛んでしまうことがわかりました。

台風などの時はたたんで始末できるものでないとダメなんです。
どうすればいいかなあ、と悩んでます


また、見て下さいね



生き残った多肉寄せ植えと着物リメイク

おはようございます(*゚∀゚)っ

梅雨も上がり、本格的な夏ですね


この1週間以上外でずぶ濡れだった寄せ植え多肉
ダメになってた鉢も多いのですが
元気だった子たちを少し紹介します

DSCN0029

DSCN0026

DSCN0030

DSCN0047

白ボタンと虹の玉は
最強ですね


今頃こんな色って・・・・・
DSCN0042

暑い夏を何とか乗り切って
秋になったら、おめかししてあげたいな



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



雨が続く中
テレビの報道ばかり見てたら、気が滅入ってくるので
少しお裁縫してました

母の道行、もう50年以上昔のものを
チュニックにリメイクしました。

高価なものではありません。
でも、母が毎年虫干しして防虫剤を入れて
きちんとお手入れしてくれてたので
全く傷んだところがありませんでした。

すごく丁寧に縫われてて
ほどくのが大変でした(笑)

普通の柔らかな着物地より少し厚めの生地です。
脇にはスリットを入れました。

DSCN0018



真ん中をはぎました。
秋まで着られない・・・・・
DSCN0019


大島を母がほどいてくれました。
これもチュニックに仕立てました。

DSCN0022

同じ型紙なんですが、
少し首周りを詰めて、後ろに開きを作り
くるみボタンをつけました。
DSCN0024

どちらも絹ですが風合いがかなり違います。
これも着るのは秋までおあずけです。


どちらも素肌に着られないことはないのですが
この暑さでは、すぐお洗濯になってしまう。
秋から春にかけて
ヒートテックやセーターの上に
着用するつもりです。
お腹隠しに欠かせない


若い頃は裏付きのスーツなんかも縫ったんですが
今は、ダーッと出来るものじゃないと
ヤル気が出ません(笑)
ロックミシンを持ってなかった頃は、
裏付きのほうが簡単だったしね。

子育てしながら、お仕事して、
それから夜も寝ないでお裁縫しても
朝はすっきり頑張れた・・・・・
あの頃が懐かしいです(笑)

多肉事があまり楽しくない夏、
今年はお裁縫に励もうかな


また、見てくださいね

長雨と多肉、さよなら多肉

お久しぶりです(。・ω・)ノ゙


今回の長雨は日本中で
災害をもたらしています。

法事をするはずだった隣町は
市役所も学校も水に浸かりました

私の家は浸水は免れましたが、
少し車を走らせると
あちこちがけ崩れがみられ
田畑は水没してます。

悪天候の中、牛乳配達に出られて
行方不明の方もいます。
川の中から配達箱だけが発見されています。

日本中あちこちで悲しい知らせが・・・・・

これからの台風シーズン、
同じことが繰り返されませんように。



外多肉はどんどん腐ってしまい、
小屋の中も蒸れて
見る影もないって子だらけです。

特に昨年、元気いっぱいだったので
ちょっと油断していた七福神
朝は元気でしたが、
その後気温が急上昇して
バケツ一杯の葉っぱが落ちました

そんな中、まだまだ成長を続けていたのが
バイネシー

爪楊枝と並べて見ました。
DSCN0025

すごい生命力ですね



昨日は、NTTのインターネットが
10時間遮断され、固定電話も使えなくて
びっくりしました。

河川の水位情報など、
一番欲しい時に焦ってしまいました。
市役所なども大混乱だったようです

それなのにあまり報道されないのは
どういうこと?

なんだか、
日本も嫌な国になって行くのかと
暗い気持ちになりました。


ある政治家の奥さんでユニークな方が、

「政治家なんてほとんどの方が、
日本の国のことなんか考えてませんよ。
自分の事、自分の政党のことばっかり。
国民のことなんてどうでもいいんですよ!
たまにそうでない方もいますけどね」
というようなことを、言われていたのを思い出します。

夫に対するジョークであって欲しいです。


また空は暗がり、雨が降って来ました。


また、見てくださいね


梅雨多肉・オパリナ

こんばんは(。・ω・)ノ゙


すごい雨ですね

ここ数日、大雨かと思ったら晴れ間があったり
最悪のお天気が続きます

しとしとと梅雨らしい雨の降り方を
忘れそうです。

年々激しくなってるみたいです。
もともと激しい高知県なのに(笑)



成長著しいオパリナ
DSCN9906


1個植えだと直径10cmを超えてきます
大きな子が好きな人にはいいかも
結構子吹きもしてきます

DSCN9910

葉挿しが簡単です。
4月には根っこが出たくらいでしたが
3ヶ月でこんなに大きくなりました

DSCN9904

結構一人前のお顔ですねえ
DSCN9934


毎年春と秋には
葉挿しをきちんとやろうと思うのに
葉っぱが誰だか わからんようになっちょうがやけんど

桃太郎とセクンダとティッピーを
増やそうと思ってたのに
オパリナまみれになってしまってます

ハウス内ではバイネシーがどんどん巨大化してます

DSCN9973

バイネシーは丈夫だし、好きなんですよ。
でも、なぜこれほど増えてしまったの?
蒸れもせず、枯れもせず、
今の湿度高めが結構お気に入りの様子です

DSCN9972


ただ、外の雨ざらしだと外葉から腐ってきます。
軒下くらいだと平気ですね。

いろいろやってみますが、
多肉植物を軒下でもないところで
雨ざらしで育てるのは限界があるようです。

外へも出られない一日なので
明日はどうなってるのか心配です




また、見てくださいね


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ