手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年08月

花芽に怯える晩夏・ネコジャラシハーバリウム

こんばんは


今日も一日中焼けつくような暑さです。
あちこちで水害がでています。
台風も近づいています。

スポーツ界の悲しいニュースも続いてますね。
日本という国はどうなっちゃうんでしょうか?



今日は眼科の検査日。
1ヶ月はあっという間にやってきます。
主に右目の緑内障検査なのですが
左目が黄斑変性症になってました
なんだか左目が見えにくいと感じてました。
どちらの病気も嫌だな、なりたくないなと
かねてから思ってた病気。


ショックだけど仕方ありません。
 

これって花芽ですよね〜
sDSCN9817

sDSCN9818


そしてこの巻絹も怪しくなってきました
sDSCN9821


今年は多肉の花芽がすごいです
もともと植物は子孫を残すために花を咲かせるので、
これはヤバイ!と感じたら
たくさん花を咲かせるそうです。

多肉もきつい夏なんでしょう(笑)

戸外に放置のシュウレイ
sDSCN9819


少し元気を取り戻しているみたい
秋近し?


猫じゃらしのハーバリウムです

DSCN9809


DSCN9810


パソコンは眼によくないので
ブログは休み休みにしますね。


また、見てくださいね

猫じゃらしが大好き!

こんばんは(*・ω・)ノ


今日も朝から暑い高知県四万十市です。
台風の進路が気になりますねえ。
またまた、こちらを目指してきてるみたいです

これまで何とか直撃コースから
外れてきてましたが
今度こそ・・・・・かもしれません


外多肉で元気な鉢
DSCN0245


DSCN0244


DSCN0216

多肉は今の所、あんまりすることがないのです
カリカリを眺めてため息ついてます(笑)



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:



猫じゃらしを収穫してきました。
幼い頃から大好きな植物です。
小さな穂も可愛いし、大きく曲線を描く成熟したのも
いろいろ遊べて楽しいんです。

プリザ液が残ったので吸わせてみました。
どんどん吸い込んでいい感じの赤になったので
逆さに吊るして乾燥中です
DSCN9803


DSCN9804

野草の猫じゃらしそのものなので
キャットテールみたいなふわふわ感はありませんが
とてもいい感じ〜と思ってます


違う色の物も作ってみたいな、と思って、
着色液を検索してみると
結構お値段するんですねえ。
この赤いのは、通ってるフラワー教室の教材なんです。

待てよ〜・・・・・
ネコジャラシはただ乾燥させただけでも可愛いのができるので
色素を入れただけでもいいんじゃない?
何で色つけするか・・・・・

このインクを使いました
RSCN9806

100均のプリンターインク
うまくできたらいいけど・・・・・


また、お知らせするので見てくださいね

秋色あじさいと多肉

こんにちは(*・ω・)ノ


毎日暑いです。
豪雨の後は灼熱地獄 。゜゜(´□`。)°゜。


子供の頃はクーラーなんて、ついてなかった・・・・・
それでも平気だった。
気象はどんどん変化してます
世界中で温暖化現象に取り組まないと
人類滅亡近し


この暑さの中、戸外で頑張ってる良い子たちです。


対馬爪蓮華
DSCN9790

恐れていた花芽発見
この後、ビヨ〜ンと伸びて花が咲いて、
この株は枯れてしまいます。
周りの子株を育てないとね
DSCN9789


カリフォルニアサンセット
あんまり変化しない不思議ちゃんです。
冬はもう少し濃いオレンジになりますけどね
DSCN9791


ピンクシャンペーン
友人にもらった子なので、なんとしても守りぬく
DSCN9795


パープルドリーム

DSCN9797

DSCN9799


意外に夏に強いくまさん
DSCN9800

DSCN9801


ハオさんたちは
お水を吸って元気になりました
DSCN9802


そろそろお水をやらないと
枯れそうな鉢が多いのですが
またまた、台風が接近しそうですね・・・・・
今年多すぎ


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


以前住んでた家の偵察に 行って来ました(笑)
草がすごいことになってる〜

でも、あじさいがいい色になってました
ごく普通〜のピンクのあじさい 
20年以上この場所に植えてたと思います。

花が終わりかけたら選定してたけど
忙しさにかまけて、
茶色の塊を慌てて切り取ってたことも・・・・・
短く切り詰めたり、大きく伸ばしてみたり。
枝は木化して古い樹木のようです。

不思議ですね

これまでこんな綺麗な秋色になったことないのに・・・・・

DSC_1538

DSC_1542


きっと綺麗なドライフラワーになると思います。
厚みがあってかさかさしてます。
東側の庭で木陰になってたのが良かったのかな〜

これからは花後全部選定しないで
一部残しておこうかな?

アメリカあじさいなどは、
いつ切っても花芽ができるそうですが
日本のあじさいは花後はすぐ切らないと
次の年咲かなくなるんです。

それにしても、不思議〜

私が住まなくなったら綺麗なままでいたなんて
台風の雨風やきつい太陽にもめげずにね


今の家の庭のあじさいの多くは
早々に茶色に変色してしまいました。
わざわざ秋色あじさいになる品種を植えたのに・・・・・

植物は不思議です。
何か伝えたいことがあるみたいに感じます。
2本切り取って持ち帰りました。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


セリアで可愛い瓶を見つけました
RSCN9771


うちのあじさいをハーバリウムにしました
DSC_1544

RSCN9778

白いのは昔のプリザーブドフラワーの作品から
ちょこっと切り取って(笑)


うちに咲いてくれてありがとうね。
また来年も、綺麗な姿を見せてねって言いながら・・・・・


また、見てくださいね


お部屋の多肉は元気ですよ!

こんばんは(*・ω・)ノ


今日もとっても暑い一日でした。
朝から北側の草取りしてたけど、
7時過ぎたらもうダメ、暑くて日干しになります(笑)


今日は嬉しい出来事が
大学時代、同じ下宿で過ごした親友から
久しぶりのメールと電話がありました

4年間いつも一緒で 卒論も共同研究でした
お互い卒業してもいつでも逢えるよねと
お別れしてから、
あっという間に月日は過ぎてしまいました。
なかなか会える機会がありません。

心はあの頃とほとんど変わってません。
ほんの少し世の中を知ったぐらいかな

元気にやってるそうなのでよかったです。
子育てや、親の介護や、今度は孫の世話とか・・・・・
同級生と気軽に会える時間は
そうそうないものです。
自分で努力してつくり出さないとね


お部屋の中でみずみずしい多肉さんたちです
七福美尼
DSCN9767


ブラウンローズ
DSCN9766


ロッティ
DSCN9769


雪影
_DSC1556


みんな はかなげな色ですね〜

問題はこの子たちをいつ外へ出すか・・・・・
少しずつ慣らしたつもりでも
外ではすぐカリカリです。

悩みはつきません、夏多肉管理


また、見てくださいね

地植え多肉とハーバリウム

こんにちは


ハーバリウム作ってみました
ついついつめこんでしまって・・・・・


DSCN9701

DSCN9704

このくらいの空間 ある方がいいみたい
DSCN9691


ピンクのアナベルとかすみ草
DSCN9685

ピンクのお花にこの緑の石は何
色があわないし、きつすぎますね
でも、入れてみたかったんです。

土佐清水市の友人が拾ってきてくれた
シーグラスなんです。

海に捨てられた空き瓶が波に揉まれて出来たもの。
白っぽいくすんだガラスのかけらが
オイルの中ではこんなにきれいな色になるんです

DSCN9703

ついついたくさんいれてしまう
RSCN9765



こんなの3本作ってしまった・・・・・
FSCN9755

長年作り続けたプリザーブドフラワーですが
今年は、葉っぱ物中心にカビが出ました。

透明ケースに入れるのが好きじゃないので
仕方ないんですが、今年は異常なカビ発生。

家中に飾ったのを整理中です。

このハーバリウムは
ホコリやカビの心配はなさそうです



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



地植えの多肉たちは台風をやりすごせたのかな?


虹の玉はヒロヒロ伸びながらも頑張ってます
DSCN9747



七福神
根本近くの葉っぱは かなり腐ってましたが
生き延びてますね 
DSCN9748
 
マンネングサたちは平気でどんどん広がってます
立ち上がるタイプは よくないけどね 
DSCN9749

DSCN9750

センペルたちも結構綺麗だ  
DSCN9751

DSCN9752


涼しくなるのはまだまだ・・・・

ここまで頑張ったんだから、もう少し
もう少しってどのくらいかなあ



また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ