手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年10月

やっと紅葉が始まったかな?区別のつかない多肉たち

こんばんは(*゚∀゚)っ


晴れた日が続いてる、高知県四万十市です。
明日から冷え込んでくるそうですけど


夫から素敵なプレゼントをもらいました
荷車の車輪が欲しい
庭に飾りたい・・・・・と言ってたら・・・・・


DSC_1717


よく見たらこれは裏側でした
すみません
DSCN9952


漁船の舵でしょうか?
地元の人達のなんでも市みたいなところに
出品されてたものです。
すごく重くて立派です。

嬉しいけど、庭に雨ざらしにできない(笑)

お店の方は、「リースとかにしてもいいと思います」って
話してたそうですが、
庭で蔦を絡ませて、朽ちるのは嫌だ
もったいない
どうしようかなあ・・・・・と嬉しく悩んでます。

どこを航海してきたのかな?
女性の名前で出品されてたけど、
船は解体されたのでしょうか?
いろんなことを想像してしまいます。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;




気温が下がってきたので、やっと多肉も色づいて来ました。

黄金姫花月
DSCN9963


区別がつかない・・・
真ん中がブルーオリオン
DSCN9985



ヘラクレス
DSCN9984


モラン
DSCN9980


やっとこさ、夏を越しました。
外葉が怪しい色になっては、もぎ取るので
ちっとも大きくなりません


桃太郎もやっと、やる気を出してきたみたいです。
DSCN9975



まだまだ油断禁物、
お水をやると怪しい色になってしまう子もいます。
昼間は暑いです

孫のゆうちゃんは半袖です(笑)


このまま、秋本番なしに冬になるような・・・・・
ああ


また、見てくださいね

地植え虹の玉の収穫

こんばんは(*゚∀゚)っ



とってもいいお天気の高知県四万十市です。

でも、朝夕はとっても寒くなってきたので
少しでも秋が続きますように、とお願いしています。
もうすぐ11月・・・・・終わり頃には雪が舞う年もあるんです
南国土佐じゃないのかって・・・・・


とにかく短いであろう秋は忙しい
やりたいことがありすぎて時間が足りません。


北向玄関の小さな庭に植えた虹の玉
見事、冬も梅雨も夏も越して
大きく成長しました

根本から赤ちゃんが顔を出してきてるので
カットして挿しましたよ〜

DSCN9946


おっきな虹の玉になりました
DSCN9944


カットして下葉をポキポキ取って
干してるところです。
DSC_1711

立派な葉っぱもたくさんとれたので
葉挿しで増やそうと思ってます。

大抵の植物は、鉢植えより地植えの方が
大きく成長しますよね?
多肉もやっぱりそうなのかな

お店に出てる虹の玉に比べると
がっしりと大きく育ってます。

半分は地植えのまま残しているので
これからどうなるか楽しみです。
茎からも赤ちゃんが出てきてるので
育ってくれるといいな

また、ご報告しますね。


また、見て下さいね


秋の多肉事・シュウレイと朧月を馬鹿にしちゃあいけません!

こんばんは(*゚∀゚)っ



今日まで3日間、
夫が出張だったので
たくさん多肉事が出来ました(笑)

もうすぐ帰ってくる・・・・・


いろんなキレイな多肉も少しずつ増えてきたけど
ずっと前からうちにいたシュウレイと朧月
大事にしています

大鉢のシュウレイ
DSCN9927

もう何年も植替えはしてません
ここから収穫?して、また復活を繰り返してます。
草もいろいろ生えてくるよ〜(笑)
DSCN9928



プラ鉢のシュウレイ
雨ざらしで育てるなら、素焼き鉢のほうがいいかも・・・
DSCN9932


下葉を落として伸びてくるので、
カットしないで放置するとこのように
グニャッと伸びた茎が好きな方もいるみたいだけど
今の私は、こんもりが好きなので
もうすぐカットします。
DSCN9931


シュウレイだって、よく見ると可愛いよね
DSCN9929

DSCN9934


この鉢は、右半分だけ光があたってました。
左側は緑、右半分はピンクでしょ
DSCN9933


大きく育つ朧月
DSCN9935


DSCN9937

手のひらより大きいよ
DSCN9938

根元の赤ちゃんは可愛い
DSCN9936

地味〜な多肉さんたちですが
これからも絶やさず育てていくつもりです。

何より1年中戸外でほったらかしで
育ってくれるのが嬉しい
台風も梅雨も怖くない2人組?です


今日はとっても疲れました〜
デッキの椅子まで塗り替えた
RSCN9920


今まで白かチョコだったのに、
なぜだかブルーのペンキを塗ってしまいました。
あまりにも派手だったので、
ブルーグレーをシャーッとかけてます。
茶色の汚しはしません。

だって、夫が見たら
「むらだし、汚れてるよっ!」
って言うからね

プラ鉢もたくさん洗って干しました。
DSCN9917

これを3回繰り返したかな・・・・・

腰が〜


また、見てくださいね

今日狩った多肉たち・300円以下?!買うよね〜♥

こんにちは(*゚∀゚)っ


やっと秋らしくなって、日々多肉事に励んでいます。

新しい子は我慢するって書いたのに、
今日行ったスーパーの花屋さんに入荷したばかりの多肉たち

300円以下何ですよ
信じられない

7cm鉢にぎゅうぎゅうと溢れている・・・・・

もう我慢できない


チワワリンゼ
つまりは桃太郎ですよね。
でもうちにある桃ちゃんのうち
韓国産の桃太郎そっくりなので、2個も狩ちゃいました

DSCN9912


ここから先は、初めての子たち
交配種だったり、
輸入種が名前を変えて日本にやってきたり・・・・
多肉の名前はやっぱりいろいろ。
諸説ありますが、とにかく可愛いのでいいの(笑)



クリスマスイブ
花うららっぽい色合いです。

DSCN9914



デイリー
誰かに似てる・・・
DSCN9911




イートンスノー
DSCN9908



オリビア
DSCN9909



普及種で十分だったのに
こうやって交配種やらいろいろ
お安くなってくると、またまた手が伸びてしまいます


もう、誘惑するのやめてくれない


楽しく嬉しい秋ですね


また、見て下さいね

秋の多肉・シルバームーンなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


朝夕はすっかり秋らしくなって
嬉しいと思ってたら
また、台風情報が・・・・・
もう10月も後半です。
お願いこっちへ来ないで〜
皆さん、同じ思いですよね。


秋になって持ちなおしてきた多肉たちです


シルバームーン
春に友人からもらった多肉、
小さな苗をちゃんと育てられるか不安でしたが、
ちょっとづつ成長してます。
ほんとに銀色っぽい・・・・・
DSCN9892



ブルーエルフ
お気に入り多肉の一つ、早くもいい色合いです
DSCN9899 

DSCN9898



ブルービーン
ヨレヨレからなんとか立ち直って来ました。
嬉しい
DSCN9888

DSCN9890
 

DSCN9891



七福美尼
とっても可愛い子どももたくさんできてる
DSCN9896



アウレンシス
もうボロボロで、ダメかと思ってたけど
なんだかキレイになってきました。
DSCN9887

秋は多肉復活の季節ですね。
ある日急にみんながどんどんキレイになっていく・・・・・
だからやめられない。

昨年まで、やたらお店に並んだものを次々と狩ってたけど
今年は少し落ち着いて
今うちにいる多肉たちを
大切にお世話していきたいと思ってます。
友人がくれた多肉たちは絶対枯らさないと思ってます

珍しい希少種への欲望はほとんどないんです。
何年も育ててると、そんな欲望が湧いてくるのかしら?
コワイコワイ(笑)

でも、11月になったらお肉園さんには行きたいなあ


また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ