手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年12月

今年最後の多肉狩り

ご訪問ありがとうございます。 今年最後の多肉狩りです!もうもう増やさない覚悟はどこへやら〜になってしまいました。

年末のお買い物のはずが
ついつい目がいくお花コーナー

多肉新入荷
特別変わったものはないのですが、
今年もセクンダに出会いました。

昨年よりすごく安い
セクンダ
DSCN1030
左が今回狩ったもの、2年育てたのが右側
こんなに大きく立派になるんですよ〜
寒さも暑さも強いしね〜
もし、初心者の方がいたら
おすすめします

なんでまた〜と思われるでしょうが
私の手が勝手に伸びていたんです(笑)

また、大きくしてあげるね〜



インブリカータ
DSCN1027
これは流通名七福神ですよね


うちの七福神
DSCN1039

DSCN1038
さて同じかな?少し違ってくるのかな?


シャイニングパール
DSCN1025



ムーンガドニス
静夜と花うららの交配種だそうです。
DSCN1023



今回狩った4つの多肉さんたち まだみんな紅葉してないみたいです。
紅葉したらどんなキレイな子になるかなあ♥楽しみ楽しみ!
また見てニャー♥

12月の寄植え・寒さに凍えて頑張ってます!

ご訪問ありがとうございます。
今日は戸外で寒さに震えながら頑張っている寄せ植えの様子を紹介します♥

今日は太陽も出てきて、昨日よりは過ごしやすいお天気です
風が無いので暖かく感じます。

雪の日が続くようになったら
ダメになってしまう寄せ植えを記念撮影しました(笑)

もう、小さな温室も満杯だし
入れる所が無いので、戸外で頑張ってもらいます
DSC_1844

DSCN1009

DSC_1848

DSCN1007

DSC_1820

DSC_1822

DSC_1819


気づけば多肉達がグングン育ってきて
秋だなあ〜・・・・・ってときが
毎年短くなってきてる気がします

南国高知も寒い冬だ〜!凍らないように祈ってます。
また見てニャん♥

12月のセクンダ

ご訪問ありがとうございます。高知県四万十市は寒い一日で、雪がハラハラしてます。今日は1番のお気に入りエケベリア、セクンダの紹介です♥

セクンダというエケベリア、
数年前に出会ってからお気に入りです
以前ブログに書きましたが、
セクンダという名前はよくわかりません
七福神の学名がセクンダなのですが
七福神とは全く別物、
桃太郎そっくりのエケベリアです。
流通名セクンダとして何度も見かけるので、
定着してきたようです。

10鉢ほどある桃太郎とセクンダ、
ほとんど区別がつかない状態です


セクンダを集めて見ました
リメ缶のセクンダ
DSCN0985

深鉢のセクンダ
形は丸くて可愛いのですが、色がいまいちです
DSCN0989

子株も成長しました
DSCN0987

直射日光に当てなかったセクンダ
緑が多いです
DSC_1826

大株セクンダ
花芽がたくさんです
DSC_1831

葉っぱがだらんとしてる子
DSCN0992

秋、葉っぱをぐるっともいだので
根元の茎が土から出ています。
このほうが子吹きするみたいです。
DSCN0994


欲しい方に差し上げたりして
これだけになりました
DSC_1825

まだまだ色はこれから・・・・・
今は桃太郎軍団とほとんど区別がつきません。

夏に比べると
セクンダのほうが若干ブルーが強いかなあ〜
と感じましたが、
紅葉してくると、環境の影響のほうが強いみたいで
区別がつかなくなってきました。

来春から葉挿しで両者を比べていこうと思ってます。セクンダも桃ちゃんも、肥料をやりすぎてちょっと失敗・・・にゃんこも人間も食べ過ぎは注意!また見てニャん♥

マーガレットレッピンの不思議・あなたはだあれ?

ご訪問ありがとうございます。
今日はマーガレットレッピンの葉挿しについてのお話です。

マーガレットレッピンは大好きな多肉の一つです。
だんだん可愛くなってきますね〜
数少ない、いとうぐりーんさんの苗です。

DSCN0963

以前、友人が葉っぱたくさんとれたから挿してみて〜
簡単に出てくるよ!
って、ザラッとたくさん葉っぱをくれました

葉挿しするとたしかによく出てくる
その中で良さそうなのを植え替えしてたんですが・・・・・

DSCN0962
真ん中の子・・・ちょっと違うような・・・・

この鉢も・・・

DSCN0959


DSCN0960

なんか違うよね〜

マーガレットレッピンはこれ
DSCN0961

なんか、なんか、違うよね〜

誰だ


シムランス
DSCN0967


DSCN0966


ブラックチップ
DSCN0970

う〜ん、似てる気もする。
もはや謎です。

これからもっと成長してきたらわかるかな?
葉挿しの葉っぱが出てきた時から、
なんだかちょっと2種類混じってるな〜とは思ってたんですが。

まあ、可愛いからいいじゃないか
の世界なのですが(笑)


にゃんこだったら雑種の日本ネコが一番だって♥多肉はそんなのないのかな?また、見てニャん♥

メリークリスマス♥プリザーブドアレンジと多肉の花

ご訪問ありがとうございます。プリザーブドフラワーでクリスマスのアレンジメントを作りました♥クリスマスという多肉が花芽をつけてます!

今日はクリスマスイブですね
みなさんはどうお過ごしですか?

私はね〜
明るいうちに可愛い孫2人にプレゼントを持って行って
暗くなったらサンタに変身して
またまた、プレゼントを持っていかなければなりません。
道中夜道で、職務質問とかされませんように・・・・・

挙動不審になってしまうかも・・・・・

孫のゆうちゃんは昨年から
怪しんでいるようなので、
入念に変身しなければなりません。
今年からカタコト英語でしゃべろうと思ってます。
低いしゃがれ声でるかなあ
困ったおばあちゃんかしら

実は「おばあちゃん」と呼ばれたことないの・・・
彼らは私を名前で呼ぶんです(笑)

大きくなってクソババアとか呼ばれたら
死んじゃうからね


プリザーブドのクリスマスアレンジを作りました
DSCN0903


DSCN0905

DSCN0904
白樺なんかの皮をはがして屋根づくり
柊は気を付けないと痛いです。
昨年は庭の柊でリースをつくったけど
血だらけになった(笑)


クリスマスという多肉の花芽が伸びててびっくり
黄色っぽい花のようです。
DSCN0875




みなさんも楽しいクリスマスを♥また見てニャん♥

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ