手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年02月

セクンダと白ボタンの寄植え

ご訪問ありがとうございます。セクンダと白ボタンをつかった寄植えをつくったので見てください♥

大好きなセクンダと丈夫な白ボタンを使って
木製プランターによせてみました(´∀`*)

DSCN9946

エンジェルティアーズや薄氷、ブロンズ姫、火祭りや朧月も
セダムはホワイトストーンクロップを入れました
不死鳥錦がグ〜ンと伸びてくるはずです

すでに色あせた夏セクンダ(笑)
DSCN9948

この冬は白ボタンが大きく育ちました
DSCN9943


今日もいつものお店によると、
な、なんと、お客様特別何とかかんとか〜
可愛い多肉が198円

家にあるけど、お店のはどの子もすごく大きくて立派
ついつい私の手が〜

DSCN9949

すごく立派なマーガレットレッピンでしょう
DSCN9950


えっと、マーガレットレッピン、
葉挿しした子もたくさんあるよね、
昨年いとうグリーンさんの子も手に入れて育ってるよね・・・

何という事でしょう
綺麗な子を見るとすぐ手が出る・・・変な表現ですね

しっかり気を引き締めていかなければ
と誓う今日このごろです


誓いは守るためにあるのです(T_T) また見てニャん♥

多肉の植え替えとバイネシー

ご訪問ありがとうございます。今日は多肉の植え替えをしました!巨大化したバイネシーに悩んでおります・・・・・

もう春日和なので、
多肉の植え替えをしています
DSCN9941

結構疲れますね〜
オルトランもパラパラしますね。
DSCN9937



さてさて、巨大化したバイネシー
外葉がそばかすだったので
ぐるっとむしりました。
それでもまだまだ巨大だ
DSCN9935

バイネシーがいっぱい
ほっといても根元から子吹いてくるし
葉っぱがおちれば、すぐ出てくるし、
ホントにすごい生命力、繁殖力、成長力・・・

可愛くないことはないんですよ
DSCN9939

でも、場所とるしどうしたものでしょうか?
やっぱりプランターにうえてしまおうか?
ぎゅうぎゅう詰めになってるのがあるし・・・・・

DSCN9940

友人に1鉢もらったときは、殖えるのが面白くて・・・
でもちょっと殖えすぎ〜
リースにしたけどあんまり可愛くありませんヽ(´ー`)ノ
寄植えしたら、他の子を押しのけて大きくなります。
さてさてどうしたものでしょう?



昨日の夫のおみやげです
DSCN9942

とうとう、とりつかれてきたかも・・・・です。
困った夫婦にならないようにしなくては。



明日も植替え頑張る予定です。寄せ植えのほうが面白いけどね。
また見てニャん♥

アメジストと手作りS字フック

ご訪問ありがとうございます。アメジストが綺麗な色合です。多肉鉢を吊り下げるS字フックを作りましたので紹介します♥

アメジストが綺麗です
DSCN9914

ウォーターラインがくっきり
DSCN9915

ブリキバケツに植えてるので釣り下げてます。
多肉は、風通しが大事ですよね〜
釣り下げておくといい具合の鉢もあります。

欠かせないのがS字フック
DSCN9912

DSCN9909


アイアンのいろんな長さのものが
100円ショップで販売されてます

でもたくさん欲しい時、100円といえども金額が・・・・・

また、もうちょっと長いのが欲しいとか
もう少し短いといいのにとか
S字の部分もいろいろ希望が出てくることがあります。
そんな時は自分で作ると希望通りになりますよ


材料はこれだけ
DSCN9911

私は見た目は重視でないのでステンレス仕様です。
ホームセンターに行くと、
いろんな太さや材質、巻の長さもいろいろあります。

DSCN9910

自分の欲しい長さ、太さのフックがすぐにつくれます
私は適当にペンチでちゃちゃっと作りますが、
綺麗なSにこだわるなら
欲しい大きさのパイプに巻きつけながらカットすると
同じ大きさのものができます。
切り口が尖るので気をつけてくださいね。
あんまり太いのはカットするのにチカラがいるかも・・・・・
(ワイヤーカッターがあると楽です。)

ペンチは華奢な100均のものより、
プロ仕様のものが手に優しいと思います。
私は、電気工事士の資格をとってた父からもらったものを使ってます。

新品だと少し高額ですが、
リサイクルショップに行くと、
プロ用の工具がすごく安く手に入ります

温室内は手作りステンレスフックです。
素手で少しぐらいなら曲げられるので重宝しています。
そんなにたくさんフックいらない?
ごめんなさいネ

もう春なんでしょうかね〜待ちくたびれて、何から手をつけていくか、考えもまとまらず妄想だけが膨らんでいきます。
また見てニャん♥

雑草多肉のリースと植替え

こんばんは(*・ω・)ノ

日々の気温差が激しく、体調を崩し
風邪を引いてしまいました

でも、お薬飲んで多肉事
暖かい日中、植替えなどを少し・・・・・

リースの多肉が少し枯れてしまってました。
あまりの暖かさにもはや冬ではなかったのです
お水が欲しかったのね、リースはすぐ乾くから

プランターの苗を少し差し込んで
雑草のようなリース完成(笑)

DSCN9902

いろんな苗が育ってたんですね〜
ほとんどは生き残ってたものですから
DSCN9908

DSCN9907

DSCN9905

DSCN9904


さてさて、多肉の植替えをするたびに
鉢を揃えたいと思いながら、色々ごちゃごちゃしてます。

多肉は寒さに弱いので、黒がいいという方もいるけど
寒さよりは多湿でダメになるような・・・・・
黒と白、どっちどっち?

DSCN9896

DSCN9895

これはどうやって植替えたものか〜
1年くらいはこのままにしたりして・・・・・(-_-;)
DSCN9897

いつもかっこ悪くなるメビナの群生
今年は少しましみたいです
DSCN9900

DSCN9899

でも、ここからどうなるかな
寄せたり植え替えたり
私はもう春ですヽ(´ー`)ノ



3月、急に寒くなったりしませんように・・・・・高知県幡多郡3月かつて降雪ありでした・・・また見てニャん♥

スプリングワンダーと紅稚児

ご訪問ありがとうございます。可愛い色に染まったスプリングワンダーと紅稚児をつかった寄せ植えの仕立て直しの紹介です♥

寒い時期のスプリングワンダーって可愛いですよね
DSCN9876

ちまちま挿しました
DSCN9879

DSCN9878

3月に入ってからと思ってたけど
ずっと気温が高いみたいだから
ダイジュウブかな?と思って・・・・・
まだまだ予備があるから

この時期、10月ごろにつくった寄植えはスカスカです。
苗がぎゅっとしまってくるし
枯葉をむしると隙間ができますよね〜

全やり直すのもちょっと・・・・・って時の救世主
虹の玉は定番ですね

でも紅稚児もいいですよ
DSCN9885

ただし、茎が柔らかいものより
1年過ぎたような茎が木質化したものなら
すぐ隙間に挿仕込めます。
こんな感じのね
DSCN9884


ルビーネックレスも伸びてるのでカットして挿します

DSCN9887

DSCN9886

あんまりみっともなくない状態に回復〜(ホントかな?)
紅稚児は今から白いお花が咲いて可愛いし
まだしばらくは赤いと思います。

寄せ植えがお好きな方で
まだそのまま置きたいけど、隙間ができてなんとかしたいなって時は
紅稚児さんも活躍してくれますよ


この寄せ植えたちは、植え替えしないとどうにもならない〜

DSCN9880[1]



せっかくつくった寄植え、時々手を入れたら長い間楽しめますね!また、見てニャん♥

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ