手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年02月

可愛いエボニーと姫シュウレイ

こんにちは(*゚∀゚)っ


昨夜は突然の全国一斉小中高休校報道で
びっくりですね。
あまりにも突然なので、
学校現場はひっくりかえっていることでしょう。
うちの孫ちゃん1号は、お別れ遠足に行ってます。

強制力はないお願いと言われても・・・・・

高知県では新型コロナの患者さんは1人も出ていないのですが
多分、中央から遅れて出てくるんじゃないかなあ。
検査自体ほとんどやってないと思うし〜
四国全体でも、ダイヤモンドプリンセス号に乗っていた1名だけ。

3月の学校って一番忙しい時期、
入試もあるしね。

この大きな犠牲に見合う効果があればいいのですが。

気持ちを沈めるため、
タニパトします


エボニーさん、いつもより軽い紅葉
花芽をカットしました。
DSCN1107[1]


この株の子どもたち
DSCN1110[1]


DSCN1112[1]


DSCN1111

普及種のエボニーですが、可愛いです
大きくなると子吹きしてきます


姫シュウレイがピンクで可愛い
DSCN1113


もう、花芽は出さなくていいよ〜(笑)
DSCN1114[1]


はやくコロナウイルスが消えてくれますように。

また、みてくださいね



紅葉しそびれた多肉たち

こんばんは(。・ω・)ノ゙

今日は風が強いので、
少し寒く感じます。
でも、いつもの2月に比べたら暖かいです


冬らしい寒さが続かなかったせいか、
今年の多肉さんは、紅葉が今ひとつ。

特に紅葉しそびれた?子たちです。

いつもはもっと濃い色になるのに
DSCN1030


ラロシェットは独特の朱色。
DSCN1035[1]


昨年はもっと濃いピンクになったのに、
もう冷めつつあります
DSCN1043



DSCN1036[1]



DSCN1027[2]


先が少し赤くなっただけ〜
DSCN1042


まあまあですね
RSCN1090


もうこれ以上紅葉することは無いと思います。

成長期に入るのはうれしいですけどね。
この暖かさと共にウイルスも消えて欲しいです。

また、見て下さいね

つり下げ多肉は元気いっぱい!

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日は暖かいというより、暑い1日でした。
もう春なんでしょうかね。

気温が下がらないままの春です。
多肉の紅葉も微妙です。
中途半端に終わりそうですね


ここ数ヶ月、お洗濯干場に多肉を吊るしてます。
屋根があるけど日差しは午前中いっぱい当たるので
多肉さん達は気に入ったみたいです。

DSCN1075[2]


DSCN1076[2]


DSCN1077[2]


DSCN1054


DSCN1074


DSCN1052[1]


DSCN1073


DSCN1071[1]


DSCN1072

なかなかよく育ってきてます。


温室の新玉つづりがすごい色
これも吊るしたほうが良さそうです
DSCN1049


DSCN1048[1]

先端だけが いつもの色です
DSCN1047


植え替えはムズカシイですね。
ポロポロ葉っぱが取れそうです
ここからどうしたらいいでしょう


鉢植えのクリスマローズがどんどん咲き始めました
一重の地味な子たちですが可愛いです。
原種に近いのかな?
DSCN1060[1]

DSCN1059[2]

DSCN1069[2]

DSCN1058[1]


園芸店に行くと、
もっと華やかな品種がたくさんあるけど、
今はこの地味な恥ずかしがりやさんたちで満足です


また、見て下さいね











また、見て下さいね


もうすぐ春ですね!ポールサインや雪影など

おはようございます(*゚∀゚)っ


昨日もせっせと庭仕事・・・・・
重たいブロックや枯木の根っこきりしてたら
指が痛い!
リュウマチではなかったけど
へパーデン結節とプシャール結節の両方なので
少し無理をすると痛いのです

でも、作業中は夢中なので感じてないけど、
疲れたなあ‥‥・と感じる頃には
ああ、痛〜いいいい

多肉ハウスに入ってみると
なんだかみんな乾き気味・・・・・

急に気温があがり風も強いし、
成長期かあ


慌てていくつかお水やりしました
ホント季節がわかりません。
もう春ですね

寄せ植えも成長してる

リトルミッシーが伸びてる伸びてる
RSCN1005

DSCN1007


むっちりポールサイン
DSCN0994

DSCN0995


花かんざし付きブレイブ
DSCN0991

DSCN0992


雪影が群生してきました
DSCN0988[2]

DSCN0990


夫ちゃんが、
「何か葉挿しがばらまけとるよ〜」というので、
慌てて庭をみると
虹の玉の葉挿しが風にぶっ飛んで、バラまけてた
慌ててこれだけ拾い集めました
DSCN1008

こんなに根っこや葉っぱが出てきてるとは
やっぱりもう、春なんですかね
DSCN1009

一応保管してた葉っぱ。
いつの間にこんなに出ていたのか

一応土にばらまいたけど
大丈夫でしょうか。

いきあたりばったりの
多肉生活です

また、見てくださいね



2月の多肉・花芽祭り

こんばんは(*゚∀゚)っ

雪予報も2日で終わり、
今日も暖かい高知県四万十市です。

ここ数日、
庭の草を避けるため、
根っことりや除草シート張りに
明け暮れていました

紫外線アレルギーが出たことがあるので
今のうちに手入れしやすくしたいと
いろいろ庭仕事してました

自分の庭ならどんなにでも出来るんだけど
地続きの四万十市所有の斜面がなんともならない。
広く見えるのはいいんだけど、
春からの雑草がすごいんです。
雑木もすごいんだけどこのままでいいんだろうか


数日多肉から気がそれてた間に、
温室多肉がすごいことになってました

花芽祭り〜
DSCN0951

こういうのがいっぱいになってました。
びっくりびっくり

つぼみをつけた鉢もたくさんです。
つぼみは多肉の髪飾りみたいですね
DSCN0952


DSCN0954


DSCN0956


DSCN0958


DSCN0971


ハンメリーもいっときの間に凄く伸びてる
DSCN0973[1]

DSCN0976[1]
ここからどうしようかな


庭のクリスマスローズがやっと咲き始めました
DSCN0945

つぼみ
DSCN0950


DSCN0944


今年もやっぱりビオラを植えてしまいました
DSCN0948


今夜から明日にかけて、雨のようです。



多肉事はしばらくお休みです

また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ