手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年03月

雨にうたれた多肉寄せ植え

こんばんは(。・ω・)ノ゙


昨日からずっと雨の高知県四万十市です。

テレビでは悲しい報道が流れてきます。
「カラスの勝手でしょ〜」
懐かしい歌やパンくんとのハグの場面など、
たくさん思い出されて、
信じられない気持ちです。
志村けんさん、日本中を笑わせてくれましたね。
映画の主演も決まっていたのに本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。


高知県でも、12名の感染者が出て、
その後全員退院され25日には感染者ゼロ。
落ち着いたように思われましたが、
また感染者が5名になってしまいました。
状況から見ると、
これから増加しそうに思います。

春は入学や入社、人事異動など
田舎でも人の流れが多くなる季節です。
春休みに都会から帰省する学生さんも多いようです。

田舎の医療は脆弱です。
入院設備の整った病院が少なく、
医師はどんどん減っていき、
看護師は常に募集されているような状態・・・・・

新型コロナウイルス、本当に怖いです。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


雨にぬれると多肉も元気に
DSCN1580

力を入れてつくった寄せ植えでなくても、
適当にあまった苗をぶっ混んだ寄せ植えがきれいになる季節

DSCN1593


RSCN1597


ワイン箱寄せ植えも雨にぬれて少し元気に
DSCN1588

DSCN1587


1年が過ぎた寄せ植えは、徒長したり痛んだり・・・・・
DSCN1573

DSCN1574


でも全部を抜くのはやめました。
少し土を足して苗を足して・・・・・
DSCN1581

結構可愛いよね〜
DSCN1583


何でもない日々、平凡な日常、
それがどんなに幸せなことかと思います。

また、見て下さいね

3月のシュウレイなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


少し日陰で育てたシュウレイが好みの色になりました

DSCN1566


DSCN1564


DSCN1563

ひなたのシュウレイはオレンジです。
私はこのぐらいの色が好きなんです。
もうすぐ花ざかりですね。


シュウレイだけは飽きたので
面白寄せ植えを作りました

DSCN1572

あはあ、どうなることやら〜


寄せ植えのアーモンドネックレスが
すごいことになってるのを発見

DSCN1557


DSCN1559


DSCN1560

で、でかい w(゚o゚)w オオー!

雨に当ててから戸外放置、
数日でこんなに成長してました
確かにアーモンド以上の大きさです

昨秋は、多肉の成長があまり見られなかったので
今春は期待してしまいます。


また、見てくださいね

鹿沼土の盛土寄せ植え

こんばんは(。・ω・)ノ゙


新型コロナウイルスのことを
いろいろ書いたり消したり・・・・・

娘と娘の旦那さんが病院勤務なので、
いろいろ心配してしまいます。

今はできることをするだけ。
あまり考えたくないので、多肉にはしります


鹿沼土をつかった寄せ植え
RSCN1542


DSCN1544


このように真ん中を盛り上げてます。
お水で湿らせてからカット苗を挿しました。
鹿沼土の細粒がなくなってて、中粒で代用
DSCN1548

鹿沼土だけで植える方もいるみたい。
半年ぐらいは平気みたいですね。
植えた時の状態をキープするって感じでしょうか?

私は鹿沼土の下に多肉用の土を入れてます。
根っこが伸びてきたら
少し栄養をとれるように。
変化していくさまが見たいので(笑)

多分、秋になったら手直ししたくなると思います。
いつもそうだから


ハーブのボリジを植えました。
かつて、ハーブに凝ってたことも
今も、ローズマリーやミント系はあちこちにはえてます
DSCN1537[1]

きれいな青ですね。
確か1mくらいに伸びたような
DSCN1538[1]


植物に癒してもらう日々です

また、見て下さいね






山本牧場とエボニーの子株

こんにちは(。・ω・)ノ゙


昨日はお天気もよく、
孫ちゃん達もうちに来る予定がないので、
愛媛県の山本牧場に行って来ました
DSCN1438

目的は堆肥購入
10袋ほど購入しました。
匂いもなくてホクホクした、とっても良い堆肥です。
RSCN1527

一面の芝桜はまだ三分咲くらいかな?
でも、十分可愛く気持ち良いです。

DSCN1446

鶏さん達も気持ちよさそうにしてます
DSCN1457


DSCN1454

つぼみがたくさんの淡いパープルの芝桜
DSCN1459


DSCN1452

バラはまだまだです
DSCN1480
DSCN1488

スイセンなども咲いています。
DSCN1447

なんだか知らないけど大木に咲いてる可愛いお花
DSCN1472

クリスマスローズやムスカリが可愛い
DSCN1462


DSCN1489


DSCN1486

牧場の山に登って見る風景、いつ見ても大好きです。
DSCN1512

牛さん達も山でお食事中。
DSCN1497

無視されました。
草を食べるのに忙しいみたい
DSCN1500

牧場を見下ろしてます。
ちょっと膝が痛い・・・・・
DSCN1520

あまり人もいなくて、登ってきたのは夫と2人だけでした。
コロナも忘れて平和な空気です
なんでもない当たり前の日常が、
ありがたいと思う今日この頃です。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


お天気が良いので、多肉にお水やり。
きれいなエボニー。
もう、5年目くらいの株です。
DSCN1530

DSCN1535

おやおや 子株が
DSCN1532

ここにも出てきてる
DSCN1531

このエボニーから子株がいくつも取れてるんです。
またまた、出てきてる。
うれしいなあ

小さな幸せをしみじみ噛み締める日々です。


また、見て下さいね



葉挿し寄せとトルツオーサム

こんばんは(。・ω・)ノ゙


久しぶりに小学生達の声が聞こえます。
(小学校の近くに住んでます
ずっと休校でしたが、今日は修了式だそうです。
孫ちゃん1号も張り切って出かけました。

コロナウイルス、たくさんの国で大変なことになっています。
日本は大丈夫?
この連休でみんなの我慢の糸が切れたみたい・・・・・
爆発的な流行になりませんように


葉挿しがあちこちにバラけている。
庭の整理をしたくて、集めました
DSCN1433


DSCN1434


DSCN1436

これからどうなるかは、
責任持ちません(笑)


トルツオーサムのハゲハゲ鉢ができてしまったので、
いいところをカットして寄せました。
この季節、すぐ根付くはず・・・・・
DSCN1425


DSCN1426


昨秋寄せたもの
DSCN1427

かき分けてみると、小さい子も増えてきてます。
もうすぐモサモサしてくる予定です
DSCN1428

色がかなり違います〜
左が今日寄せたもの、右が昨秋のものです。
DSCN1429

ブロウメアナもハゲハゲになろうとしてるので
また、チマチマ挿す予定です。
どちらも寄せ植えの場所ふさぎに最適なんです


また、見て下さいね


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ