手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年05月

万年草リースとプラティフィラ

こんばんは(。・ω・)ノ゙


北海道は30度超!って、ウソみたいですね。
今日の高知県は少し肌寒いくらいです
もうすぐ雨が降ってくるようです。
気温差が激しい今日このごろです。


マンネングサリースがきれいですが、
もうすぐ終わりになるかも。
DSCN0472

リトルミッシーの縁取りが可愛いです
DSCN0473

ドラゴンズブラッドはちょびちょび(笑)
DSCN0475

お花が咲きそうですね
DSCN0474

梅雨入りして蒸し暑くなると、
あまりきれいではなくなります。
でも、数カ月楽しめたから良しですね。


プラティフィラを植え替えしたはずなのに、
ぎゅうぎゅうになってます
どうしよう 
夏姿ですね
DSCN0500

他の鉢はこんな感じ
DSCN0501


DSCN0508


DSCN0509

植え替えしてない子たちは、
まだ冬姿です。
同じものとは思えないですね


九州の一部は梅雨入りとのこと。
高知県ももうすぐです。


今日のアジサイ
DSCN0489

ほんのり色がついてますね
DSCN0490

ガクアジサイも少しだけ
DSCN0488

これはまだ硬いつぼみ
DSCN0491


日々色づいていくアジサイ。
梅雨の楽しみです。
ホントは嫌いな季節ですけどね。

ここ数年、豪雨ですもんね。
どうか、災害がおきませんように


また、見て下さいね

可愛いエボニーとディフューサの花

こんばんは(。・ω・)ノ゙


29日間、コロナ感染者が出ていない高知県です。
しかし、入院中の方が1名。
という事は、少なくとも29日間入院してるってことですよね?
重症ではないものの、ずっと陽性のまま・・・・・
新型コロナウイルスのやっかいなところですね。

東京都の感染者数が、じわっと増加してるようで怖いです。

経済も大切だけど、命あっての話。
日本だけが諸外国と異なるはずはないので、
第2波は必ずくると思って、
予防に努めなければと思います。


西日が当たる軒下のエボニーがきれいです
DSCN0434


DSCN0435


DSCN0432
結構気温差があるからかな〜
子株が育ちました。


こんなお花が咲いてました
DSCN0380

横顔は笑えますね
DSCN0384

翁×ふわふわ ディフューサ 実生
という札がついてました。
昨年、牧野植物園で手に入れたものです。
なんとか生き延びてくれました。


5月もあと少し・・・・・
蒸し暑い季節がやってきます

また、見て下さいね

可愛いみどりん子達と葉挿しの成長

こんばんは(。・ω・)ノ゙


今日は2ヶ月に1度の眼科検査の日、
行きたくないけど、行って来ました

玄関の外で検温、手指の消毒、やってました
病院関係の方々、ホントに大変ですね。
他人事じゃなくて、うちの娘も婿ちゃんも病院で働いてる


一時は人口あたりの感染者がベスト5入りか
と嘆いていた高知県ですが、
ぱったりと感染者がいなくなり、
入院されてる方が1名になりました。
4月29日から28日間、陽性の方は出ていません。

コロナウイルスは高温多湿には弱いのでしょうかね。
紫外線には弱いらしいですが、
通常の太陽光線の紫外線量でも効果あるのでしょうか?

まだよくわかりませんが、
今の所、日本から新型コロナは少なくなってきてますね。

でも、いつまた復活してくるかもわかりません。
第二波、第三波と波が大きくなることがあるので、
油断大敵ですね


どんどんみどりん子が増えてます

レッドベリー
DSCN0439


虹の玉
DSCN0436


寄せ植え達も・・・・・
DSCN0445


DSCN0446


DSCN0444

DSCN0443


紅稚児は微妙な色合いですが、
むちむち具合は今がいい感じ
DSCN0441



葉挿しにはこんなので、毎日さっとお水をかけてます。
(忘れちゃう日もあるけど )
DSCN0452


バイネシーはすでに成長しすぎ
DSCN0448


DSCN0450


天竺は日々大きくなりますね〜
毎日見るのが楽しみです。
きゅうりみたいに成長早い(笑)
DSCN0442

DSCN0451


どうぞこのまま平穏な日々が続いてくれますように。

あっ、アベノマスクまだ来ないけど、
もう要らない・・・・というか、初めからいらない・・・・・

どうして聞き入れてくれないのでしょう?
借金まみれの日本は、これからどうなるんでしょうかね?
必要なところにきちんとつかってほしいですね。
私達の税金


また、見て下さいね






モンキーネイルとマーガレットレッピン

こんばんは(。・ω・)ノ゙


薄曇りのせいか、きょうは過ごしやすい一日でした。

高知県四万十市でも、
あちこちにマスクが山積みになってます。
50枚で2,000円くらいが多いです。
まだまだ高いのか、これくらいが妥当なのか、
品質のほどは・・・‥・分かりません。
国産はみかけません
ネット販売もいろいろ出てますね。

ガーゼマスクは未だ届く気配がありません。

誰でもどんな偉い人でも、
間違うことはあるよね。
これは失敗だった、と思ったら、
素直に認めたらダメなのかな?
政治の世界はわかりません


今年も、モンキーネイルのお花が咲きました
なんかついてる
RSCN0392

全体像
DSCN0388


DSCN0393



カリカリマーガレットレッピンにお水やりしたら、
少しデロッと広がりました(笑)
昨年の葉挿しっ子たちです。
DSCN0397


DSCN0396


DSCN0398

葉挿しができやすくて、形もいい
でも、これからのお水やりは注意です。

ある日突然ばらっと
昨年は泣きました。
乾燥にやたら強いので、しわしわまで頑張ってもらいます


梅雨入りは何時ごろなのかなあ。
毎年嫌いな季節だけど、
コロナウイルスをやっつけてくれるなら、
喜んで受け入れる覚悟です

また、見て下さいね

勢いイイね!天竺とハンメリー

こんばんは(。・ω・)ノ゙


朝晩少し肌寒い高知県四万十市です。
昼間は夏ですけどね〜ヽ(TдT)ノ
季節がわからないまま5月も後半になりました。

3日間かけて多肉のお水やりを完了

挿し木したハンメリーも根付いてます
DSCN0351


DSCN0352

カットした棒のような茎からも、
あっとう間に出てきてました。
気づくとモシャモシャに
DSCN0354


DSCN0355
成長はやくてびっくり


天竺も色あせました
DSCN0359[1]


葉っぱがたくさんとれたので葉挿ししました。
これも日々成長してます
DSCN0357[1]



陽射しが強くなってきたので、
小さな温室の天井だけ遮光しました。
DSCN0342

昼間は暑くて焦げ始めましたからね〜


全国でコロナがおさまってきてますね。
このまま、消えてなくなればいいのに・・・・・

今週から小学生たちの賑やかな声が聞こえてきてます。
ありふれた日常に感謝です。

また、見て下さいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ