手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年05月

9月入学・可愛いハロウィンと姫星美人

こんにちは(。・ω・)ノ゙


蒸し暑い季節がやってきますね。
昨日は扇風機が1日じゅう活躍してくれました。


コロナと共に持ち上がった9月入学・・・・・
もうずっと何十年も前から、何度も言い出されてますね。
解決すべき問題が多すぎて、
コロナ騒動のなかでは無理ではないかなあ。

9月入学のメリットとして海外留学を上げてるけど、
一部の人でしょう?
生活に困窮している子供たちには無縁のこと。
いまの制度を変えるには、
莫大な費用がかかることを考えたら、
留学できる人たちが我慢すべきでは?
数カ月を語学を身につけるとかの、準備期間に当てて欲しいです。

短い春休みでも、教員の移動などでバタバタする間に
空白ができて、心配な子ども達が多くいます。
それが夏休みに入るとなると、
家庭の教育力の低い子ども達ほど、
心配することが増えるように思います。

海外のように、
親子で夏休みを楽しむなんて、日本は無理でしょう。
世界標準に合わせるときは、今でしょうか?

これは自分の立場によって意見がわかれると思いますが、
弱い者、貧しい者、声をあげることすらできない者の立場を、
優先して考えて欲しいです。
恵まれている一部の人達のいいようにしないで欲しい。

今でも、高校に何とか行けても、
部活に励むなどの余裕もなく、
就職後は家に仕送りを考えなければならないような、
経済的に厳しい家庭もたくさんあります。
貧富の差はどんどん広がっている日本です。

大学入試時期が冬でなくなるから良いっていってる政治家さん、
就職試験が冬になるんですよ!
高校生全員、大学受験するわけではないんですよ!
(今でも、推薦入試は秋だし)
センター試験受験者がほとんどいない高校だってたくさんある。

テレビ見てたら、
センター試験受けて大学受験するのが、
スタンダードみたいな考えの教育評論家なんかがいて
愕然とします。

日本の政治家さんたちに、
貧しき者の事情がホントにわかるのかな?
以前、9月入学に前のめりだったA氏。
心配になってしまいます。
今の日本の台所事情は、それどころじゃないと思うんですが。

大学受験生ばかり相手にしてる教師や、
海外留学経験者や留学を考えてる方がたは、
9月入学にして欲しいって思うでしょうけど・・・・・。

ちょっと、いろいろ言い過ぎましたね。



今日は朝から雨です。
これからの季節、あんまり好きではないのですが、
コロナウイルスが弱ってくれるのでは?と、
期待してしまいます。


アエオニウム・ハロウィンが可愛いです
RSCN0331

今頃は葉っぱが落ちて茎が伸びていくんですが、
黒法師ほどニョキニョキのびません。
DSCN0320


姫星美人も可愛くなってました
DSCN0326


DSCN0325

挿し木した鉢の多肉たちも、根っこがのびてきてます。
DSCN0324


DSCN0323

でも、これからどうなるのかな?
まあ、天にお任せしましよう(笑)

また、見て下さいね

黒法師の艶あり艶なし?

こんばんは(。・ω・)ノ゙


今年も短い春でした・・・・・毎日暑いです。


黒法師のはっぱが、
パラパラ落ちる季節です。
いくつか鉢をみてて気がついたんですが、
艶なしと艶ありが・・・・・


艶あり黒法師
DSCN0284



艶なし黒法師
DSCN0302

これは育て方とか、環境ではなくて、
品種が違うのかな?と思います。
葉っぱの形も違うし


カシミヤバイオレットはつっやつや
いま、とっても可愛いの
DSCN0300


白檀が咲き始めました
DSCN0303

DSCN0305

これはホントに丈夫なサボテンです。
野ざらしでも、雨なしのカラカラでも、
枯れずに生きのこる〜
すごい生命力です。

結構あちこちで雑草化してるみたい。
でも、お花はきれいですね


アジサイもつぼみが大きくなってきてます。
DSCN0306


DSCN0307


DSCN0309


DSCN0308


ドクダミが毎年いっぱい出てきます。
薬草、臭いって言われるけど、
自分は嫌だとは思いません。
真っ白で可愛いお花
DSCN0311


ゴールドコインも満開
DSCN0270

DSCN0271


挿し芽から2ヶ月過ぎたルビーネックレス
新芽がわさわさと
DSCN0273


DSCN0274


つるバラも咲き始めました
DSCN0264

う〜ん、今はどんな季節なんだろ?
夏なんだか、春なんだか
台風1号、来ませんよね?


また、見て下さいね



ヘリワクスンやラベンダーフォームなど

こんばんは(。・ω・)ノ゙


毎日コロナコロナで疲れちゃいますね。
でも、ここで気を抜いてはいけませんね。

高知県では3月上旬までの第1波、
いったん収まった後第2波が発生
合計74名の方が感染。
現在は65名の方が退院されました。
6名の方が治療中ですが、
3名の方が亡くなられてしまいました。

治療中に家族が付き添うこともできず、
どんなに辛いことでしょう。
最期の時は、手を握って少しでも恐怖を取り除いて、
安らかに送ってあげたいのに・・・・・

数年前、夫の両親も旅立ち、自分の父も逝きました。
あとは自分の高齢の母を、
なんとかコロナからまもりたいです。

県内感染者ゼロの日が続いているので、
人出も多いようです。
気を抜けば、すぐ第3波に襲われそうです

ドライブスルーの検査場も先月から運用されているそうですが、
高知県は広くて、行き着く前に倒れそう
どこにあるかは、秘密だそうです。
まだ高知市だけなんでしょうね。

貧乏でただっぴろい高知県、
森林の占める割合は日本一、
年間降水量も確か日本一らしいです。ダントツで。
雨の日が多いわけじゃなくて、土砂降りが多い・・・・・

これから梅雨入りして、
コロナウイルスも弱ってくれたらいいですね。


プラティフィラが1鉢で夏姿と冬姿に
DSCN0229


DSCN0228


DSCN0227

木製棚に突っ込んでいたので、
半分だけ日が当たっていたようです(笑)
もうすぐ、みんなみどりん子ですね


ヘリワクスン
右が親株、左が葉挿し
まったく別色〜(笑)
DSCN0241

葉挿しっ子達
DSCN0240

こちらが親株
DSCN0243


パラグアイエンセ ラベンダーフォーム
朧月の斑入りのはずだけど、まったくない
DSCN0244

ないないない(´?д?;`)
DSCN0245

朧月の葉挿しっこ。
おんなじ?
DSCN0246


でも、昔からうちにいる朧月と違って、
成長はゆっくりで暴れないし、形がきれいです。
でも、斑入りって・・・・いつ出るの?
もう何年も過ぎたけど・・・・・

まあ、いいかあ〜。
黄色がかった斑を見てみたいけど、
もう、無理みたいですね

また、見て下さいね

トルツオーサムと多肉3種盛・ジョンヤなど

こんにちは(。・ω・)ノ゙


今日は朝からどんより曇ってて、
午後から雨となりました。


多肉寄せのすき間埋めの救世主の一つ、
トルツオーサムがきれい
DSCN0202


DSCN0203

でも、こんな色の鉢もあります
DSCN0205

根っこは出てきたけど、今年の春挿したばかり
DSCN0208

こんな色も
この鉢は1年前からそのまんま。
DSCN0207

ほらね〜
こんなに色が違うんです
DSCN0206

もとは同じ1鉢から、
いろんな色みができるのは面白いですね。
今ならカットして土に置いとくだけで、
すぐ根っこが出てきます。

寄せ植えのすき間が目立つときも、
便利です。


鉢をあんまり増やしたくないので、
こんな3種盛をつくってます。
DSCN0196


ジョンヤ

韓国苗です。静夜と同じらしいですね
DSCN0197


ブルーメタル
ダスティーローズと似てるけど、
すぐ背高のっぽになります
肉厚感がすごいかな?
DSCN0198


アモエナビルバ
勝手に葉挿しがたくさんできてました
DSCN0199


1個ずつ植えてやれば、たくさん増やせるのだけど、
もう置き場が無くなりそう。
そして、今年ふと気づいた・・・・・
土がどれだけいるんだ〜。

車庫に10袋の堆肥の山、 
赤玉と鹿沼はどれだけいるんだ

可愛い多肉をたくさん増やしたい気持ちはあるんだけど、
少し冷静になろうと思う今日このごろ。

植え替えも、春秋やるのがいいんだけれど、
1年待ってもらえる鉢もあるんじゃない

この私、冷静になれるでしょうか?
知らんわね(笑)

多肉事を楽しめる春も、あと少し。
もう少し涼しい春でいて欲しいけど、
蒸し暑さがすぐそこまで来てるみたいですね。


また、見て下さいね


5月の庭と丸太寄せ

こんにちは(*゚∀゚)っ


5月に入ったとたんに、暑いですね〜
暖房とクーラーが混在してます
どんなお布団を準備しとけば良いのか、
迷っちゃいますね

丸太寄せも大きく成長してます。
これから5月じゅうは、きれいだと期待

DSCN0182

DSCN0185


ちまちま拾い多肉も可愛いです
DSCN0164

DSCN0165

DSCN0167


ブルー系・・・・・になりましたね
DSCN0163

DSCN0183

レレティジアさんもみどりん子になりました
DSCN0184


虹の玉が大きくなりすぎですが、
もう、5月なのでこのまま見守ります。
DSCN0168


カシミヤバイオレットが大きく成長
これから熱くなると苦手な季節ですね〜
頑張って
DSCN0160


DSCN0159


冬に落葉したヘンリーヅタが、
お庭いっぱいに広がってます。
DSCN0170


葉裏が赤くてきれいです
DSCN0171


もうすぐアジサイの季節ですね。
そっと葉っぱの間を覗くと、
可愛いつぼみが顔をのぞかせています。
DSCN0177

アジサイが咲く頃が楽しみです。

また、見て下さいね

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ