手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2022年06月

高砂の翁(綴化鉢)はどんどん増えます❤

こんにちは(*^_^*)


今日は雨が降ったり、
太陽が照りつけたり、
多肉もヒトも
うんざりするようなお天気です

寄せ植えやリースには、
ジュレった部分も出てきました。

そんな中、
不思議な鉢発見

高砂の翁の綴化鉢
てっか とか、せっか とか
いうそうです。
DSCN0212

右が緑で左がピンク
ね〜不思議(笑)

多分多肉棚の前側が緑で、
後ろがピンクになったので、
雨水を吸収して
太陽にあたったほうが緑で、
裏側の乾燥してるほうが
ピンクになったのかな?

数年前、
友人からもらった小さな鉢。
何度も鉢増しして、
今はおっきな鉢です(笑)

綴化していないところは、
早めに摘み取って〜と、
教えてもらいました。
DSCN0211

こういうところですね
カットカット
DSCN0210

で、摘み取って挿して
増やしてきました。
DSCN0216

小さい翁さんも、
なんだか可愛い
DSCN0181[2]

デカリメ缶に植えたら、
ドーンと大きくなりました
DSCN0219

ワイン箱の寄せ植えでも
存在感をアピールしてます
DSCN0217

高砂の翁の綴化鉢は、
それ自体おもしろいいんですが、
普通の翁さんを
どんどん増やしたい時は、
とってもありがたい存在です。

フリル系多肉の元祖ですよね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

寄植え多肉棚とアジサイ

こんにちは(*^_^*)


湿度も気温も高く、
過ごしにくい日々が続きます。

お気に入りの多肉棚
DSCN0202

成長しすぎてなんだかあ
DSCN0206

DSCN0205[1]

DSCN0204

DSCN0203

秋までこのままで、
生き残りを復活できますように

お水はきって
時々ちょろっとやります


玄関のお花を替えました。
アジサイリース
DSCN0171

この頃の100円ショップは優秀ですね。
専門店のお花は一桁違うので、
外飾りはこれで充分です(笑)

DSCN0208

うちのアジサイ
マジカルシリーズがきれいです。
DSCN0165

グリーンからピンクへ
咲き進むと
またグリーンになってドライへ
うまくできるといいな。

DSCN0166

DSCN0167

地震や豪雨などの自然災害
戦争や争い
コロナウイルスなど
今、世界中が
不安に包まれているみたい

世界平和が遠くなるように
感じてしまいます。

人類は発達した知能を
持っているはずなのに、
まだまだ
進化していない生物なのかな?

みんなで助けあって
仲良くしようよ

これが難しいのですね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



雨の中のアエオニウムなど

こんばんは(*^_^*)


昨夜から雨が続いていました。
部屋の中から、
アエオニウムなどを観察


レモネード
業務用の缶でつくったリメ缶から
あふれるほどになりました。
そろそろ
休眠の準備をしてるのかしら?
DSCN0113[1]


きれいな黄緑
縁の赤みが残ってていい感じ
DSCN0147

DSCN0148[1]


アエオニウムといえば黒法師
随分大きくなりました
DSCN0141[1]

テカテカ〜
DSCN0139[2]

初めて育てるアエオニウム
小吹が凄くて群生するんですね
DSCN0145[1]

これも初めて育ててます。
緑が濃くなってますが、
これはこれでとってもきれいですね
DSCN0116[1]


アエオニウム達のお隣で
カネノナルキのお仲間達が
大きくなってました。

DSCN0149


DSCN0111[2]

面白い葉っぱですよね。
DSCN0151

そろそろ雨のあたらないところへ
みんなお引越ししないと、
ダメになりそうです
どこへ行こうかな?


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



雨上がりの多肉・寄植えや若緑など

こんにちは(*^_^*)


曇天と小雨、
時々強い日差しが交互なので、
嫌だな〜と暗い気持ちになります

多肉の寄植えは、
時々チェックしないと
ジュレった苗が出る頃です。

2年以上植え替えしてない鉢
2日間雨にあたってしまいました。

あちこち伸びて
面白寄せ植えになっています

RSCN0037

どこから蒸れるかなあ
DSCN0039

ルビーネックレスがパンパン
ジュレるギリギリです
DSCN0040

これから9月末まで、
戸外多肉は過酷な運命

退避挿せる場所はないので
なんとか
頑張ってもらうしかありません

ネックレス類はデッキに吊るしますが、
このリースは動かせない

DSCN0069[1]

水コケに土が少し。
水はけがいいので、
戸外でも大丈夫のようです。
今春に肥料をあげたので、
ワサワサに戻りました。
DSCN0070[2]


こんなおもしろ寄せ植えもあります
DSCN9992[1]

植替えで、小さな苗ができた時、
ポイポイしてた丸太
知らぬ間に根を出して育ちました。
密かに根付くといいな、
とは思ってましたが。

両側のワサワサがすごいでしょう?
ほとんど土がなくても、
お水がなくても、
生き残って復活

RSCN0001

春秋にちぎって土に差し込んでおくと
ワサワサしてきます。
単独ではなんだかあ、と
思われるかもしれませんが、
寄せ植えなどに入れたら、
他の多肉を引き立ててくれるみたい

若緑
春に数センチ挿してたもの
DSCN0002

面白い葉っぱですね
RSCN0100

数年経つと、
根元の方は茶色の茎みたいになって、
凄く伸びてきます。
定期的にカットして、
更新するといいようです。



にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

謎多肉 VictoryZavaって誰?

こんばんは(*^_^*)


多肉を育てて、もう何年だろう?
でも、普及種ばかりになりました。
もともとそうだけど(笑)
友人からもらった凄そうな多肉は、
骨折療養中に次々姿を消して・・・‥・

私の紹介する多肉は、
数年ほったらかしてても、
生き残った丈夫なのもばかりです
そういうことがわかったのは、
1つ、良いところかな?

Victory Zava
という札がついていたのですが、
狩ったのはもう何年前?
こんな名前の多肉、
調べても出てこない

DSCN0012[2]

夏姿ですが、
ツメの先に赤みが残ってます。
寒くなると濃いグリーンと
葉先の濃い赤がきれいです。

そしてこの多肉の良い所は、
小吹がよくて
きれいな群生になるところです。
その姿を数年保てます。

さすがに3年も過ぎたので、
子株を取りました。
DSCN0015

子株たちもきれいな形を保ててます。

親株にはすでに子株が…‥・
DSCN0013[2]

また群生を作っていこうと思います。


クリッシーエヌライアン
クリッシーライアン
クリシエンライアン
いろいろ呼び名が・・・・・
ChrissynRyan
だそうです。
多肉の呼び名は難しい
DSCN0053[1]

DSCN0054[1]

育てやすくてずっと戸外

プロリフィカと
セトーサ・デミヌタの
ハイブリットだそうです。

すっかり夏姿ですね。
だんだん、プロリフィカの遺伝子が
強まってきてるみたい
紅葉を楽しみに待ちます。

たくさんありすぎると、
つい、
扱いがぞんざいになってしまって
反省反省


今日は朝顔が咲きました。
昨日雨の中で咲いたらしいけど、
見られませんでした。

DSCN0050[1]

雨が強すぎて、
か弱い花びらのお花は
かわいそうですね。
もう少し、シトシトと
小雨になって欲しいです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ