手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2022年09月

植替えに迷う成長株と小さな丸太寄せ

こんばんは(*^_^*)


このところ、
全国各地で災害が続きますね

世界中でも痛ましいニュースが、
あちこちで

日本もこれからどうなるのかしら?
戦争はもちろん反対
でも日本の国が
他国に脅かされそうになったら、
どうするのか
そんなことを考えなければ
ならなくなりましたね。

戦争を知らない世代ばかりに
なろうとしてる日本の国。

嫌だ嫌だ
人の命より尊いものはない
なんて教えといて、
合法的な殺し合いなんて

戦争だけはしちゃいけません。
と、強く思います

さて、
殺伐としたニュースから逃れて、
多肉ちゃん達の植替えに
忙しい毎日です。

秋はあんまり植替え
したくないのですが、
こんな鉢がたくさん見つかるのです

RSCN9849

はみ出してますよねえ
春に植替えたはずなのに・・・・・

このままだと、
きっと葉っぱを痛めてしまいます。


頑張りました5号鉢シリーズ

DSCN9867


シムランスを1個植えしてたら、
こんなに大きくなってびっくり
DSCN9866


イザベル、分けても分けても、
子吹きがすごいんです
DSCN9865


ギルバの薔薇
いつも形がおかしくなるんだけど、
今回はベタッと張り付いてます。
DSCN9864


月影は子吹きがすごいので、
群生株にしてみます。
DSCN9863


子吹きもいいし、
すぐ大きくなるミラ
DSCN9862


葉っぱがビローンと伸びてる(笑)
どんな形になるんだろ?
DSCN9861


スイレンは初めて狩った韓国苗。
もう7年目かな?
DSCN9860

6号鉢は
あんまり作りたくないのです
土も多く要るし、重たくなるし


植替えばかりだとつまらないので
ちょこっと寄植え

小さな丸太寄せ
DSCN9846

いつも同じになってしまいます。

生き残りの多肉を捨てられず、
また詰め込んでるから(笑)
右のブロウメアナは
丸太に張り付いて生きてました

お水もかぶってます。
DSCN9851

秋も深まれば、
もう少しきれいになってくると
信じて


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ピンクフリルの植替え

こんばんは(*^_^*)


台風はたくさんの爪痕を
残して過ぎ去りました。

私自身は庭が荒れただけで
すみました

飛んできた葉っぱや小枝を
ゴミ袋いっぱいにしましたが、
まだまだゴミ屋敷

気持ちが疲れるので
ピンクフリルの植替えをして
現実逃避(笑)


これ以上ピンクフリルの鉢を
増やしたくないなあ

群生のまま
直径30cmの浅鉢に植えました
普通なら株分けするところですが、
あえてこのままにして
どうなるか見ていきたいのです
DSCN9828

どうなるかなあ
これ以上大きい鉢は持てない。

周りの株をカットしたら、
この真ん中の苗達が
大きくなってくるんだろうなあ
DSCN9829

DSCN9830

もう1鉢30㎝に植替えました
DSCN9831

真上からだとよく見えませんが、
子株がたくさんなんです。

1株で植えたもの
子株作りに励まないで、
フリル葉をつくって下さい
DSCN9833

こんな鉢もありました。
どうするかなあ
DSCN9832

今年はハウスに扇風機を2台置いたので、
夏越しがうまくできたようです。
いつもは、
カリカリ気味なのですが。

ネオンブレーカーズの子株も
よく育ってます
DSCN9834

このままではまずいですよね(笑)


以前ピンクフリルを狩った時は
迷って迷ってやっと
手に入れたと思います。

今じゃ普及種ですね


私のピンクフリルは
とにかく子株が出やすく、
葉挿しはしていません。
これ以上はもう出ないで欲しい

夏越しさえうまくいけば、
冬もずっと戸外で大丈夫。

この秋はフリル葉になってね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ワイン箱の多肉寄せ植え・前はどっち?

こんばんは(*^_^*)


今までにない強い台風が
少しずつ近づいています
嫌だなあ

昨日は1日がかりで、
少しずつ少しずつ
庭の鉢やら、棚やら
片付けました。

骨折まえなら、
いつも常備しておくブロックを
どんどん重しにしていくんだけど、
今は持ち上げることが怖い

それでも一人で、なんとか
引きずったり転がしたりしながら、
久しぶりの汗だく

台風は火曜日ごろまで
影響がありそうです
掘りあげてる多肉苗が心配で、
むりくりワイン箱に植えました

そして、
(゚ロ゚;)エェッ!?  
前後を間違えた

何もなくなったがらんとした庭を
ぼーっと見ていて気づきました

もう、いいやと思ってた
私一人が気づくだけ・・・‥・

でも、なんか気持ち悪い。
で、
植え直し

たくさんの苗に傷がついて
植え直しできないのもあり
一応詰め込んだ(笑)
DSCN9822


DSCN9816


右後ろにいくはずのシテリア
グリーンネックレスは、
もともと周りにぐるっと
植え込んでいます。
でも、ルビーネックレスは
後から差し込んでいく派なので、
ダメになったみたい。
DSCN9817

左前方の予定のオパリナ
たくさん葉っぱがもげました
DSCN9818

DSCN9819

前後間違えるなんて
ショック
それも1時間以上かけて植えたのに

ホント、そそくりの私
気を付けないと。



面白鉢を見つけました。
火祭りがすごいことに
小さな苗だった新玉綴りが
長く伸びてる

DSCN9821

これからどうなるか、
このまま変化を
楽しみたいと思います


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

寄せ植え用ワイン箱の修繕とアトランティス

こんばんは(*^_^*)


今度こそ台風が直撃しそう

過去の台風上陸回数が
高知県は日本第2位だそう
嬉しくない記録ですね

今日も雨が時々強くなって、
多肉事もできません。

昨日は晴れ間があったので、
寄せ植え用ワイン箱と下台
(古道具屋さんでかったもの)
を修繕してました。

寄せ植えは十分綺麗だったけど、
下台の脚が腐って
動かせなくなったので、
仕方なく寄せ植えを解体して、
修繕しました。
RSCN9789

腐ってる脚を10㎝ちかくカットして、
動かしやすいように
キャスターをつけました。
DSCN9787[1]

全体にサンダーをかけて、
焦げ茶から白っぽく
お化粧直し。

いつものステンシル。
自作の文字を作りたくて
材料は揃っているんですが、
間に合わなくて、
100均のシートを利用してます

DSCN9790[1]

この雨の中、
植え付けはできないけど、
早く寄せ植えしたいなあ
いつになることやら。


少しづつですが、
多肉達が動き始めました

アトランティスが可愛い
DSCN9801

カットした後も
モリモリしてきて、
真ん中の切り口が見えなくなって
可愛いです
DSCN9800

DSCN9802

はやく多肉事に勤しみたいけど、
明日は庭の片付けです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




夏越しの多肉リメ缶寄せ

こんにちは(*^_^*)


次々と台風が発生してますね
沖縄方面は大変なことです。

なんとかこれ以上被害がでませんように


お気に入りのデカリメ缶寄せ
なんとか夏を乗り越えて
くれたようです

しかし1か月ぶりのお水やりをして
良くみると
なかなか面白く成長してます

DSCN0602

マサイの矢尻と高砂の翁が、
とてつもなく大きい(笑)
DSCN0598


ピーチプリデの枯れた下葉をとったら、
ニョッキリと
DSCN0607[1]


いろいろモジャモジャっと
DSCN0599



寄せ植えは1年過ぎると、
なんだかバランスおかしくなって
やり直したくなるんですが、
このデカリメ缶の寄せ植えは
少しだけ手をくわえて、
様子を見ようと思います。

やりたいことはたくさんあるけど、
台風がどうなることやら。

5年くらい前も、9月は毎週末
台風にやられたことがありました。

大工さん達が仕事にならなくて
困ったそうです。
基礎のパイプを組んだり外したりで
1月過ぎたって

早く涼しい秋に出会いたいものです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • 多肉植物の寄せ植え・丸太とブタちゃんとミルク缶
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
  • ボロボロ多肉リースのお手入れ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ