こんばんは(。・ω・)ノ゙
毎日、雨と太陽に怯える日々です。
今年の6月は気温が高くてしんどいです
短くカットして挿したルビーネックレス。
今年は完熟堆肥を混ぜた土で試してます。
2ヶ月過ぎたところです。


根元を見ると、葉っぱが大きくブリブリに育ってました。
今までにない事です。
先が伸びたら根元がスカスカになったりしたんですが、
それがなくて、根元の葉っぱが大きく密集してます。

エンジェルティアーズ
伸びた茎を数本ぐるぐる巻きにして、
土に半分埋めておいたものです。

小指の先ほどの多きな粒です。

斑入りグリーンネックレス
1番成長がゆっくりです。

ピーチネックレスと舞乙女



つやつやです。
なんだかビニールみたい・・・・
乾燥が早い多肉土よりも、
今の所よく育っているようです。
デッキの物干しに吊るしているので、
風通しがよく、雨ざらしにならないところで育ててます。
これまでもそれなりに育っていたネックレスたちですが、
結構 肥料と水が必要だという事を知り、
今年から土と水やりを変えてみました。
赤玉と鹿沼土と完熟堆肥を混ぜたものを基本にしてます。
なかなか具合がいいようです。
このまま梅雨を過ごせたらいいのですが・・・・・
また、見て下さいね
毎日、雨と太陽に怯える日々です。
今年の6月は気温が高くてしんどいです

短くカットして挿したルビーネックレス。
今年は完熟堆肥を混ぜた土で試してます。
2ヶ月過ぎたところです。


根元を見ると、葉っぱが大きくブリブリに育ってました。
今までにない事です。
先が伸びたら根元がスカスカになったりしたんですが、
それがなくて、根元の葉っぱが大きく密集してます。

エンジェルティアーズ
伸びた茎を数本ぐるぐる巻きにして、
土に半分埋めておいたものです。

小指の先ほどの多きな粒です。

斑入りグリーンネックレス
1番成長がゆっくりです。

ピーチネックレスと舞乙女



つやつやです。
なんだかビニールみたい・・・・

乾燥が早い多肉土よりも、
今の所よく育っているようです。
デッキの物干しに吊るしているので、
風通しがよく、雨ざらしにならないところで育ててます。
これまでもそれなりに育っていたネックレスたちですが、
結構 肥料と水が必要だという事を知り、
今年から土と水やりを変えてみました。
赤玉と鹿沼土と完熟堆肥を混ぜたものを基本にしてます。
なかなか具合がいいようです。
このまま梅雨を過ごせたらいいのですが・・・・・
また、見て下さいね

コメント
コメント一覧 (6)
やはり、水と肥料、そして土がポイントなのですね。
我が家もルビーは株元がスカスカで垂れ下がりでした。
グリーンも元気がないので、ルビーとグリーンに肥料を与えてあげようと思います(^^)
肥料は何を与えたら良いのでしょうか?
ぷりぷりですねぇ、ネックレス。グリ-ンネックレスは、最初、観葉植物の一つとして出てましたよね。結構水遣りされていた記憶があります。50年位前かな。緑の鈴と言う名前だったような。水とほどほどの肥料が好きで、半日陰でって。セブリナや、オリヅルラン、ポトスなどが、観葉植物としてもてはやされて( ^ω^)・・・
懐かしの若い頃、でした。ええ。(*^^*)
そうです、緑の鈴。私が幼いころ、伯母がたくさん育てて軒下にぶら下げてたのを思い出します。面白い植物ですよね。球形の葉っぱなんて。
オリズルランも庭で繁殖してます(笑)
ルビネの根元がスカスカになると、復活が難しいので、秋に仕立て直ししたほうが早いかもしれません。グリーンネックレスは観葉植物の肥料でいいと思います。
どちらも挿すときの土に堆肥と油粕を少し混ぜ込んでます。
どちらも成長が早いので、秋に新しい鉢に仕立て直したらすぐモリモリに復活すると思います(*^_^*)
chikoさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます(^^)
なるほどですねー(^^)
秋がポイントですね(^^)
早く秋にならないかな〜(^^)
まだまだ先だけど・・・・・毎年秋がなかなか遠くなるみたい(笑)