こんばんは(*^_^*)
昨日からずっと雨です。
いよいよ四国も梅雨入り。
昨年より1ヶ月ほど遅いです

梅雨頃のお楽しみといえば、
梅仕事。
昨年は、コルセットがとれたものの
よろよろしててできませんでした。
今年はまず梅シロップから挑戦

といっても、簡単簡単。
梅を新聞紙に広げ追熟。
(青梅のままもすきっとしてて良し)
洗ってペーパータオルで拭いたら、
ヘタを取り1日以上冷凍。
熱湯消毒後 焼酎で拭いた瓶へ、
梅と氷砂糖を交互につめて、
毎日瓶をゆり動かす。
7日〜10日で出来上がり。
梅1kgに氷砂糖1kg。
少し甘めかな?
これから6月は
梅仕事で楽しめます

さて、デッキに吊るした多肉達
ネックレス類が多いのですが、
よく育ってます。
姿を消したかと思われた
三日月ネックレス。
庭の隅っこで生き残ってたのを
救出しました。
多肉肥料を少し与えたのが
良かったのか、
ワサワサしてます。
垂れ下がった葉っぱより、
鉢のうえのほうが大きいので
うまく育っているようです。
調べたら、
月一で肥料を与える方が良い
とありました。
これまで植えつけ時には、
発酵完熟堆肥を混ぜてたけど、
肥料をあげたことはなかった

2年くらいで株を更新してたけど
もう少し
丁寧に育てていきたいと反省。
最近見かけなくなったけど、
丈夫すぎるからかなあ

ドルフィンネックレスは
いつの間にか、
いなくなってしまいました

丈夫なマッコス
すっかり色が冷めました。
この株から挿し木をとっては、
増やしてました。
別人ですね

少し日陰だとすぐに徒長します。
3月31日に葉挿ししたもの
すごいですね(笑)
増える気満々。
しかしこれからどうしたものか。
同じ日に葉挿ししても、
うんともすんとも
言わない子もいますけど

梅雨入りから秋まで、
なんとか多肉を守っていきたいです

にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、