こんにちは(*^_^*)
朝は雨がやんでいたので、
四万十川沿いに散歩しました。
センニンソウが花ざかりです

近くの山にはたくさん咲いてます。
クレマチスの原種で、
種の形が白い髭を生やした仙人を
連想させることから名付けられたそうです。
別名「ウマクワズ」、有毒植物です。
茎や葉の汁がつくと皮膚炎の原因となるそうです。
さわらないようにしないと

ヘクソカズラもたくさん咲いてます

このお花も可愛いのですが、
傷つくとメルカプタンを出します。
スカンクのおならと同じ成分って

どちらも初秋の可愛いお花ですが、
摘み取って持ち帰るのは
やめたほうが良さそうですね

お天気はよくありませんが、
多肉鉢に少しずつお水やりしてます。
肉厚多肉もシワがとれました

多肉はいいなあ(笑)
1年で立派な大株になりました。
紅葉が楽しみ

アマビレを葉挿ししたけど、
どれもこんなふうに中心が楕円・・・

ルエラは別の鉢も2個セット
独立させてみようかな?
お気に入りのリラシナ交配
葉挿したちもとっても綺麗

アトランティスの交配種
どれも同じ大きさに整然と育ちます。
真ん中が大きいのが多い。
これまた、左の子が強いんですね

なかなか秋晴れにはならないみたい。
東京のほうが気温が高いって・・・

最近ずっと気象がおかしいですね。
これ以上災害がおきませんように

にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
chikoさんは何の夢をみてますかね 🤔
ヘクソカズラ傷つくとメルカプタンを出すのですね!!
スカンクのオナラと同じ成分…かなり臭いですね
知らなかったです:( ;´꒳`;):
可愛い花には毒がある
可愛いからこそあるのかな?毒が…
東京もですが
私が、今赴任している県もかなり昼間は暑いです
夜は〜すっかり秋を感じるくらい涼しいです
昼間は〜まだ夏です( ×ω× ;)
chiko
が
しました