手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

植物

アジサイ・ブライダルシャワーと美しいキウイ

こんばんは(*^_^*)


5月なのに、毎日暑い
やっぱり春は短かったですね。


庭のアジサイが咲き始めます

ブライダルシャワー
昨年植えつけたものが
一回り大きくなりました。

DSCN2526

DSCN2527

鉢がパンパンだろうと思いながら、
放置してたアナベル
やっと鉢から抜いて地植えしました。
穴を掘るのに一苦労
DSCN2528

なんとか
つぼみがいくつかついてます
DSCN2529

他のアジサイもつぼみがたくさん
これからの楽しみです。


ほとんどが枯れて
先だけになったキウイを挿してたら、
こんなに可愛くなってました
DSCN2542[1]

DSCN2543[1]

多肉の力って、ホントにすごい
あきらめなくて良かった

きっともうダメだろうなあって
思っていましたが、
奇跡の復活です。
そしてこの色がすごい
今まででいちばんきれいだなあ。

どうしたらきれいになるのか、
よくわかりません


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

多肉弁当の差し入れとエゴノキの花

こんにちは(*^_^*)


久しぶりの雨でした。
黄砂で濁ってた空気が洗い流されたようで、
少し寒いけど爽やかです。


庭のエゴノキがやっと咲きました

DSCN2369

FSCN2378

白いお花が鈴なりです。
とても可愛いです

小さな苗木をもらって、
3年以上音沙汰なし。
2m以上に成長した今年、
初めて花をつけました。

山に自生している植物だから、
日光がきついと思うけど、
頑張って適応してくれたようです。


昨年植えつけたブライダルシャワーも
つぼみをつけています。

DSCN2385

DSCN2386

他のアジサイもつぼみをつけ始めました。
あまり陽射しが強くなければいいけど


月曜日、買い物から帰ったら、
玄関に可愛いお弁当?

DSCN2362

多肉でしたあ〜

友人が持ってきてくれたのです。
嬉しいけど、また会えなかった・・・
先日私が訪ねた時は彼女がいなくて・・・
すれ違いばかり


このバイネシーも5年くらい前に
彼女がくれたもの。
ずっと大切に命をつないでいます
DSCN2389

コロナが流行してから、
なかなか気軽にあえなくなってしまって。
今度は必ず顔を見られますように。


今日市役所から
6回目のワクチン接種の案内がきてました。
効くのか効かないのかわからないけど、
とにかく打ち続けます。

孫ちゃん達や医療従事者の家族がいるし、
感染するわけにはいかない
こんなにワクチン打って大丈夫って
気持ちもあるんですけどね。

次の流行はどうなるのかな?
不安な気持ちは続きますね。


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ソメイヨシノもいいけど芝桜もステキ♥

こんにちは(*^_^*)


朝晩は寒いんですが、
昼間は汗ばむ陽気です。

多肉たちはどれもぎゅう詰めです(笑)
DSCN2360


ワイン箱も
DSCN2361

花芽カットの毎日ですね。



先日、愛媛県 山本牧場に
行って来ました!

芝桜の富士山
DSCN2218

あたり一面の芝桜の絨毯
DSCN2209

こういう色も可愛いですね
DSCN2226

DSCN2217

可愛いハーブ畑
DSCN2223

DSCN2229

DSCN2228

DSCN2248

DSCN2253

この大きな石のテーブル、
どうやって設置したのかなあ
DSCN2249

今年は桜が散ってしまって残念
もう少し早めにきたら、
芝桜と桜が同時に見られたのに


動物たちにも癒されます
DSCN2212

DSCN2211

DSCN2227

DSCN2230

DSCN2234

来年は桜が咲き始めたら、
来ようと思います。

肥料も買いました
多肉の土にも混ぜています。

高知のフルーツトマトの栽培にも
使用されているそうです。
完熟堆肥なので、
サラサラでいい匂いです。


来年も来られますように



にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スイートアリッサムと陶器の寄せ植え

こんにちは(*^_^*)


東京では桜が開花したそうです。
南国高知県はまだ
四万十川沿いの桜並木を見に行きましたが、
まだまだつぼみは固いみたいでした。
川風が寒いのかな


うちではクリスマスローズが
わさわさしてます
DSCN2010[1]
一重の紫でみんな下を向いてる
恥ずかしがりやさんです
原種に近いのか、やたら丈夫で
ほったらかしで増えていく(笑)

この子はあまり増えません
DSCN2013[1]

7年前まで住んでいた庭で
増殖していたので、
今の家に連れてきました。

豪華なクリスマスローズにも
ひかれるんだけど、
結構なお値段なので手がでない


刈り込んだスイートアリッサムに、
花がつき始めました
刈りこむ時期が違うので
心配だったけど、
大丈夫みたいです。
DSCN2014[1]

DSCN2016[1]


私には年の離れた姉がいて
一緒に陶芸をしてるのですが、
作品が気に入らないというので、
底穴を開けて鉢にしてもらいました。
多肉寄植えが出来ました
DSCN2021[1]

DSCN2017[1]

ああ、
やっぱり寄植えって可愛いなあ
根っこがしっかりしてきたら、
お姉ちゃんに持って行こうっと、
思ってます
いらないって言うかもしれないけど、
押し付けるつもりです(笑)


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村











多肉の植替えで何故か増える寄せ植え達

こんにちは(*^_^*)


地道に多肉の植替えをしてます。
しかし、
今日は強風注意報が出て、
なかなかの寒さです。
しばらく暖かい日が続いたので、
特に寒さを感じるのかも・・・


玄関横の小さな花壇に
お日様が当たり始めました。
冬の寒さで多年草が枯れたので、
全部掘り起こし、
土改良剤や肥料などを混ぜ、
1週間ほど寝かせて植栽しました。


マックスマムとローダンセマム
DSCN2006[1]

園芸店で「見て見て!」と
誘ってくるのを断りきれなくて(笑)
DSCN1999[1]

梅雨と夏を過ごせるか、
ちょっと心配です。
ローダンセマムの方は、
お店で日照不足になってたので、
なんとか元気になって欲しいと思います。


多肉の植替えしてると、
株分けや子株とりで、
行き場のない苗ができたりします。
そこで、
そばに土を盛った鉢を置いといて、
どんどん突っ込んでます。
考えもなく(笑)
それでも結構可愛くなるのが
多肉の魔法
DSCN1996

DSCN1997

最後に隙間があれば
マンネングサなどを差し入れます

1日の作業で1鉢完成

鉢減らしの植替えが
結局鉢数増しになってしまいますね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ