手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

園芸

多肉の葉挿しを雨ざらしで育ててみた!

こんにちは(*^_^*)


お久しぶりです

お庭の改造をしてたら、
ブログを書くのがストップしてしまいました
一度休むとダメですね

今春、
多肉の葉っぱがたくさんとれて
もったいないなあと思って、
空いた鉢に詰め込んで、
雨ざらしで放置

すると・・・・・
DSCN2539

DSCN2540

何何、雨ざらしでも育つのかあ(笑)


風緑の葉っぱが多量にとれたのも
プランターいっぱい
DSCN2541

他にも
DSCN2523

親はこんな感じ
DSCN2525

花芽切らないと

秋から春は、雨ざらしでもいいけど
もう限界ですね。
なんとかしないと


庭のエゴノキは花を落として
DSCN2530

この実がいっぱい落ちてくるそうです。
果皮には
有毒なサポニンが含まれてるそうですが、
野鳥のヤマガラが果皮を割って
上手に中身を食べるそう。
ヤマガラ来るかな?
DSCN2535


愛媛の多肉農家かなみやさんに
いただいたカメレオンが色鮮やか
DSCN2544

また行きたいなあ
DSCN2545


やり残した庭仕事が
いっぱいなんですけど、
昼間はもう夏ですね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
              

5月の大きな多肉寄植え

こんにちは(*^_^*)


やっと雨があがり、
今日は気持ちの良いお天気です。

ワイン箱の寄植えを
雨ざらしにしておきました。
お水を吸ってプクプクしてます
DSCN2460

裏側
DSCN2459

一時は全滅かと思われた
ルビーネックレスももじゃもじゃ
DSCN2456

ピーチネックレスたちも
いつの間にか伸びてます
DSCN2464

みんな可愛いです
DSCN2466


冬は隙間だらけだったチェアーの寄植え
ギチギチになってきました
DSCN2467

このまま梅雨を迎えたら
どうなるかなんて、
今は考えない(笑)
DSCN2468


ワイン箱やりんご箱などの
大きな寄せ植えは、
3分の1は鉢底石です。
意外に元気に良く育ちます。
そして長持ちします。
数年間は植え替え無しで、
たまに調子が悪い苗や、
育ち過ぎの苗を入れ替えたりします。

鉢が増えすぎて整理したいときに
作るとすっきり


半分日陰に置いているプランターで
ヒューケラを育てています。

お花が咲き始めました
DSCN2477

DSCN2471

ヒューケラは初体験
以前より買いやすいお値段だったので。
うまく育つようなら地面に下ろしたい


春は大急ぎで去っていきそうです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


可愛いプリズムのビオラ鉢寄せ

こんにちは(*^_^*)


今日はすっきりと晴れた
高知県四万十市です。
でも、風が強く
寒さで指がかじかんできます


セリアのビオラポットがお気に入り
丈夫で長持ち
100円でこの大きさとクオリティーは、
すごいと思います

プリズムのブーケ(笑)
DSCN1752

葉っぱが重なりあってきれい。
昨日お水をあげたので、
少し緑になりましたが。
DSCN1754


プリズムは子吹きもするし、
丈夫な多肉。
雪の中でも不織布1枚で耐えてくれました。
DSCN1755

DSCN1756

昨秋、蒸れたので
途中の葉っぱをもいだと思います。
そこからお子さんがびっしりと
DSCN1757

私はこういう多肉が向いてる。
じょうぶで子沢山


年末に購入し、
ポットのまま咲かせていた
スイートアリッサム
少し早いけど
カットして植え直しました。
育ってくれるかしら?
DSCN1750

DSCN1751

昨年は山のように盛り上がって、
よく咲いてくれたけど、
蒸れ始めると弱いのです。
セリアのポットで乾燥気味に育てます。


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



フリル多肉たち

こんにちは(*゚∀゚)っ


短い秋でしたが、
多肉たちは精一杯成長したようです

多肉の中でも、
フリルができるエケベリア
きれいですよね

(あんまり持ってないんですけどね)

いつもあげてるピンクフリル
少しだけフリフリ
DSCN0944

DSCN0945

DSCN0946

大きい子を3個植えたのですが…・
DSCN0942

子株が
DSCN0943


7年くらい前、
やっと手に入れたネオンブレーカーズ
もとの株はどれやらわからないのですが、
子株が出る出る

DSCN0939

中心部だけがそれらしい(笑)
DSCN0940

DSCN0941

子株がつきすぎて
なかなか思うような形になりません。
どんどん
子株をとったらいいんでしょうね
でもやらない(笑)



突然具合が悪くなって、
先端をチョンパしたホワイトゴースト
根っこは出てたので、ホッとしました
DSCN0950

ダメモトで葉っぱを挿してたら
DSCN0951

暴れん棒であちこち
勝手に生えてる〜
DSCN0952

なんとかなりそうですね
こんなに葉挿しが出やすいとは
外側ぐるっとの葉っぱを
除いたのでよかったのかも。


同じく調子を崩して
チョンパしたブルーカールズ
フリフリの葉っぱが少なくなりました
DSCN0948[1]

でもカットのあとは・・・
DSCN0959

DSCN0958

春のお楽しみが増えました。


そしてフリル系多肉の元祖は
DSCN0955

DSCN0957

やっぱり高砂の翁ですね
綴化苗も生き返ったようです。


多肉は何年も大鉢で育ててると、
ある日突然具合が悪くなってきます。
お水をあげたあと、
張り艶がない・・・自分か。。。

鉢から抜くと根っこや茎の一部に
茶色の腐りが見つかります。
慌てずカットしてダメな部分は
バサッとカットして挿したり、
葉っぱを葉挿しすると
またまた増えるんですね(笑)


2年前に腰椎骨折して、
ほとんどの多肉を失ったのですが、
少しずつ復活しています。
強いぞ多肉 


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




ワイン箱寄せ植えとガーデンシクラメンなど

こんにちは(*^_^*)


今日は曇天で北風が吹き、
冬って感じです。
気温は底まで下がっていないのですが

9月につくったワイン箱の多肉寄せ
かなり成長しました

DSCN0777


後ろ
DSCN0776


横からみると
ネックレス達が伸びてきてます。
ルビーさんがお水を吸って
アーモンドネックレスかと見紛うほど

DSCN0748

新玉つづりも少し伸びたかな?
DSCN0756

後方でマサイ族が爆発
DSCN0757

プリプリしてます
DSCN0754

小さな子たちも根付いたようです
DSCN0752

もう少し、紅葉の強いものを
入れたらよかったなあ。
雨ざらしに近いので、
まだまだ緑っぽいですね(笑)
次に載せる時は、
きれいに色づいてるといいなあ


雨上がりの庭では、
丸太寄せがのびのび
DSCN0698


西日が当たる丸太寄せは
紅葉開始
丸太はいくつかつくったけど、
今の所、
この完全雨ざらし西側のベンチ上が
一番きれいです。
DSCN0766


クリスマスカラーの寄せ植えです。
DSCN0769

カロケファルス プラチーナ
イベリス ブライダルブーケ
DSCN0765

ガーデンシクラメンは、
うまく夏越しできたら
数年咲き続けます。
DSCN0774

12月に入ったら、少しだけ
クリスマスの飾りもつけようかな?


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ