手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

陶芸

陶芸と多肉寄余り物寄せ

こんにちは(*゚∀゚)っ


台風がそれてると思ってたら
すごい雨・・・・・
四万十川はなんとかダイジュウブでした。

高知市内の方は
車が流されたり、床上浸水したり
大変な被害です。

最近の激しい雨や風、
予測不能で怖いです


今日は腐った多肉鉢を整理・・・・・
でも、10時頃になると
耐えられない暑さになりました


先日焼きあがった鉢に
ウンブラティコラを植えつけました

DSCN0289[3]


DSCN0286[2]


こんな鉢も焼けたので
何を植えるか思案中

RSCN0302

あっ、ちゃんと鉢底穴も開けてます
RSCN0297



今日は孫ちゃん2号のお誕生日
2歳になりました。
記念の大皿を作りました

DSCN0290[1]


DSCN0291[2]


私の空くん、
これからいろんなことがあるよね。
でも、
見あげれば元気が出てくる青空を
いつも心の中に持っていてね。
2歳、おめでとう



鉢を整理してると、
ちょこっと多肉が生きてる部分があるので
カットしてしまいます。
捨てられないよね

そんな余り物多肉ですが
寄せておきます

DSCN0303[2]


DSCN0308[2]


DSCN0306[1]


DSCN0307[1]

きっと12月頃にはきれいになってみせる

と、多肉達が申しておりまする(笑)


また、見てくださいね

母の日と多肉・セクンダ売れ残り連れ帰り病(-_-;)

こんにちは(*゚∀゚)っ


昨日は母の日、私はお花とブラウスをプレゼントしました。
私の娘と義理の息子ちゃんからはステキ便が(*゚▽゚*)

DSCN0148

大きなフラワーポットです。
ちゃんと穴が開いてるけど偏ってます
DSCN0149

これには意味があるんですね
左側が少し浮いてるので水はけが良くなる仕掛け


DSCN0150

はやく寄せ植えしたいな〜
と、むずむずしてます(笑)



今日は和室の障子の具合が悪いので
建具屋さんに調整してもらいました。

大工さんとは違う、小さめのカンナでシュッシュッと
あっという間に滑りが良くなりました。
こういう専門の職人さんの仕事を見るのって大好き

でも、仕事の邪魔だよね〜と思ってしまう大人になると
なかなか機会がありません。
幼い頃は誰にでもくっついて見学できたけど(笑)

次に生まれ変わったら大工か家具職人になりたい
園芸店はやめときます。
売れのこったら、泣きたくなるもんね


いつものスーパーの花屋さんで
また今年もセクンダがたくさん売れ残り〜
20%OFFだって・・・・・


またまた、連れ帰り病です
多肉売れ残り連れ帰り病
RSCN0283

3年目が左の鉢
DSCN0284


葉挿しをたくさんとっても
まだまだ可愛い
DSCN0287[1]


1年育てたらこんなに可愛くなるのにね
DSCN0294[1]


毎年値下がりしてきたセクンダ
いつも売れ残ってて、どうしてかな?
桃太郎やチワワエンシスはすぐ売れてくけど・・・・・
知名度のせいかな?

セクンダという出生不明の名前のせいかな?

可愛いし丈夫だし葉挿しもよく出るし小吹もする

みなさん、めぐり合ったらどうか一鉢〜
何で売り込んでるのでしょう(笑)


また、見て下さいね

多肉と陶芸

こんにちは


雪の高知県四万十市からです。
とっても寒い

多肉たちも縮こまってます。

そんな中でも元気なのはプロリフェラ
吹き飛ばしたけど、
少し雪をかぶってますね〜
DSCN8555

小さな挿し穂だった子たちも元気ですね!
DSCN8551


ドルフィンネックレスルビーネックレス
外で元気元気!
DSCN8546


シュウレイも年中外ですが、
大きな株は外葉がしわしわします。
水不足ではないし、根っこも元気、とすると
低温のせいかなあ?毎年今頃はこうなってます。
DSCN8556


DSCN8547


春から秋の、緑でいきいきしてる
シュウレイも好きです
DSCN2561



さて、ここからは趣味の陶芸作品の記録です。

興味ない方はごめんなさい

土は今回全部赤土です!
釉薬は白マットと黒マット
にゃんこ皿です
DSCN8534


DSCN8533


カレー皿と思って作ったけど
かなり収縮したのでおかわり前提(笑)
白萩
DSCN8531


DSCN8528


お花のアレンジメント用です
DSCN8538

白マット
DSCN8542

トルコ
ホントはもっとブルーです
太陽が出てきて・・・・・
DSCN8541


土っぽいお皿が好き
DSCN8540

白萩
DSCN8539

白萩
DSCN8543


釉薬覚書用です。
どうしてこんなにたくさん作ってしまったのか
自分でもわかりません
トルコ、イラボ、白萩、透明をかけました
DSCN8545


トルコと白萩
多肉鉢を作りました(笑)
RSCN8559


そ、それにしても写真がまずい
そろそろカメラ買い直したいな、と思いつつ
何を買えばいいのがわからない
腕もない(ショボーン)

夫は買え買えと言ってくれるけど、
もうしばらく傷だらけの安物のデジカメで我慢します


また、見てくださいね

陶芸と寄せ植え

こんにちは

今日も朝から庭を耕して、腰が痛い・・・・・
数十年も荒らした土地なので大変です(笑)


陶芸教室に通い始めて4年、ほとんど上達してないような気がします。
まあ、一人で作り始めるぐらいで。
始めは何していいやらわからなかったから

焼きはガス釜で、先生任せ。

だから自分ですべて作ったとは言いがたいですねえ

陶芸仲間の方々はみなさん年上の方ばかり。
私が一番若輩者のようです。
でも『多肉、多肉・・・』とお話しするので、
興味を持ってくれた方が2人出てきました

プレゼント用に寄せました。
DSCN4836
葉挿しから育てたダークレッドが可愛いです
DSCN4834

バックも可愛くね
DSCN4837

DSCN4835
上から見るとこんな感じ
DSCN4839

DSCN4838

陶芸教室の先生も興味を持ってくださったので、プレゼントです。
RSCN4767

ほとんどが自家製苗なので、姿形はいろいろなんですが
自分ではけっこう可愛いつもり(笑)
気に入って下さるとうれしいです。
そして、多肉植物を好きになってくれるといいな


焼きあがった作品です
急いで撮った写真でゴメンなさい
手のひらに乗るような大きさの宝物入れ(笑)何入れるんだろ?
赤土でトルコをかけました。
RSCN4847

DSCN4845

カサブランカをどさっと生けたくて作りました。赤土で釉薬は白萩
RSCN4849

多肉を寄せるつもりです
DSCN4842

つたない作品まで見てくださってありがとうございます

焼けました!お時間があればブログ見てください♡

こんばんは

やっと作品が焼けました。
未熟なものを見て見てというのは、申し訳ありませんが・・・・・


今回は還元焼成です。
多肉鉢カバーを作りました。少し渋すぎました

RSCN3324



紐作りの壷・赤土・釉薬はカラツ

DSCN3294

DSCN3291
面白い風合いになったので、自分としては今回一番のお気に入りです。




紐作りの花瓶・白土・釉薬はトルコ青
DSCN3296

DSCN3297
赤いバラを挿したくて作りました。
青が強すぎなかったのでよかったです。



板作りの皿・赤土・釉薬はカラツ

DSCN3299

DSCN3301
4枚セットです。
本当は5枚作るはずが、時間切れで4枚になってしまい残念。


紐作りの鉢カバー・赤土・釉薬は白萩
DSCN3288

DSCN3287



紐作りのカップ・赤土・釉薬は白萩
FSCN3304

FSCN3303

FSCN3302
こんなに渋い感じになるとは思っていませんでした。
予想外の色が出ました。(笑)
まだ、どんな焼き上がりになるか、できるまでわからんのです



手びねりの小鉢・赤土・釉薬は黒安定
DSCN3305
陶芸を始めるまで、真っ黒な食器なんて買ったことがありませんでした。
でも、意外にいいものです。
梅干1個、たくあん2切れ、ラッキョウ3個なんか入れるとすごくきれいです。
今回のつやありは、初めてです。
つや無しのほうが好きかな?


板作りの大皿・白土・釉薬はイラボ


DSCN3311

同じく小皿
DSCN3314
植物の葉を押して模様を出しています。
釉薬は上澄みの薄いものをかけました。
大皿も小皿も2枚ずつですが、全部色合いが違います。
面白いですね。


紐作りの皿・白土・釉薬はピンク

DSCN3306

拡大すると、細かいひびのような模様、貫入が入っています。

陶器を使用するうち、この模様が育ってくるそうです。
RSCN3322


芸術の才能は、自分には今ひとつ?(2つ3つ?)
でも、自分の作品が形になるのは、とてもうれしいことです。
手芸でも木工でも、自己流でやってきたので、
まっさらな状態から教えてもらうのは、初めての経験です。

思うようなものはなかなかできませんが、
これからもコツコツ少しずつ続けていこうと思っています。

つたない作品を最後まで見てくださって
ありがとうございます


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ