手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

動物

背後に何かがいる!高砂の翁(綴化)

こんばんは(*^_^*)


数年前、友人からもらった
高砂の翁の綴化苗
小さかった苗を大切に育てて
10倍以上の巨大鉢に

しかし、最近調子が悪い
お水も吸わないし、
色も変

嫌な予感があたりました
根っこから腐ってました。

カットした苗
DSCN9901[1]

綴化してるところも
RSCN9900[1]

DSCN9902[1]

切り口が乾いたら挿すことにします。
ちゃんと根っこが出てくるかな

「てっか」とうっても変換してくれないので、
「つづり」とうったら綴り
と出てきました(笑)

元気だった頃の翁さん
DSCN0212


小雨が降ったりやんだりする中、
この作業をしてたら、
背後で何かが

動物の気配 何なに?
私の横をいったり来たりしてる。
往復を繰り返すから、
猫ちゃんじゃない
え〜?(((( ;゚д゚)))
ちょっと怖いんですけど

パッと振り向くと…‥・
RSCN9908

鳩のつがいでした(笑)

全然逃げないの
いつも鳴き声は聞こえてたけど。

しばらく庭でついばんでたから、
何か餌があったのかな?

明日も来るかしら



にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ハートのプリザと多肉寄せ植え・犬達の思い出

ご訪問ありがとうございます。 久しぶりのプリザーブドフラワーのアレンジと1月の寄植えの様子です。

今日は久しぶりにプリザーブドフラワーを作りました
DSCN1237


真ん中は造花です
DSCN1244


バラのプリザはキレイに開いたと思います。
DSCN1243

DSCN1242

DSCN1241



多肉の寄植え、戸外で頑張っています。
DSCN1250

DSCN1249

DSCN1247

DSCN1248



姉夫婦の20歳近いワンコが逝きました。
ラブラドールとゴールデンのミックス?
保健所に持ち込まれた子を引き取ったので
よくわからないけど、
大型犬なので人間で言えば100歳超えだという事です。
寝たきりなっても頑張ってましたが、
力尽きたようです。

子どものいない姉にとっては
わが子も同じ。
今はボーっとしてるみたい・・・・・

時間が過ぎて、だんだんと少しでも
心の痛みが薄らいでいってくれたらいいなあ。

若い時は立ち直りも速いし
仕事に気が紛れることもあると思いますが、
年を重ねるにつれて
心の傷の回復力も衰えていくように思います。

姉が好きそうな春のパジャマを買いました。
これを着る頃には元気になるよ、と一言添えて。

姉のワンコと私のワンコ、父のワンコも
空の上で元気に仲良く走り回っていますように



夏のシュウレイと訪問者

おはようございます

昨夜は急に雨が降りだしてびっくり!
聞いてないけど‥・・・

まあ、庭の枯れそうなトマトやきゅうりは大喜び。

でも、放置多肉たちは蒸れてることでしょう(笑)

この頃、運を天に任せて秋を待つつもりです





私にとっての多肉の原点はシュウレイです。

もう、いつからかわからないくらい昔から
(名前も知らなかった・・・)
うちの多肉です。

DSCN6544


丈夫で増えやすく、挿し穂も葉挿しも100%成功!
自分としてはけっこう姿形も可愛いと思ってる(笑)


あまりにも当たり前すぎて
タニラーの皆さんは見向きもしないかも。

ところがこのシュウレイ。
夏、太陽に当てすぎるとあんまりよくないんです。
明るい日陰、北向の庭でもいいくらい。

ちょっと汚くなってしまったシュウレイ
日に当たりすぎです

DSCN6545


この夏、いろいろあって南庭においたままでした。
失敗失敗
いくら丈夫でも、もっと大事にしなくては

ゴメンねシュウレイ

慌てて葉っぱをむしってばらまきました

RSCN6543

RSCN6542



ね!いい子でしょ!
すぐ葉刺しが出てきます
大きめリースなんかにどんどん挿せるので
また増やしとこっと思ってます。


毎年少しずつしか大きくならない気難し屋さんも、
育てる楽しみがありますが、
シュウレイみたいに、
ぐんぐんどんどん増えてくれるのも
思わず笑顔になれますよね


笑顔といえば、今朝のうちのお客さん

RSCN6537

RSCN6547

数日前からずっといます。
居心地いいのかな?

全く逃げる気もなく、鉢を置き換えたりしてもそのまま(笑)

蛇に狙われないようにいてくださいね


また、見て下さいね

鳩の求愛と大きな多肉達

おはようございます

高知県四万十市、今朝は雨がやんでますが、空は曇ってます。

外で鳩がいつものようにポーっポーって鳴いてる・・・・・
あらっ、いつもと違う鳴き声、バタバタしてる、カラス?

カーテンを開けてみると、
2羽の鳩がバタバタしながら鳴いてる
これって求愛行動かな

DSCN5893

FSCN5901

FSCN5900
しばらくして1羽飛んでいちゃった
しきりに毛づくろいしてる・・・・・
RSCN5898
うまくいったのかな 卵産める
RSCN5897

ベランダが糞だらけになってると、泣きたくなるけど
生き物が身近にいるのは楽しいです。

鳩の赤ちゃんってなかなか見ませんね。
巣立つ頃は親より大きくなるので、目にすることはないんだそうです。
子育てはみんな大変なんですね


今は金魚しか飼ってませんが、
子どもの頃、十姉妹やセキセイインコを飼ってたので、
懐かしくなりました。


さて、今は多肉多肉。

毎年だんだん大きくなるのもいいかな、と思って
昨年から、大型になるらしい(笑)ものを育ててみました。
今日はフリルの子達です


ジャイアントブルー
これのどこがジャイアント?ってくらい小さい苗を買ったのですが、
この春ぐんと大きくなりました。12,3cmくらいかなあ。25cmくらいになるそうです。
もう、紅葉が融けてますが、ふちの赤がきれいです。
葉っぱは硬くてしっかりしてる
DSCN5858

高砂の翁
これも同じ、ずいぶん大きくなってきた
30cmくらいになるそうです。
DSCN5884


ディフラクテンス
薄くて繊細な感じの葉っぱです。
DSCN5887

ピンクフリル
なんか元気なくだらっとしてます。花芽のせいかな
育てる人の影響かな(笑)
DSCN5874

みんな蒸し暑いんだと思います。
あまりに暑くなってきました。
この辺で


また、見て下さいね

台風と金魚

こんにちは

台風が近づいています
まだ、風はあまりなく、雨が降っているだけです。
小型の台風なので、突然変化するそうです。
被害がなければ良いけど・・・・・

うちの多肉たちは、小さな温室に閉じこめてます。
きっと蒸れてるなあ
大丈夫かなあ

毎年何度もこんな思いをしなければなんらないのが
つらいですねえ。

高齢の母の住んでるところは、
数年ごとに浸水するので心配です。

今日は多肉事もあきらめます、ショボン


家の金魚、金ちゃんとチンちゃんです
なぜか、体が白くて色が抜けてます。
でも元気だからいいんです(笑)
RSCN5815
いつも仲良し
RSCN5816

1年前はちっちゃかったね。でも赤いよ・・・・・
IMG_0796

犬も猫も何匹か看取り、もう飼うことはないと思います。
この金魚たちは3年くらいかな?

毎日朝と夜、水をすべて替えます。
えさは1日1回朝のみです。

転覆病になったことも、ひれから出血したこともありましたが
治ってくれました。
メチレンブルーと塩のみで治療します。

ずっと長生きして欲しいと思います

また、見てくださいね
あっ、急に雨が強くなってきました。
台風が・・・・・・

皆さんに被害がありませんように



QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
  • 多肉の群生株と寄植え
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ