手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

ヒアリウムの悲劇と私のアナベル

こんにちは(*•ω•*)


今日はやっと晴れました。
しかし・・・・・
IMG_5923
可愛かったヒアリウムが・・・
おかしい
IMG_5924 (1)
葉っぱがぱらぱら落ちています。
茎は茶色になっているわけでもない。
葉っぱの付け根、成長点も綺麗なのですが。
IMG_5924
仕方ありません。
IMG_5925
ぐらついている葉っぱはすべて取り除きました。
全部カットした方が良いかも
しばらくこのまま様子をみます。

多肉植物を育てていると、
こういうこともあります。
悲しい季節の始まりです。


アナベルが咲き始めました。
地植え
IMG_5920

鉢植え
IMG_5907
アメリカ紫陽花 アナベル
可愛いですよね
IMG_5926

ピンクのアナベルも咲き始めました。
IMG_5905

日差しが強すぎてちょっと心配です




にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし



ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ

こんにちは(*•ω•*)

多肉植物が大好き・・・デモ
最近の季節は悲しいことが多いです。
梅雨の時期のお楽しみとして
紫陽花も育てています。

しかし太陽光線が厳しい高知県では、
すぐに花が痛んでしまいます。
何とか育てやすい品種を模索中です。


初めて育てるハイドランジア
マクロフィラ レンブラントシリーズ
2月から6月までの変化です。

2月15日 
IMG_2828
購入して植え替えしました。
枝の先に小さな葉っぱが少し見えてるだけです。
ここからゆっくりと葉っぱが増えていきました。


5月11日
IMG_5141
葉っぱが広がり、全部につぼみも付いています。
つぼみは全部黄緑色


5月22日
IMG_5473
ベラペスケ(上段真ん中)がピンクになってきました


5月26日
IMG_5563[1]
ベラペスケと右側のロッソグローリーが
色づいてます。

ベラペスケのピンク色が濃くなって
とても可愛いです
IMG_5566

ロッソグローリーが紫に
IMG_5597[1]
シックな大人の色
IMG_5598[1]


5月28日
IMG_5628

ロッソグローリー
IMG_5634
色が少しずつ濃くなっています。
その他の鉢もピンク色がうっすらと


さて6月になりました。
IMG_5798

ドルチェシック
IMG_5799[2]

一番初めに色づいたペラベスケ
ピンクが濃くなってます
IMG_5805

ロッソグローリー
一番のお気に入りです
IMG_5806

複雑な色合いが美しい
IMG_5807

何とこれもロッソグローリー
説明によると赤系のようです。
IMG_5804

ヴィブラントヴェルデ
最後に色づき始めました。
IMG_5801

IMG_5802

どのお花も良い色合いに咲いてくれています。
これからの変化もとても楽しみです。


レンブラントシリーズの紫陽花は
コンパクトな品種で茎は丈夫です。
花も長く咲きそうだし、色の変化がとても綺麗。
広い庭で大きな紫陽花を植えられたらいいけど、
コンパクトなお庭や鉢には
とても向いてるなあと感じました。

紫陽花の買い時って、
今頃からだと思っていました
母の日、父の日が終わり、
処分品を購入して1年間育てて開花させる

でも、冬に販売されている葉っぱを落とした苗も
こんなに花を付けるとは
IMG_5866

レンブラントシリーズ、おすすめです♥


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし





コリウスの挿し芽と丸太多肉寄せ

こんにちは(*•ω•*)

今日もずっと雨が降っています。
小雨の中、傘をさしてお庭探検

アメリカ紫陽花アナベルが可愛い
IMG_5699
黄緑からもうすぐ白くなります
IMG_5700

ピンクのアナベル
昨年たくさん咲きすぎて
茎が細くてうなだれていたので、
昨年かなり短くカットしました
IMG_5701
元気に出てきています。
5色ドクダミカメレオンも咲いています。
愛媛の多肉農家かなみやさんにいただいたもの。
真冬は姿を消しますが暖かくなると出てきます。
IMG_5689 (1)


昨年はコリウスの挿し芽で楽しんだので、
今年も植えています。
初めて育ててる姫コリウス・コリンちゃん
1週間前くらいに挿し芽しました。
IMG_5717

またまたこんなにいっぱいどうするの?
出てるかな?
IMG_5718
おお、出てますね
晴れた日はぐったりするから
少し雨の続く時が安心です。

他の普通のコリウスたちも挿しました
IMG_5698


雨ざらしの丸太多肉寄せ植え
もう限界が近いです。
梅雨になったら少しずつ消えていきます。
IMG_5696


IMG_5697


IMG_5702

そのままで置いておくと、
生き残りが秋に復活してきます。
今年は秋に全部植え替えようかなと考え中です。
丸太が弱ってきてるので、
一度オイルを染み込ませてお手入れしようかと・・・
あまり大きな重いものは手放そうと思います。

明日は晴れ間がありそうです。

にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし





初夏の実り・多肉リースの変遷

こんにちは(*•ω•*)


今朝は少し肌寒く感じながら、
近所をお散歩しました。
最近自転車で事故った孫ちゃん1号、
幸い怪我はなかったのですが、
ちょっと(かなり)心配。
通学経路で会えました。
気をつけてね〜

今年はみかんが良くなかったのですが、
夏秋の果物はどうかな?

ヤマモモが鈴なり
IMG_5643[1]

山を見上げるとびわがたくさん
IMG_5650[1]
もう食べられそう
IMG_5655[1]

柿ですね
IMG_5658[1]
可愛い柿、大きくなってね
IMG_5657[1]

冬のみかんはあまり良くなくて、
ブンタンも今ひとつでした。
苺は良かったけど

果物がたくさん採れるといいなあ。
売り物のビワは袋に包まれています。
以前ビワを育てていたのですが、
山鳥たちが群がってバクバク食べちゃうんですよね
あと1日おいたらもっと美味しくなると
油断したら先を越されてしまうのです

栗はどうかな?
IMG_5516

公園の紫陽花も色づいてきました。
IMG_5660

IMG_5661

美しい植物をみると、心から癒されますね。
だからこそみんな、いろんなガーデンや植物園や
見どころの山々などに出かけるのでしょう。
小さな野に咲く名もしらぬ花にも
愛しい生命を感じます

すべての人々がお花の美しさを感じられる世界に
いつの日にかなりますように。


多肉のリースがすごいことなっているので、
これまでの変化を振り返ってみます。

3月5日
ミニ葉挿しなどを適当に植え込んだもの
IMG_3207

20日後、3月26日
IMG_3654 (1)

10日後 4月5日
だんだんルビーネックレスや万年草などが
繁茂してきました。
IMG_3900

10日後、4月15日
IMG_4294

3週間後、5月7日
IMG_5050 (1)

10日後、5月17日
笑いが止まらん
IMG_5317 (1)

今日はこんな感じ
IMG_5665
仕立て直しをしたいと思っていたのですが、
う〜ん、思いつかないんですよね
IMG_5666
ルビーネックレスを
カットしてしまおうかなあ・・・
IMG_5667 (1)

明日はお天気下り坂のようです


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし














満開を迎えたブライダルシャワーや霧島の恵み・成長過多の多肉さん

こんにちは(*•ω•*)


ブライダルシャワーが満開です
地植え
IMG_5611
写真ではわかりにくいですが、
すこーし青みがかっています
IMG_5612
挿し木2年目の鉢も
IMG_5603
少しだけ、支柱を入れて回りに枝を広げました。
来年は鉢を大きくして、
葉が展開する前に支柱を入れたいと思います。

霧島の恵、満開です
IMG_5608
不思議なことに挿し木2年目の鉢
色が違うんですねえ
紫がかっています。
IMG_5610
紫陽花の色は土のpHで変化するので、
専用の肥料を使っていますが、
なかなか調整は難しい。
でも、どちらも良い色です(笑)

万華鏡も咲き始めました
IMG_5604
はかなげなブルー
肥料が足りなかったかな?
IMG_5605


戸外の棚に放置してる多肉
IMG_5622
ずいぶん大きさが変わってきました。
右側が雨があたる方なので、
育ってしまったかもしれません。

同じくらいの大きさの苗を植えても、
大きくなってしまうものもありますね。
これはペルシダ
IMG_5627

いまさら植え替えしたくないけど、
あちこちでドンドン成長中です。
IMG_5624

ここ数日気温が下がってるので、
多肉たちはちょっと一息。
しかし長くは続きません。
もうすぐやってくる灼熱多湿地獄に
耐える体力をつけてもらいたいですね


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

#多肉植物 #多肉植物のある暮らし
#多肉植物が好き #多肉植物の寄せ植え
#植物のある暮らし #小さな庭のある暮らし


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ