手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2016年02月

またまた新しい多肉ちゃんをかってしまいました!

こんにちは

今日の高知県西部は
時折晴れ間も見えましたが
時雨のようなものも降ってきて、気温が低く
寒い

もうすぐ春かと思ったら、また冬に逆戻りっぽいですね。

うちの今の状態は
ベランダもいっぱい、2階の多肉ラックもいっぱい。

今ある子達を大切にして
葉挿しして、植え替えて

と、思っていたのに
ついつい素敵なお店を見つけると
ふらふら~っと

虹の玉は何鉢かあるのに
ぷりぷり具合が素敵に見えて

と言い訳して

白雪ミセバヤとクラッスラ(としかわからんそうです。)
アエオニウム キウイ

をかってしまったのでした。(反省)


アエオニウム キウイ

IMG_1188


虹の玉(ホンとはもっと赤いのよ

IMG_1190


クラッスラとしかわからないソウデス・・・

IMG_1191


白雪ミセバヤ

IMG_1196


わーい。 みんなかわいいですね~ウットリ

大切に育てようっと。心に誓うのでした。



春の景色 菜の花・河津桜・そして鳥たち

こんにちは。

朝起きてカーテンを開けると、
いつもの結露が(笑)

でもだんだん少しずつ暖かくなってきましたね。
犬のゴロと散歩しながら、
周りの景色に春を感じます。

田んぼのいたるところに菜の花が!

IMG_1177

IMG_1179


そしてこれは河津桜!
  
IMG_1185

IMG_1184

なんか桜っぽいけど・・・・河津桜?
よくわかりません・・・・・


沈丁花も八部咲き

IMG_1186


椿もつぼみが膨らんで

IMG_1161


田植えの準備が始まり、白鷺?がいっぱい。

IMG_1168

IMG_1171

IMG_1164

あんまり近づくと逃げちゃいます。でもすぐ戻ってくる。
もうかなりなれてます。
ゴロを引っ張りながら撮影してるので難しい。
ゴロは足元でごろごろしてる

私の10年前の乾電池式デジカメではこれが限界(笑)

毎日春らしくなってきますね。
インフルよ、早く去れ!!!





















吾郎 田んぼで拾ってくれたご主人が亡くなって4年目 15歳の春

雑種の犬 吾郎です。

IMG_1176

15年前、田んぼの真ん中で
ないてました。
当時70歳の父が拾ってきました。
母は自分の年齢と持病を考えて、
ずっと飼えるわけがないと反対しました。

父はしぶしぶ元の場所へ。
でも心配になって見に行くと、土地の所有者に鎌で傷つけられていた。

思わず責任持つからと
再び懐に入れて帰って来ました。

もう絶対に離さないと言って。

獣医さんの話では生後1~2ヶ月、母犬の姿はありませんでした。
あれから15年、父もなくなり母も病気で世話ができません。

吾郎はご主人がいません。
でも私の姿が見えたら、喜んでなきます。
片方の目は真っ白、白内障です。
呼んでも耳は聞こえません。

それでも
徒歩でも自転車でも車でも
私が行くとわかります。
朝昼夕方と散歩が日課です。

バナナが大好きです。
『長生きしていいんだよ。大好きだよ。ゴロ』
そういって頭を抱くといつまでもじっとしてます。
とてもあったかい。

動物を最後まで飼うのは大変です。
犬も猫も最近は長生きです。
うちの以前の飼い犬は18年生きました。

保健所では子犬の譲渡会をしています。

犬を手に入れる方法は、ペットショップだけではありません。
ペットショップで売れ残って成犬になったら
どうなるかご存知ですか?

日本が動物にとってもいい国になってほしいです。


田んぼを見つめてる吾郎 何を思い出してるの?

IMG_1174


吾郎の最期が安らかなものになりますように・・・・・











多肉よせ植え ちょっと待った!!! もうやってもいいのかな?

こんにちは

今日の高知県西部は、
晴れてるけど、近くの山もかすんでる。
これは黄砂?ちょっと布団干しも考えもの。

高知県とはいえ3月上旬雪が降ったことも。

でもいろいろ多肉鉢をいじってたら
我慢ができなくて、
ちょっとだけちょっとだけ
やってしまいましたよ。

IMG_1141


もうだいじょうぶだよね?

みんなのブログとか見てると
植替えとか葉ざしとか書かれてるもんね。

よし!!来週から植替え解禁とします!!!

その様子はまた



















気づけばシュウレイが何鉢もいっぱい、誰か助けて!

こんにちは

今日は朝から良い天気。
私は朝から内科と眼科で診察。ちょっとお疲れモード

だいぶ暖かくなってきたので
多肉ちゃんの植替えや葉ざしもやっていいものかも・・・・・

庭に出てウロウロしてると
ありゃシュウレイ これもシュウレイ
紅葉してるのも緑のも・・・

ありゃありゃこっちもシュウレイあっちもシュウレイ
どうしてこんなに?

シュウレイって、丈夫で葉ざしも100%。
雪が降っても、雨が降っても日陰でも、太陽あたりまくりでも、
ぜんぜん ヘッチャラ


どんどん増えるんです。
多肉以外の植物で忙しくしていたころは、
びろーんと伸びたら、ちょんぱしてさす。
元の鉢はあける、サヨウナラー だったんですけど。

ちょっと多肉病になってからは、むごい気がしてもとの鉢も捨てられない
落ちた葉っぱも捨てがたい。
畑にまいてもちゃんと子どもが出てくる。出てくる。

そして今年はシュウレイと同じような性質の朧月もいっぱい。

こんなになっちゃったのです。
どうしよう・・・・・



IMG_1143

IMG_1144

IMG_1145

IMG_1142

IMG_1152

IMG_1150

IMG_1146

IMG_1148



実はこれだけではないのです。
プランターの中にも、庭にもいっぱい・・・・・

ブロンズ姫とか桃美人とかはそんなに大繁殖しないのに。
でも、ありふれた子だからといって捨てられない。

どうしたらいいのでしょう?
こうなったらでっかいリースでも作ってみるか・・・
気持ち悪いでしょうか?・・・・・・・
誰か助けてください。







QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ