手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2016年04月

雨上がりの植物、多肉さん♥

こんにちは
雨はあがったけど、なんだかすっきりしない空。
と思ってたら、午後から晴れてきました。

外に出しておいた車庫の多肉ちゃんを見ると
雨でびっしょりでした。
風が強かったしねえ

雨上がりの植物たちをパチリ

いつもとは異なる表情です



いつの間にか色づいてました、サクランボ

FSCN0726




陶芸の師匠にいただいた種をまいたらいっぱい咲きました!

ヒメヒオウギ

DSCN0728



小さな畑でどんどん増えていくセダム

RSCN0716



マキギヌ

RSCN0706


ブロンコ

FSCN0704


虹の玉

FSCN0701


シュウレイ

RSCN0713


朧月

FSCN0711


シュウレイと朧月は、昨年いっぱい増やしたので
今花盛り

とても強くてふやすのも簡単。
でも、お店でほかの多肉さんたちと同じ列で売られてると
何でかうれしくなってしまいます。

頑張ってるね、君たちも!って感じです

この後、
ついつい口でぶーぶーやって、酸欠になってしまいました(笑)






































美空鉾のお花、グリーンネックレスと似てるね!

こんにちは

今日の高知県は雨

今朝は2時50分にわんこお目覚め
合羽を着て、懐中電灯をつけて、長靴はいて、
田んぼ道をとぼとぼと早朝散歩します。

このごろ毎日早起き。
ワンワン 言うと、脳梗塞をわずらっている母が起きてしまうので、
朝というか夜というか、異常時間のお散歩です

おかげで睡眠障害の治療もうまくいかず、緑内障の眼も痛い・・・

でも、こうやって散歩できることが、
どれだけ幸せなことかと考えるようにしてます。

今日は内科と眼科の掛け持ち受診。
連休前なのでどちらも患者さんでいっぱい。

わんこのごろちゃんも両方の目が白内障で真っ白。
顔も白髪が増えて、色白になってきました。







美空鉾のお花

DSCN0657
拡大~
RSCN0661

グリーンネックレスに似てる



グリーンネックレスのお花

RSCN0667


どちらもキク科セネシオ属(セネキオ属)だからかな?

生物でなっらたよね?分類学の界門綱目科属種

属が一緒だとやっぱりにてるのかな?


これから咲く多肉ちゃんのお花、よく見ていくことにします。

一つ楽しみが増えました

可愛かった寄せ植えが変身↓手直ししました♡


こんにちは

初めて購入した可愛かった寄せ植え。

でも2週間もすると、セダムがぐんぐん伸びてきて・・・



こんなになってしまいました

DSCN0644


そこで、マンネングサ系のセダムはカット~

またはお引越し~

そして、レッドベリーなどを植え込んで、手直ししました。



RSCN0648


もう少しカットしたい欲望がむくむく。

でもちと可愛そうな気もして。

これでしばらく様子を見ようと思います。


まあまあ可愛くなった



一緒に購入したもう1個の寄せ植えもこんな状態・・・



RSCN0651


これはちょっとひどいオーロラとかもう見えないし・・・

マンネングサ系は、ほとんどお引越ししてもらって。

新たにうちのぷりぷりちゃん登場!


DSCN0652
結構可愛くなりました


【今回の経験で学んだこと】

寄せ植えにマンネングサ系のものを隙間なく入れると、

そのときはキレイだけど、すぐ徒長するものは避けたほうがいいなと。

お水を欲しがるしね。


寄せ植えには、春秋型と冬型を混ぜないほうがよいと本に書いてあって、

それはそうだな、同じ性質のものをまとめるべきと思ったのですが、

以前私が作った寄せ植えには、本来冬型と書かれていた、

白雪ミセバヤを使ってしまいました。でも、今はいい具合です


3月はじめにカット苗を挿したもの。現在の姿


DSCN0395




白雪ミセバヤはいい感じです。夏は群れてしまうかも。



寄せ植えを作るときは、そのときの見た目だけでなく、

それぞれの性質を知った上で作っていくほうが、永く楽しめるようです。

でも、それがなかなか難しい

参考書は大体関東中心に記載されているような・・・

自分の住んでる地域、また自分の庭の状態でも、条件は異なります。


ますます奥が深い多肉ちゃんたちです










名前わかりませんって・・・お花が咲きました。

1ヶ月くらい前に手に入れた子。

無駄と思いつつ、可愛いお花屋さんに聞く私。
「この子の名前、わかりますか?」

「わからないんですよ~。多肉って名前がいっぱいあって、
全然わかりません」

って、ニコニコ言われた。

心の中「売ってるんだから、名前ぐらい控えとけよ・・・」

実際の声「あっ、そうですよね、わかりましたあ。」 

そしてこの子はうちの子になりました。
そしてぐんぐん大きくなって、やっと今日花開きました!


FSCN0617

FSCN0612

RSCN0626

RSCN0621

RSCN0628


可愛いので、いっぱい写真撮っちゃった

これが問題の子です。



RSCN0627


聖夜にも似てるがちと違う・・・エレガンス系にも似てるがちょっと違う・・・
チワワとは色が全然違う・・・
いろいろ交配種が出てくるし、わかりません

やっぱり名札はちゃんと付けてね、可愛いお花やさん。
お願いします










多肉の子供たち 新しい命 ブログに上げました。

こんにちは。

ブログを書いてみよう、と思い立ってから、
こんないに長い間パソコンを開かなかったのは初めてのこと。

テレビから流れてくる映像、新聞記事、
毎日がつらい。

神様がいるなら、どうしてこんなにひどいことするのかな?
一日も早く地震をとめてください。

どうか安らげる時間を返してください。


被災した方々の姿勢には頭が下がります。

そんなときに、悪いことができるヒトがいることにびっくりします。
どうして?どうして?

何もできなくても一緒に涙を流すくらいはできるのが人間でしょ?






いつの間にか多肉植物に、こどもたちができています。


ロッティ

RSCN0537

RSCN0554



めびな

RSCN0585

RSCN0556




メイゲツ

RSCN0600

RSCN0583



オウレイ

RSCN0602

RSCN0581



樹氷

RSCN0598

RSCN0571



月花美人

RSCN0558



ブロンズ姫

IMG_1243

RSCN0562



クローンコエ


RSCN0564




紅輝炎

IMG_1707

RSCN0560





一日も早く、被災された皆さんが

落ち着いて暮らせますように、心から祈っています。









QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ