手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2017年01月

バスケットににセロハンを敷いてフラワーアレンジ♡お花に癒されます!

おはようございます

朝は晴れてるけど、今日はお天気下り坂だそうです。
子どもの頃から雨は好きではありません。
夫は落ち着くからいいと言うけど・・・・・
なんだか物悲しい感じ、何より庭仕事ができないし

お家の中でお花遊びです。
陶芸を少しだけやってるけど、ほとんど和風のものになってしまいます。
習ってるフラワーアレンジには、少しあわないかな?

アイアンバスケットにセロハンを敷いて、フラワーアレンジを作りました

DSCN3694

シックな色のカーネーション。
カーネーションはとても長持ちするお花です。

DSCN3697


ガーベラは扱いにくい。
挿してるうちに、いろんな方向を向いてしまいます
最近のガーベラは、豪華で長持ちするようになりました。
茎が空洞なので、まっすぐカットして挿します。

DSCN3690


トルコキキョウも豪華な品種が増えました。
でも満開よりも、蕾がとても可愛いです。

DSCN3688


少ないお花でも何とか形になるのはカスミソウのおかげ。
一番好きなお花です今が旬。
3月の卒業式シーズンになると、ぐっと値上がりするそうです。

DSCN3692


花器がなくても、お気に入りのかごやアイアンケースなどがあれば、
セロハンとペーパーを敷いて、フラワースポンジに挿して簡単にアレンジが作れます。
針金にリボンを巻いて取っ手をつけてました

かご、セロハン、針金、和紙、フラワースポンジ、リボンなど
100円ショップでそろう材料ばかりです。

お花やさんのショーケースの中の子たちは、なかなかのお値段。

でも、バケツの中のもうすぐ満開の子達は格安になってます。
ホームセンターや産直市場でも、すごく安いお花が出てきました。

興味のある方は、ぜひ作ってみてくださいね

DSCN3700

100円ショップのざるリースその後・紅葉したので少しきれいに♡

今日の高知県は、よく晴れて春のような暖かさです

気温の激しい今日この頃、
簡易温室のジッパーを開けてみたり閉じてみたり
不織布を抱えて思案する毎日です

春が待ち遠しいものの
あっという間に、紅葉がさめてしまうのでそれも悲しい・・・・・

気温が下がってこその紅葉ですもんね


さて、10月に100ショップのざるで使った手づくりリース
紅葉してきたので、色合いはよくなりました。

でも引越しで忙しい間、ほったらかしだったので乾燥しすぎてしまいました。
土がこぼれて苗が下向きに変貌しました

土を足すのは難しくて、ミズゴケをピンセットで押し込んで
枯葉やマンネングサを取り除くと・・・・・

DSCN3738


けっこう可愛いかも~バックを変えて見ました
RSCN3746

DSCN3752

何とか根付いているみたいです
RSCN3754
少し寂しい空間ができてますね。


10月に作った頃の状態です。
DSCN2721

万年草をたくさん挿してるので隙間なくぎっしりですね。
でも緑緑してます

リースはけっこう長持ちします。
ダメになったのを差し替えたりして楽しめます。

春になったら、またリース作りに挑戦しようと思います。
やはりミズゴケでしっかり土を支えたほうがいいな、と感じてます

また、見てくださいね

七福神の子吹きはすごいです♡ 

こんにちは

今日は朝から体調が悪くてがっかり。
おまけに車に乗ると何か変?
パンクしてました
タイヤに大きなビスのようなものが・・・・・
ゆ~っくり恐る恐るすぐ近くのGSへ。

セルフ給油のみでタイヤなど見当たらない。
でもお店のおばちゃんが、親切に近くのタイヤ屋さんを教えてくれました。

数分で新しいタイヤに交換
今の車スペアとかついてない~

免許とって初めてパンクしました


今日はあまり出歩かないぞ
と思って、多肉さんを見回ることにしました。


大鉢の七福神が元気ない、というか、
葉っぱが黄色っぽくなってるところがあります。
前からときどき枯葉があってむしってたけど、
ちょっと多すぎる・・・

すると

なんということでしょう

こんなにたくさんの子どもたちが

DSCN3702

DSCN3704


昨秋も子どもがたくさんで
チョンパして色々寄せ植えに使いました。
こんな感じで。

DSCN3733


なのにまた数ヶ月でこんなに沢山

だから七副神は戸外で大きな群生を作るんですね。
外植えで大きな大きな群生を育てたい

子どもが日陰にならないように
親の株は、栄養を与えて枯葉となるんでしょうか?
枯葉を取ると、親は一回り小さくなってしまいました。

DSCN3703

そんなことを考えると
なんと愛しい七福神

今度こそチョンパしないで大きな群生を作るつもりです。

多肉のフラワーアレンジを作ってみました。シュウレイのおめかしです♡

こんばんは

昨日は雪が激しくてビックリ。今日もハラハラ降ってました。
多肉さんたちもハウスや不織布の中で
小さくなってるみたい・・・・・・

そんな中でも
雪をかぶっても平気なシュウレイをアレンジメントに使ってみました。

お花やさんの格安コーナーで
1000円ちょっと買い足して挿しました。

FSCN3670

FSCN3669


花瓶は自分で焼いたものです
ちょっと渋いので、お花はデンファレやスプレーバラ、
マムやスイートピーやカスミソウで華やかにしました

DSCN3666

ホントはシンピジュームやランなんかを使いたいけど
予算不足なので(笑)

1000円にしたら上出来かな?
多肉を使ったアレンジをもっと色々考えたいと思います。
その後はもちろん挿し木しますよお


ピンクのシュウレイ、可愛いですよね。
強い子、大好きです
FSCN3657

簡易温室に入れて2週間、少し可愛くなってきました。赤い子たちが色づいて♡

こんにちは

今日は、まただんだん寒くなってきましたよ~

夫はお正月からずっと風邪気味で
ついに昨日は発熱・・・・・
インフルではないものの、疲れが出始めたのでしょうか、
今はお薬飲んで寝てます。

私も1週間前から咽喉が痛くて、
とうとう・・・・・と思ってましたが、
寝る前だけ風邪薬を飲んで、
マスクして寝てたら何とか持ち直したみたいです

風邪気味のとき、マスクして寝るといい感じですよ
夫は寝苦しくてだめ、といいますが
私はこのマスク睡眠法で、ここ数年何とか頑張ってます

鼻がつまると口呼吸になって、咽喉がからからになってしまうので
マスクをして寝るとうるおいが保てるので
いいと思います。
お部屋が乾燥するのもよくないのですが、
加湿器は、あまり使いたくありません。
そんな時は、ぬれタオルをかけておくといいですよ。
ホテルに泊まるときもぬれタオルを使って加湿するのがおすすめです



さて、ホームセンターのビニール温室ですが
なかなか具合がいいようです


少しきれいになってきました。

DSCN3633

DSCN3631

北風に吹かれてベランダで凍えていたときより
むっちりしてきました。
お水も少しあげたのがよかったかも。

赤い子達もきれいです。
秋の葉挿しっ子たちです。

赤鬼城
DSCN3637
DSCN3638

火祭り
DSCN3640

火祭りと自分でラベルつけてるけど、赤鬼?
DSCN3642

もみじ祭り
これは葉挿しでなく、挿し木をとった残りの株が復活したもの
捨てないでおいとかないとね!
DSCN3647

金のなる木
零下になるとすぐジュれジュれになる子
DSCN3643

黄金姫花月
もうお外は限界だ・・・温室で頑張れる?
DSCN3635

DSCN3636

やっぱり冬の多肉さんはきれいですね

でも、温室を開けたり閉めたり
不織布も巻いたりはずしたり
天気予報とにらめっこで忙しい

でもでも可愛いですよね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ