手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2017年07月

手術嫌だな・・・・・お気に入り多肉さん・・・・・

こんにちは

先週金曜日は、2件の病院で検査しまくり・・・・・
さすがに疲れました。

身長、体重、血圧、血液検査2回、肺のレントゲン2回、検尿
腹部CT、腹部エコー、下肢静脈エコー、 肺活量、心電図、
ああ、もう忘れた・・・・・(笑)
MRIのお釜にも入ってたけど、造影剤の関係で急遽中止に。
明日、月曜日も検査です。

そして水曜日にお医者様の会議があって、
手術の日程なんかが決まっていくそうです。

いやだな~
でも仕方ない。命は大事。
10月には娘に赤ちゃんが生まれる予定です。
それまでに早く元気になりたい!
他にも病気持ちなので、そんなに元気じゃないかもね。

でもやりたいことを少しずつできれば、上等でしょう。
欲張りはダメダメ。
と、いいきかせてます

毎日少しずつですが
ブログを読んでくださっている方がいます

どうもありがとうございます。
手術が終わって元気になるまでお休みしますね。


温室を一部撮って見ました。
帰ってくるまで、元気でいて欲しいけど・・・・・

DSCN6143

DSCN6145

DSCN6144


また、更新できるようになったら
そのときはよろしくお願いします



子持ち蓮華が元気になってました!

おはようございます

今日は朝7時45分から病院で検査があります。
胆のうポリープがだんだん大きくなっていく~
1cmを超えると癌化する可能性が高いといわれているんですが
この前、ぎりぎりでした

どうか大きくなっていませんように~


大きくなって欲しいのは多肉植物ですよね


丈夫なはずの子持ち蓮華
なぜかうちの子達はあまり元気がなく
大きくなったかと思うと消えかかったりしてました。

戸外へ出して、ほとんど忘れかけてた(ゴメンなさい)

こんなになってました

DSCN6121

DSCN6102

庭の隅にもなぜか・・・・・
DSCN6123
外にほったらかしてたら、元気になってたなんでビックリです。
これからはどうなのかなあ。
どこへおいとくといいのかな?
ちょっと悩んでしまいます
1鉢は温室へ入れようかなあ。。。。。
これからの雨曝しは勇気要ります。


こんな可愛い鉢も出来てました。
もしかして、ほったらかしたほうがいいのか
DSCN6113

RSCN6070
パリダムと思うけどヒスパニクムと、ごっちゃになりました(笑)
パリダムは真珠星万年草といわれ、花びらが5枚、
ヒスパニクムは薄雪万年草花びら6枚
だそうです。
お花咲いたら確認しておきます。



もう外は明るくて、少し涼しいです。
頑張って、病院いってきま~す。嫌だけど(笑)

また、見てくださいね

ミニツナ缶の寄せ植え・今でも可愛いといってちょうだい!

こんにちは

昨日、梅雨明けした高知県ですが、
四万十市は朝からすごい雨でした。

今は降り止みましたが、
今度は太陽も出たりして、湿度が高くて、怖い怖い

梅雨明けしたとは思えない今日のお天気です


夕べはミニツナ缶の寄せ植えに水やりしました。
作ったのは3月はじめだから、5ヶ月目になってるかな

結構まだまだ可愛いので、記念撮影しました。
多肉は缶が小さくても大丈夫、小さいなりに可愛く育ちますね

FSCN6136

RSCN6133

RSCN6130

DSCN6127

ねっ
まだまだいけてるよね(親ばか

初めてミニツナ缶の寄え植えを作った時は
いつまでもつのかな?って、不安だったけど、
これだけ可愛いままだったら、大丈夫だなって思います。

缶の高さがないので、蒸れることはないですもんねえ

秋になったらまた作ろうっと思ってます
ちょこっとプレゼントにもいいですよね

また、見て下さいね









百日草の花とセンペル

おはようございます
朝5時ごろは涼しかったのですが、
8時には暑くて、外に出られません

自分の除草スピードより、草の成長スピードが断然速い
南側の境目は市の所有地なので、広く感じられていいのですが、
草がすごいんです。
なぜか途中に柵があるので、除草できない・・・・・

まあ、いいことばかり希望するのは欲張りですね

今日の高知県四万十市は突然の雷雨があるかもだそうです。
出来れば夕方にして


春に植え替えたセンペル鉢がぎゅうぎゅうだけど
子株がボンボンで可愛いです
今日はお水やりして、枯葉を取りました。
不思議ですね~
手を加えると、バランスが悪くてあんまり可愛くない
自然の姿が一番なんでしょうね。
DSCN6111

ブルーボーイ
春に子株をぐるりと採ったのに、また出てきて可愛くなってます
でも、ブリキの鉢に手を入れると、すごく熱い
蒸れても仕方ないよって感じ。
戸外で昼間雨が降って、太陽がでて・・・・・過酷だ
DSCN6118

子株は可愛い
DSCN6120



生協で購入した種をまいた百日草
その名のとおり、ずっと咲いてます。
種を採って、来年はたくさん植えようと思ってます。

ホームセンターなどに行くと、たくさんのきれいな苗に、
年中誘惑されるんですが、
1年草を買っては数ヶ月でひいてしまうのは
もう止めよう、と。
ああーーーでも土を買いに行ったついでに見てしまうとダメかも(笑)
とにかく今はそう思ってます
DSCN6106

DSCN6084

DSCN6109

DSCN6085

百日草って昔からありますよね?
なんだか懐かしい花です。

1輪が永く咲いて、次々枝分かれして蕾がついてきます。
多分、苗を見ても買わなかったかも。地味だしね。
でも、種播きして苗から育てると、すごく可愛いんです

かつてはパンジーなども、種をまいて育ててたのを思い出しました。
手っ取り早く、きれいな苗を購入しては植えつけるのは止めよう

いや、減らそう(だんだん弱気)


また、見て下さいね


センペル達の今姿

こんにちは

朝から突然雨が降ってきてビックリの高知県四万十市です。
天気予報そんなの言ってた

どんどん予報が変わっていくので、ついていけない


この頃、日本のどこかしらで、被害を受けているように思います。
温暖化が進めば、ますます変化の激しい気象になるそうです。

それでも、どこかの大国の大統領は、
温暖化を否定したりして、どういうこと?


便利な生活は、なかなか手放せないけど、
少しずつみんなで我慢しあって、
良い方向へ向かいたいです。


さて、この蒸れ蒸れの季節でも
外多肉として頑張っているセンペル達です
外葉が少し痛んだりしてるけどね。

この大雨の後、強い太陽にさらされるのは
センペルといえどもちょっときついかも・・・・・です


またまた、ぎゅうぎゅうになってしまいました。
1年間に何度も子を採らないとダメですね(笑)

シルバーカーノル
DSCN6086

ミッドナイトローズ
DSCN6094

紅ボタン
DSCN6092
2ヶ月前の姿です
DSCN5159


何だったっけ?ゴメンなさい
2鉢もあるよ~まだあるかも・・・
DSCN6089


今じゃ、つみつみだ~マキギヌ
DSCN6087


2ヶ月前
DSCN5128


前の姿を見ると、成長具合がわかりますね?

ただ、これから高温の中で、太陽と雨の繰り返しは、
やっぱり蒸れてきます。
秋までは、雨の当たらないところへお引越しさせたほうが、
きれいが続きます

さて、どこへ行こうかな?センペル達。
また、こっそり追い出されたデッキに帰ったりして(笑)

デッキを多肉でいっぱいにしたから、
夫が温室を作ってくれたのです。
デッキは焼肉とかしたいって・・・・・
でも、暑いし虫来るし、やったことないし

1鉢ずつ、移動させようかな(笑)

また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ