手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2017年09月

のびのびプロリフェラと女雛

こんばんは

昨日に続いて、
今日も良い秋晴れのお天気でした


朝夕は寒い
出産間近の娘は、風邪を引いてしまったとか・・・・・
いくつになっても心配してしまう
親って、ずっとこうなのでしょうか


昨日は親子3代の通院で、大忙しでした。

私は結局、
抗生剤や副腎皮質ホルモンの軟膏やのみ薬を処方され
おへそをぐりぐりされて、痛かった〜

もうすぐ手術から2ヶ月ですが、
こんなに長引くとは・・・・・
腹腔鏡手術って、
そう簡単な場合ばかりでないと思い知らされました。
ちょっと甘く見ていましたね〜
命取りになるわけではないから
あんまり文句は言われんね


さて
可愛いプロリフェラも、のびのびしてきました

DSCN6999


DSCN6998

1鉢はそのまま置くとして、
1鉢はカットして、挿すことにします。

少しだけ葉先がほんのり色づいて来ました

直射日光大好きで、雨ざらしOKの良い子です。
寄せ植えの隙間を埋めるのには欠かせない存在なので、
しっかり増やしていこうと思います


先日解体して、取り除いた女雛の子吹ですが、
早くも根っこが出てます
葉っぱからも
いつも早いですね〜すぐ根っこが出てきます

RSCN7002


普通は別々に挿すところなんですが、
今回、同じ鉢に挿しちゃいました

DSCN7003


さてどのようになるかなあ・・・・・
大小取り混ぜて、面白くなってくれんかあ(笑)


また、見てくださいね


水やりした多肉鉢、復活!

おはようございます


今日は興奮気味なのか、
あまり寝られず、目がさめてしまった・・・・・

娘の定期検診、母の脳梗塞の検診、
私の手術あとの傷の診察(まだ傷が膿んでるの〜
重なってしまって、
病院に親子3代集結です(娘のお腹の子を入れると4代や

無事にこなせますように
(母の付き添いは、姉も来てくれることになってます






多肉たち、お水を吸って復活して来ました
今から、どんどん綺麗になってくね

やっとやる気出てきます。
夏の間は凹むことが多いですよね

FSCN6994


FSCN6996

葉挿しいろいろも、可愛くなってきてる
DSCN6986

まだ、緑が多いけど、だんだん可愛くなってくるね
DSCN6983


ゴールドクエスト ウイルマ が、
入荷したてですごく安かったので、
買ってしまいました
RSCN6989


クリスマスの飾り用です。
この樹は日本の気候には合わないので、
ずっと育てるのは難しいそうです。

梅雨と夏の蒸れに弱いそう・・・・・
多肉と似てるね

以前も数年で、一部が突然茶色になり始め
枯れてしまいました。

できるだけのことをやって育ててみようと思います。
小さな鉢から2周り大きめの鉢に植え替えました。


また、見てくださいね

薄氷(姫朧月、銀紅蓮)の仕立直し

こんにちは

天気予報はいろいろ変化しますね〜
昨夜は大雨でびっくり
そして今日は
朝から真夏の日差しの、高知県四万十市です。
とはいえ、
空気は秋らしくなって来ました


やっと、多肉鉢にお水をジャブジャブあげられる・・・・・
いや、この温度の上がり方、やばいかも


でもあとの祭りです。
たっぷり水やりして、
雨に打たせた鉢も多数
このスパルタについてこれる子だけついてきて

(みんなついてきて〜お願いします


今日はだら〜んとなった姫朧月を挿しました。

まだ、そうひどくはなかったけど
いろいろやりたかったんですね〜
DSCN6968

こんなに暴れてたから・・・・・
すでに茎から大量の根っこが出ていた
DSCN6957


このままおいてみても良かったかも・・・・・
でも、昨年、どんどん伸びて柔らかい茎がだら〜んとして
よくなかったから(言い訳)


春の寄植えで、剥げてしまったところにも挿しました
RSCN6971

RSCN6972


全部引っこ抜いてやり直したかったけど
我慢しました

ちょっと面白い形に成長してきたので
何でもモリモリにしたがるくせを治したい・・・・・


この鉢も、昨年までは捨てちゃってたけど
また、出てくるんで置いときます。
DSCN6967




また、見てくださいね



秋の七福神・株分けと植替え

こんにちは

今日は午後から雨模様、明日も一日中雨だそうです。

眼科の定期検診を終えて、
ちょっとのつもりで、ホームセンターへよって見ましたが、
多肉の姿は見えず、
相変わらずの高知県四万十市です

入荷されるとすぐ売れてるので、
多肉好きの方もいるはずなのに、
販売してるところが少ないです。

まあ、自分にとってはいいかも・・・・・

今夜のおかず代使い込み事件が頻発しないですむけんね〜(笑)





夏の間元気がなかった七福神ですが
やっと息を吹き返したようです
DSCN6964


でも根本を見てびっくり株元が子供だらけです
DSCN6965


プランター植の株を、ばらして1個植にしました。
大きくしてみるつもり
DSCN6963


子株がすでに大きくなってるのは
カットしました。
DSCN6962

DSCN6961


5個植鉢をそのままにしてるのもあります。
成長がどう違ってくるか
試してみようと思います。

この種類の七福神は、すごく大きくなるタイプです。
でも、リメ缶にぎゅうぎゅう寄植えすると
それなりの大きさを保ってくれます。


なかなか綺麗な大群生を作るのは難しいです
というか、
いじらないで置いとけばいいのにね

子株が出てきて、
たとえ歪んでも、そのまま成長を待てばいいのに・・・・・
と思いながら、
いろいろ触りたくなってしまう秋です。


また、見てくださいね



ルビーネックレス増やしましょう!

こんにちは


昨日に続き、今日も秋らしいお天気です。
随分過ごしやすくなってきた高知県四万十市です


秋は、ルビーネックレスを増やすのに一番いい季節

春もいいけど、ちょっと遅くなると気温が高くなるので、
ビクビクします。
短い春に、することいっぱいやけんね(笑)


今春、挿し芽をしたもの
発根させずに、カットしたものをそのまま土に挿しました。
おひさまと雨をいっぱい浴びて
ブリブリみどりんこです
DSCN6939


9月はまだ気温が高いので
もう少し待ったほうがいいのですが、
いろいろありすぎて、
思いついたことからやっとかないとね・・・・・


水差し1週間後、発根してます
夏水差ししても腐ってしまう
(やってみたことあるんですよね笑)

FSCN6956

RSCN6938


これを土に挿したら、すぐ根づきます。

10月に入ったら、カットしてそのまま挿してもつくと思います。


寄せ植えやリースに入れると
オシャレ度UPですよね


春の寄植え
まあまあ綺麗なので、このまましばらく置いときます

DSCN6942

DSCN6941

DSCN6940

リビーネックレスは1年も経つと、
あんまり綺麗じゃなくなるので
1年に1〜2回は更新してます。

この秋も忘れずふやそうと思います。

梅雨以外は、戸外放置スパルタです
フェンスに吊るしておくと
いい具合です。
結構お水が好きですよね

夏の寄植えでは、しわしわになってることも。


みなさんも忘れないで、挿して殖やしてあげてね


また、見てくださいね

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ