手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2017年11月

柊やコニファーを選定したので、生木リースを作りました!

こんにちは


久しぶりに、前に住んでた家を訪れると、
庭の柊が伸び放題
柊は成長が早く、油断するとすぐ大木になってしまうんです。

柔らかい新芽のうちに摘み取っておかないと、
葉っぱのトゲトゲが痛くて、後処理も大変です。
慌ててし選定しました
時期ではないけど、仕方ありません。

ゴールドクエストものびのびです


剪定後の葉を何とか利用したくて
クリスマスリースを作りました

お花屋さんで、300円くらいの杉?みたいな枝を1本買って
3種類を混ぜました。
DSCN7878


百日紅の実がたくさんついてたので
飾りにしました。
よくみると可愛いんです。
RSCN7879


玄関に吊るすとこがない
小さなベンチに置くと少し歪んでしまうけど、
まあ、いいか〜と飾ります
DSCN7876


枝が余ったので、もうひとつ。
DSCN7869


幅のあるリボンで、ふわっとさせたかったけど
100均の買い置きなので、我慢です(笑)
DSCN7871


これはトイレの壁にかけました。
DSCN7875



多肉リースがイマイチの色なので、
生木リースで気分を出します
創りだすと夢中になって、結構楽しめました
柊は、痛くて注意が必要ですけど・・・


茜の塔がやっと根付きました。
もう少しで真っ赤になるはずです。
DSCN7881


うちでは、なかなか大きくならなくて、
真っ赤なままで細々と1年間。
最近、緑に変化しやっと成長し始めました。

今の色合いも綺麗です

何がいいのか悪いのか、
結構難しく楽しい多肉ライフです


また、見てくださいね

やる気出してるセクンダや熊童子たち

こんばんは


今日は高知市まで乳がん検診に行って来ました
本当は8月の予定でしたが、
手術あとの傷の治りが遅くて、遅くなってしまいました
近くには専門医がいなくて、
毎年出かけてます。

数年前の人間ドックで引っかかってしまって、
それ以来ずっと通ってます。

昨年と変化なしだったので、一安心です。

検診はお金も時間もかかるけど
ちゃんと受けなければ、と思ってます。


でっかく育ったセクンダ
よくみると・・・・・
DSCN7866
小吹に花芽に、忙しいですねえ


仮面ライダーに出てきそう・・・
RSCN7865


ばらまいたプロリフェラの葉っぱ
DSCN7868

昨年春は、1枚ずつピンセットで土に挿したのに、
この秋は何やら忙しくてばらまいただけでした。
でも、根が出て自分で起き上がってます。
すごいですね
すくすく大きくなってね


夏、ボロボロだったアエオニウム・キウイ(夕映え)
RSCN7861

ボロボロの先端をカットして挿したものです。
気温が下がってきたので、やる気出してくれました
黄色が鮮やかで綺麗です。

ボロボロでも復活するので、
捨てられません。
こりゃダメだ

さようなら〜と思った頃もありました。
黒い斑点まみれで、
枯れ木のようになって、ボロボロの葉っぱが少しだけで。
でも、ちゃんと復活してきて、
今からどんどん可愛くなりますね

熊童子にもつぼみが
RSCN7863

さあ、まだまだ秋秋ですよ。みんなやる気出してよ〜!
と、一人つぶやく今日この頃です。
呪文をかけられたらいいのにね・・・


また、見てくださいね

霜の朝が綺麗です!

こんばんは


今日は朝から冷たい雨です

衣替えもまだなので、
外出するときに1枚ずつ取り出して
「着るものがない・・・」
と、つぶやく毎日です

お仕事をやめてから、服装も適当
年齢を重ねるにつれ、お洋服に悩みます。
着心地の良い自然素材のものが理想ですが、
お値段のほうが、理想とはちょっと違うよね

超高齢化といわれる高知県なのに
目につくのは若者向けのお店ばかり。
80歳を超えた母も
「若い子向きか、年寄りみたいな服しかない
とのことです。(笑)



最近綺麗になってきた多肉たち

霜の朝
シモノアサだと思ってたら、シモノアシタだそうです。
綺麗ななまえですね。
FSCN7844

FSCN7842
葉挿しも簡単に出来ます。
白い粉が綺麗な子です。
1個植えするとかなり大きくなります。



パラグアイエンセ(朧月)ラヴェンダーフォーム
斑入りにはなってませんが、綺麗に生長してるのでいいかあ
うちの雑草みたいな朧月とは色合いが違います。
DSCN7840

RSCN7841
ね!斑入りではありません(笑)



アドルフィーコッパーの赤みが強くなって来ました。
鮮やかな綺麗な赤です
DSCN7822


寒いのはつらいけど、
多肉の紅葉が嬉しいです


午後から2時間かけて
友人にプレゼントする多肉リースを作ったのですが、
なんでか逆さにしてしまってやり直し
葉っぱもたくさんもげました。
赤の多肉が少ないので、ストレス気味〜
明日には完成させたいと思います


おっと明日は祭日、夫が家にいます。
多肉事はできないかもね



また、見てくださいね

シュウレイのクリスマスリース。でも?の出来なんです・・・・・

こんにちは


昨日からすごい寒さです。
予想通りではあるものの、変化の激しい気象です。


大好きな秋が、あっという間に
駆け足で通りすぎてしまったみたい


昨夜も寒くて凍えそうでした。


以前、1月の長野に行った時、
建物の中の暖かさにびっくり
家全体を暖房するのは当たり前で、
部屋の中では薄着だといわれました。


高知県のほうが、家の中は寒いかもね〜
みんなもこもこに着込んでるしね。
私の夫は、若い頃から綿入れの半纏愛用者。
スーパーでも子供用から販売されてます。
家全体を暖房することは、あまりないと思います。
(私の周りの庶民ね 笑っ)


この寒さの中、
私は何をしていたかというとですね。
どうしても、リース作りへの未練が捨てきれず

DSCN7824


DSCN7826


DSCN7825


DSCN7829


多肉を抜いたあとのリース枠を、
木の枝に引っ掛けておいてたんです。

グリーンネックレスがたくさん出てきてたので、
その枠にシュウレイを挿しました。
(廃物利用ね

シュウレイは、
根詰まりして、形が変だった鉢を処分した時の苗です。
いつものように捨てられない


虹の玉を挿したら可愛いと思うんですが、
今年は葉刺しを失敗してしまい、
苗がありません。

どうしても赤みがほしいので
ドラゴンズブラッドをちょびっと入れてます。

やはり寂しい・・・・・


虹の玉が手に入ったら、加えていこうと思ってます。
完全戸外放置リースです


シュウレイ鉢をいくつか作ってるけど
綺麗に育つと、なかなかそこから
苗を抜いたりカットしたり出来なくなります。

困ったものですね〜


これからもうずっと寒くなるのかな?
せっかく生長しだした多肉たちも
もう、冬越しの準備に入るんでしょうか?

もう少し秋を楽しみたかった、
というのは贅沢なのかな


また、見てくださいね

拾い多肉の寄植えと子吹き

こんにちは


昨日は午後より曇、夕方には冷たい雨となりました。
今朝も振り続いていましたが、午後から少し晴れてきました。
寒気が降りてきて、すっかり冬空です


昨日、以前住んでいた家を訪ねました。
誰もすまない家ってすごく悲しい。
庭も荒れた感じで寂しいです

でも、よくみると、いろんなところに多肉の姿が
葉っぱをポイポイしてたから、
出てきたんですね。
少し持ち帰って寄せて見ました

DSCN7752


DSCN7755


DSCN7753


DSCN7754



オウレイや虹の玉、
グリーンエメラルドや白牡丹、
プロリフェラやシュウレイなど。

誰もいない庭で、葉っぱが生長してきたことを思うと
なんだか愛おしいですね。

枯葉の陰になったり、
かたつむりのご飯になったのも、多いと思いますが、
生き残ったこの子たち
たくさん太陽の光を浴びて、
思う存分育って欲しいです


うちに帰って、ハウスの窓を閉めたりしてて
ふと気づきました。


すごく可愛く紅葉してきました
セクンダの子吹き
DSCN7756


アガボイデスの子吹き
赤い爪がつんつんしてますね
DSCN7757



寒いのは苦手だけど、紅葉が楽しみな季節です。


また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ