手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2018年05月

地植え虹の玉が巨大化しました!

こんにちは


とうとう梅雨入りしてしまいました
もう少し、待って欲しかったです〜

お水をあげて10日以上過ぎて
カラカラ鉢が・・・・・
どうするべきか、悩む毎日となりますね

蒸れたらお終いだし、
カラカラもつらいしね。
ガマンガマンの日々です


ここ数日は、
ひたすらセンペルの下葉取りしてました。
そのままで梅雨入りすると、
そこからカビて腐ってくるのです
センペルたちは戸外放置だから・・・・・
綺麗に見えても葉っぱをグイッと持ちあげると
枯葉がいっぱい 疲れた(笑)

地植えの虹の玉が すごく大きくなってます
特大サイズや〜
DSCN9597

DSCN9596

万年草たちもボールみたい
DSCN9598

カマキリの赤ちゃんがいました
DSCN9599


DSCN9600


DSCN9602


DSCN9603

七福神も大きくなってるけど
下葉が痛んでいます。
DSCN9601

このまま置くのか、鉢上げするのか
ちょっと悩んでます
どんなに変化するのか、見てみたい気もするんです


梅雨で一番元気なのは、紫陽花

アナベル(白)
DSCN9604


アナベル(ピンク)
DSCN9616


昨年求めた通称秋色紫陽花たち
つぼみがついたのでうれしい
DSCN9606

DSCN9607


土のPHを調節していないので
1株がいろんな色になってしまった
DSCN9610


この白紫陽花は
地植えしたら、すごく大きくなりました。
強い日差しに少し弱いみたい
DSCN9608

このパーティードレスも
大株になりました
DSCN9591


年々多肉を楽しめる、良い季節が
短くなってるような気がします


紫陽花で気持ちを癒そうと思います

また、見てくださいね

ハオルシア・十二の巻がお安いの!!

こんばんは


今日はホントに暑くって
もう夏です

梅雨になるし夏みたいにガンガン日光は当たるし
あ〜あ〜(笑えない)


でもいいこと一つ
昨日はぶらっと
愛媛県宇和島市にドライブに出かけました。
途中でいつも愛南町で休憩するんです。

物産市場で多肉が売られてる
見事なマーガレットレッピン100円

いやいやうちにもたくさんあるし
今葉挿しも してるしガマンガマン

大きな鉢の十二の巻の群生が
200円
嘘〜

DSCN9580

DSCN9585

DSCN9587

買うよね〜
うちにもいるけどこんなに大きくない・・・

農協や直産市場は
やっぱりいいね

こんなのも入ってる(笑)
ハナキリンかな?
DSCN9586



せっかく咲き始めた紫陽花も
あんまり暑くて、戸惑いぎみ・・・・・


たくさん咲きそうです
パーティードレス
DSCN9590

DSCN9591


桔梗も毎年出てきます。
DSCN9592


この地植えの万年草
梅雨でも頑張ってほしいなあ
DSCN9593


これはプランターで勝手に増えてる
DSCN9594


梅雨入りの準備をしなくてはいけませんね。
どうしたらいいんだろ?(笑)

また、見てくださいね

新玉つづり(ビアホップ)って可愛いね!

こんにちは


暑かったり寒かったりですね。
一昨日と昨日では、最高気温が10度も違うなんて
今朝はとても寒くて、今は暑くって・・・
何を着たらいいのかわかりません
体調崩れぎみ
もう若くないので気をつけなくちゃね(笑)


2年前くらいに手に入れた
新玉つづり
どこまで伸びるんでしょうかね?

DSC_1091


伸びたところの葉っぱが少し細長くなりました
DSC_1093

根元はまだぷくぷく
DSC_1094


葉挿し
なかなか大きくなりません

DSC_1086


いただいた葉挿し
このくらいの時は
寄せ植えにいれても可愛いです
DSC_1087


乾燥にすごく強くて
温室に吊るしたまま忘れてしまって
あせって水やりすることも・・・・・
蒸れたりするよりいいですよね


実はビアホップと新玉つづりが
同じものって知らなかったんです(笑)
ビアホップとして狩った子が
だんだん伸びてきて・・・・・
同じ姿になりました


玉つづり
いつの間にかいなくなってしまった
なかなかお店では出会いません


また、見てくださいね

センペル・5月のすがた

こんにちは


昨夜テレビを見てたら
高知県旧西土佐村の藤の川が舞台の
サスペンスドラマをやっていて
とても懐かしかったです

今は中村市と合併し四万十市となっています。

平家の落人の隠れ里・・・・・
他にも「半家(はげ)」というところも。
このという字の下の棒を上に持ってくると
になりますよね
平家を隠すため半家にしたとか・・・・・

仕事の関係で西土佐村に住んでいたことがあるので
懐かしい景色も少し見られました。
今も1車線の細い道が続くので
バックが苦手な私は なかなか行けないのです
山道50mぐらいダーッとバックできないとね(笑)



さて うちのセンペルさんたちです

増えすぎたので うさちゃんのエサに・・・(笑)
DSC_1136


変形激しい
DSC_1126


リースももりもり
DSC_1130

DSC_1128

DSC_1129

今はぎゅうぎゅうですが
戸外放置のため
梅雨には外葉が腐ってきたりするので
取り除いたりしてたら
ちょうどよくなると思います


ジュセッピー
DSC_1103

DSCN9536


シルバーカーノル

DSC_1145

DSCN9543


ラブリーレディー

DSC_1104


ミッドナイトローズ
DSC_1109

DSC_1137


紅ボタン
DSC_1110

DSCN9539


大紅巻絹

DSC_1114

  
 
ガゼル
DSC_1118

DSC_1120

もう雨がちらほらなので色が悪い写真でごめんなさい。
ほんとはもう少し 色がキレイです

また、見てくださいね

センペルの誘惑

こんばんは

梅雨入りは まだだけど
すでに、もう夏だよ〜という感じの
高知県四万十市です



この季節は 子株付きのセンペルが
お安くなってお店に並びます

もう、いいんじゃない?と、
自分でひとりごと言いながら
やっぱり誘惑に勝てず・・・・・
3株だけ狩ってきました


グラナット
今この色なら、冬には真っ赤だよ〜と期待して・・・
DSCN9515

DSCN9517


テスト
なかなかの大株です
DSCN9519


パシフィックブルーアイス
一体誰が名付けてるんだ
DSCN9521


センペルのお名前は覚えようとは思ってません
区別つかないし・・・
でも、すごいお名前が多いですよね(笑)


うちの子たちも もりもりの季節です。
糸巻き系も 日々可愛くなってる
DSCN9513

DSCN9514


その他のセンペルたちも
なかなか可愛くなってきてるので
また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ