手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年03月

多肉の群生株にひかれて・レッドザラゴーサなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


本日は、曇のち雨その後晴れ
暑い!という最悪のお天気でした

昨日に続き
多肉の群生株を探して
多肉ハウスを夕方、ゴソゴソしてみると
期待できそうな鉢がいくつか見つかりました

DSCN0456[1]

まだまだだけど葉っぱをめくると・・・・・
DSCN0458
期待してしまいます


DSCN0437[1]

このままで大丈夫
DSCN0438[1]


2株切り取ってしまいました
だって格好が悪かったんです・・・
DSCN0442

ウオーターマークが綺麗です
DSCN0443



DSCN0448

すごい子沢山なんですね(*_*)
DSCN0450



地植えの七福神
昨年、鉢植えが全てバラけたので心配
DSCN0460

DSCN0462


根元はつながってます
DSCN0465

一応これも1本〜
でも群生とは言わないよね(笑)
RSCN0468


まあ、よく探せば1本から群生してる株ってあるもんですね〜

カットして挿して群生させたものとは
趣が異なるように思います。

自然にできた形っていうのかな?
センペルなどはすぐに群生しますね


群れる季節になる前に
このまま育てるかカットするか
覚悟を決めなくては


また、見てくださいね

多肉の群生株にひかれて

こんばんは(*゚∀゚)っ

今日の高知県西部は
雨が降りそうな空でしたが、
結局曇りのまま・・・・・

残念、植え替えすればよかった
そんな日もありますよね〜


多肉の群生株を作りたくて
昨年からカットを我慢してる鉢があります。

見た目は群生株でも
たくさんのカット苗をさしてるだけの鉢が多いので
1個体が枝分かれしてる群生株を目指しているんです

マルマルが好きな私は
形が崩れるとすぐカットしたくなる。
それをぐっと抑えるんです

DSCN0402


中にも子株ができてる 
 DSCN0406


小さな株が数年後、突然急成長
DSCN0407


突き出た3本をとりました
DSCN0410

可愛くてお気に入り
DSCN0411


梅雨に蒸れてバラバラ事件を起こしやすい
DSCN0412

これは大きな株なんです
両手で抱える感じ
DSCN0414[1]


メビナすぐ群生しますね
DSCN0422


群生株は蒸れやすいみたいで、
カットしたくなるけど
これらの鉢はぐっと我慢中です(笑)


春ですね〜
庭のモッコウバラやヘンリーヅタが葉っぱを出してきました

DSCN0426

DSCN0424

DSCN0425

春は期待と不安の入り混じった季節

孫のゆうちゃんは小学校入学
弟くんも保育園に入ります

どうかたくさんのお友達や先生と
楽しく過ごせますように


また、見て下さいね

姫星美人とスプリングワンダー・ポリゴナム大好き!

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日は朝から予想外の雨
予定変更で
姫星美人とスプリングワンダーを挿しました


姫星美人は吊るしてあるのを
下から見てたら綺麗なんだけど・・・
DSCN0374

真ん中は ハゲハゲ
DSCN0375

別の鉢の先端部を挿したものです
DSCN0371
疲れた

寄せ植えに挿しておいても
もりもりして可愛い
DSCN0392



スプリングワンダーを1時間ほどかけて挿したのが
先日、棚ごとひっくり返った・・・

ヤル気をなくして拾い集めて置いといたのが
発根し始めたので
慌てて挿しました
DSCN0372

可愛い鉢もあります
DSCN0373


寄せ植えを雨にうたせました
時々、頭からお水をかけると生き生きしますね
DSCN0389

RSCN0386


いつもなら寒さで枯れてしまう
ポリゴナム(ヒメツルソバ)が冬越ししました
DSCN0379[3]


DSCN0380[2]

まあ、ヒトによっては雑草扱いだけど
自分は可愛いと思って置いときます。
外来種で増えすぎ注意と言われてるようですね

ここらへんでは
あちこちで見かける植物です。
繁殖力強すぎなので気を付けないと


また、見てくださいね

パレンスと多肉の花

ご訪問ありがとうございます。
3月のパレンスと多肉の花の紹介です♥

友人からもらったパレンス
1年過ぎて何とか育っています
梅雨のジメジメが苦手みたいで
小分けした鉢からきえてしまったこともありました
今は元気ですね
DSCN0368

くるくるパレンス
DSCN0370



今、私の多肉たちは花芽祭りを開催中
DSCN0365

切っても切っても、いつの間にか
このようになっています
戸外多肉のシュウレイも・・・・・
DSCN0355

DSCN0356

多肉関係の本で
「シュウレイの花は鑑賞価値が無いので・・・・・」
と、書かれているのを目にして
とても切なくなりました。

鑑賞価値があるってどんなの

DSCN0362


こんな花ならいいのかい プンプン
DSCN0360


今頃のタウラスは優しいい色
DSCN0347

一度は咲かせてあげましょう
RSCN0350

多肉のお花は
似たようなものが多いけど
どれもそれなりに可愛いです

株が弱るから
交配しないならカットした方がいいけど
一度は咲かせてあげたくなりますよね

シュウレイも朧月も
咲きたいだけ咲かせてる春です


あっという間に過ぎゆく春、1日1日を大事に過ごしたいものです。また、見てニャん♥

ずぶ濡れ多肉と最後のフラワーアレンジメント

こんばんは(*゚∀゚)っ


昨夜は雨の予報だったっけ?
朝起きて外を見てびっくり。
雨が降っていました
アブナイアブナイ

今ぐらいの季節はまだ大丈夫ですが、
夏みたいな太陽が出てくるようになると
気を付けないと一発でアウト〜

朝シュパシュパしておいた寄せ植え達
今は雨ざらしなんです。

夕方にはぷりぷり元気になったようです

DSCN0331


DSCN0332


DSCN0330


DSCN0329

DSCN0333

姫シュウレイも今は雨ざらし
DSCN0326

ダスティローズも綺麗な色です
DSCN0324

ルビーネックレスが育ちすぎて
おかしいバランス
DSCN0327


リトルミッシーも日々茂ってます
今挿しておくといいですよね〜
ちぎってばらまいとくとすぐもさもさしてきます

DSCN0322[1]

DSCN0323[1]



5年間通ったフラワー教室を卒業しました
これが最後の作品
プリザーブドフラワーアレンジメント
DSCN0315

DSCN0320

DSCN0317

DSCN0316

DSCN0318

一緒にやってきた皆さんとお別れするのが
一番さみしいな。
大人だから、さっぱりとお別れしてきたけど
5年間、いろいろな思い出が出来ました。

生花の扱いも少しは学べたと思います。
プリザーブドフラワーの作り方は、
教えてもらうことはなく、
結局自分で試行錯誤してやるしかなかったけど・・・

何をやっても、自分次第ですよね。
いくつになっても、
新しいことに色々チャレンジして
学ぶ姿勢を忘れないようにしたいものです。

教室に通わなくても、
目の前の草一つ見ても
感じるものはありますよね

陶芸教室はずっと続けていくつもりです。
破門にならなければ、ですが


また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ