手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年04月

ラウ165の葉挿しと捨てられない棒多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


今夜は嵐のような雨になりました
外で何かが倒れたような音がw(゚o゚)w オオー!

多肉鉢がいくつかぶっ飛んでいるかもしれません


今朝は友人がチーズケーキを持ってきてくれました
私の多肉師匠でもあります
でも、今日もお仕事なので多肉話をちょこっとして
風のように去って行きました
ゆっくり好きなだけ話ができるのは
なかなかできない私達です


仕事をしてる時は仕事を通じての友人がいましたが
仕事から引退してしまうと
なかなか会うきっかけがありません。

生活の忙しさに、
自分のことはついつい後回しの日々を
ずっと過ごしてきました。

たとえ数ヶ月に1度でも
時間を作って会いたいヒトにはあっておかないと・・・・・

そんなことを考えたりするのも年のせいかしら?


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


葉挿しがやる気を出してきてます
DSCN9942[1]
DSCN9943[1]


チョンパした後の鉢を
数年前までどんどん処分してました。
棒のようになった茎から復活してくることを
教えてくれたのも友人です。

DSCN9933

DSCN9934


DSCN9929

DSCN9935[1]
DSCN9936

この他にも色々
DSCN9947

DSCN9950[1]


DSCN9938


RSCN9953


ねっ!捨てられなくなるでしょう?
こうして多肉鉢がどんどん増殖してしまうのです(笑)

どうでもいい子でも、多肉ってよく見ると
みんな可愛いんですよね

これからこの棒多肉が
どんどん可愛くなりますように


また、見てくださいね

多肉の根っこがどんどん出てくる!の巻

こんばんは(*゚∀゚)っ


3月にカットした多肉苗から
なかなか根っこがでないな〜と思ったのは1週間前

今日見て(*_*)
DSCN9909[1]

いつ間に出てきたの〜
毎日ジーッと見てて、全然出て来なかったのに〜

不思議ですね、出てくる時期があるんですね
いつでも出てくると思うなよってことかしら?(笑)

早速ハンメリー丼
DSCN9913

いくつでも欲しい丼です


この子も
DSCN9910[1]

そっと土に置きます
DSCN9912[1]


ホワイトミニマもやっと根が出てきました
DSCN9914[1]


私が触りまくったからか、先端が痛んでます
DSCN9916



色々出てきた余り物多肉を
デカリメ缶に押し込みました
DSCN9919

今は、まだシワシワもいるけど
根付いてお水を吸ったら可愛くなる予定
お願いします


植えたばかりと思っていたミニトマト
もう、お花や実がついてます
DSCN9926


DSCN9925


余裕を持って植えたパセリはもりもり
DSCN9927


成長スピードがすごいです。


今年初めて見つけた可愛いイチゴが咲きました
すごく可愛い花でしょう?
DSCN9921

どんな実がなるのか楽しみです。

春は多肉事以外も忙しくて
結局雑然とした庭のまま、梅雨入りしそうです


また、見て下さいね

虹の玉の収穫

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日もよく晴れた一日でした。
とっても暑いです(笑)


タケノコを8本もらったので
皮むきしてゆでました。

お料理の先生たちは
皮ごと糠でゆでなさいって言ってますよね

どこにそんな鍋があるんだい
田舎のタケノコの
大きさと数を知らないのかい
ドラム缶じゃないと無理無理(笑)

掘ってすぐのタケノコは
皮むきして一つかみのお米で充分です。
柔らかくなったらそのままおいて
人肌くらいに冷めたらお水に晒して一晩おきます。
アクはすっかり抜けてますよ

デッキの上で皮むきして庭にまいて
乾かしています
DSCN9908[1]
だいぶ乾燥してきました
かなり軽くなりますからね〜



今年もあっという間の春だったようです
暑い暑い


地植えの虹の玉が大きくなってるので
収穫することにします
DSCN9902[1]

収穫しました
DSCN9904[1]

大きく育ってるのは下の方の葉は
葉挿しにします
DSCN9906

そして虹の玉丼の出来上がり
DSCN9905[2]

切り取ったあとの
小さな赤ちゃんがこれから成長してきます
DSCN9903

軒下や塀のそばに小さな花壇が作れたら
虹の玉の苗を植えておくと
急成長するので便利です

しっかりした茎の虹の玉になるので
寄せ植えに使いやすいです

以前虹の玉のポット苗を狩ったのですが
家にかえってポットから出すと
ヘナヘナの茎で、下の方は根腐れ状態・・・・・

ダメ元で地植えしたら立派な株に成長しました

高知県の梅雨も夏も平気だったけど
雪に埋もれたらどうかなあ。
これはわかりません


また、見て下さいね


多肉寄せ植えのお嫁入りと葉挿し

こんばんは(*゚∀゚)っ

今日は雨が上がり、とっても暑い一日でした

もう夏なのかなあ


先日大きな空き缶をくださったパン屋さんに
多肉寄せ植えを持って行きました
喜んでくださったので
とっても嬉しい
かわいがってもらってねえ

DSCN0619[1]


春は何かと大忙し
なのにゴーヤとかきゅうりとかトマトとか
色々野菜苗まで購入したので
ますます忙しい(笑)

多肉道具の棚を見てびっくり

DSCN9899[2]

こりゃイカン、慌てて土を作って植えました。
というか、もはや並べるしかない状態
DSCN9900[2]

プランター3個の朧月
友人は「朧月ばっか増やさんでも・・・・」
と、呆れているというか困惑しているというか〜

あはは、地植え多肉の家に住みたいのです



また、見て下さいね

多肉の花・シュガーゼリー・セトーサなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


大雨の高知県四万十市です
これほど強い雨になるとは・・・・・

明日も一日中雨らしいです。
気温が高いし、きっとバラける多肉が出てくると思います。
仕方ないね〜


お水を吸ってきれいな寄せ植え
DSCN9892


初めてみたシュガーゼリーの花です
少し、変わってますね。
DSCN9882

DSCN9880[2]

DSCN9878[1]

DSCN9881[2]


セトーサデミヌタ
DSCN9860

お花もモシャモシャ
RSCN9863


蒼星
DSCN9884[1]

DSCN9885[1]

RSCN9888


オパリナ
DSCN9870[1]

DSCN9875


多肉も色々、お花も色々、
今年は花芽がたくさんつくように思います。

週末は少し気温が下がってくるようですが
雨上がりが怖い


また、見て下さいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ