手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年06月

トルツオーサムの花・虹の玉・レッドベリー

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日も午後より雨になりました
今までの分を取り返すための梅雨みたいですね。


虹の玉もすっかり緑色
DSCN0578

葉挿しもちょびちょび
DSCN0580

DSCN0581


レッドベリーもね〜
DSCN0577[2]


トルツオーサムはお花を咲かせ始めました
DSCN0567[1]

DSCN0569


挿せばつくし、カラカラでも枯れないし
寄せ植えの土隠しにもなるし
とっても良い子です


アジサイも台風のせいでビロンビロン
ピンクのアナベル
鉢植えでも、今年も咲いてくれました
RSCN0591


アジサイ数えたら9種類にもなってた
でも、庭が広かったら
もっともっと植えてみたい品種があります。
カシワバアジサイも育ててみたい
アナベルのライムも・・・・・

紫外線アレルギーが
今年も発症してきているようなので
少し植物欲・多肉愛を
抑制しなければ〜


また、見てくださいね

いつから台風?間に合わない多肉避難

こんばんは(*゚∀゚)っ


台風だ〜いつ台風になるの?

なかなか台風にならず
豪雨の予報や竜巻注意とかでビクビクしましたが、
高知県四万十市はあまり被害がないようです。


急な台風話で多肉避難するひまもなく
狭い温室にぎゅうぎゅう詰めたので
かなり蒸れたと思います
DSCN0562[1]


夕方扉を開けたらすごく蒸し暑かった・・・・・
蒸し多肉です


こういう子たちは平気ですね
今日は元気な子だけを見たいの
DSCN0545

子どもが可愛い
DSCN0546



DSCN0542

グラプトペタルム属だから丈夫ですね〜
お子さんいっぱい
DSCN0543



マーガレットレッピンも丈夫でよく増えます。
グラプトベリア属になったそうですね
DSCN0563[1]

葉挿しですが、真ん中はシムランスですね(笑)

DSCN0549


マーガレットレッピンの葉っぱに混じってた子
これは明らかに違う
シムランス?もらった葉っぱだからわからない
こんなに大きくなりました
DSCN0548

DSCN0560



美しい姿
DSCN0551

DSCN0552


明日は落ち着いて、お手入れしないと・・・・・
どれだけの多肉が蒸れて
いることでしょう

みなさんの多肉植物が元気でいられますように
台風被害がありませんように。


また、見て下さいね

美尼王妃晃と明鏡

こんばんは(*゚∀゚)っ


雨が降らない降らないって言ってたら
雨だ〜高知県四万十市です。
台風って・・・・・

この過激なお天気、ホントにどうにかして欲しいですね。
温暖化のせい?




美尼王妃晃にお花が

DSCN0485


形がおかしくなってしまいました
なぜなら・・・・・

DSCN0487[1]


子どもがいっぱいだから〜
DSCN0486

エケベリアの形が歪んできてる時って
葉っぱをめくると子どもがいっぱいのことが
結構ありますね。

うまく群生に仕立てられるといいけど
親株がよれよれになってしまうこともあります。
秋になったら、もう少し成長してくるといいな


群生させるか、切り離すかは、
その時考えよう




本で見た時、まっ平らな変な形〜と感じた明鏡
でも、実際は子沢山で、可愛いです

DSCN0368[1]

子株がかなり大きくなってきました。
でも、ここからどうなるのかな?
初めての子なので、どんなふうに変化していくのか、
楽しみです。


DSCN0366

でも、でも、どんだけ増えるのか
すごいです

色々調べてみると、この子は
「姫明鏡」かもしれません。
親株はペタッとお皿みたいですが、
子吹きがすごいので、
これは姫明鏡の特徴らしいです。

「明鏡」ってラベルがついてたけどね。
明鏡は30cmくらいのお皿みたいになるそうなので
これから育てていけば、答えが出てくると思います。


また、見て下さいね

梅雨間近6月最後のお水やり・ぷくぷく多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日も晴れた一日でした。
明日からはホントにお天気下り坂・・・・・
激しい雷雨とか言ってます。

極端なお天気になりそうですね


6月最後のお水やりした多肉達です。
昨日の朝なので、かなり乾いてきてます。
なんとか大丈夫だと思います。
DSCN0512

みんなぷりぷりしてますね

DSCN0481[1]


DSCN0491[1]


DSCN0497



DSCN0513


DSCN0516[1]


DSCN0518


DSCN0519


DSCN0521


DSCN0522


DSCN0523


DSCN0524


DSCN0526


ヘンリーヅタがどんどん繁殖してるので
その上で撮ってみました


明日にも高知県は梅雨入りしそうだという事です
待ってるわけじゃないけど
季節というものがありますよね。

しとしと柔らかい雨にうたれて
生き生きとした植物を見たいものです
激しいのは好きではありません


また、見て下さいね



プロリフィカとプロリフェラ

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日も晴れあがった高知県四万十市です。
昼間は梅雨を通りこして夏です



可愛いプロリフィカ
エケベリア属っていうヒトもいます。
DSCN0455


DSCN0454



よく似ています、プロリフェラ
DSCN0456[3]


DSCN0457

この時期はプロフェラにはランナーがたくさんなので
区別が付きますね
でもどっちがどっちだ


以下すべてプロリフェラです
DSCN0459


DSCN0460[1]


これも大きく育ってるけど‥‥‥プロリフェラ
セダム族って?
DSCN0464

DSCN0465[1]


DSCN0466


ランナーを整理したら、区別が付きません
DSCN0471[1]


どちらも小さな寄せ植えには欠かせません
DSCN0469


DSCN0470


DSCN0467


DSCN0468

あれっ?この子はどっちかな?

もうわかりませんね
この子達については諸説あって???

どちらにしても可愛い子たちです。
葉挿しもよく出てきます。

小さくても、とっても可愛いお顔ですよね



また、見てくださいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ