手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年09月

夏型ハンメリーとスターライトその他

こんばんは(*゚∀゚)っ


台風の進路が気になりますねヽ(TдT)ノ

いろいろやりたいことがあっても
今ひとつ、怖くてできません

今日は蒸し暑くて、夏に逆戻りの高知県四万十市です


多肉たちも夏姿のままです。

その中でも、夏に大変身多肉は・・・・・

スターライトはみどりん子
DSCN0221[1]

DSCN0222[1]


ハンメリーはのびのび〜
DSCN0217

DSCN0220


シムランスアセンションものびのび〜
 RSCN0249


シャイニングパールは緑みどり
DSCN0243[1]

 RSCN0250

この子達が、ま〜るく可愛くなるのは
まだまだですね


いつも変わらず何年も生き延びてくれるのは
兎耳系
RSCN0251


RSCN0252


葉挿しもできるし
カットして挿すとすぐつくし
いい子たちです。

寄せ植えに入れると
アクセントになっていいですよね

一時期いろんな兎耳系がみられましたが
普及種すぎるのか、
一度狩ったヒトは増えすぎて、手を出さないのか、
あまりお店では見えなくなりました。

普及種好きの私は
絶やさないように育てていくつもりです・・・・・
というか、強いので生き残ってるのかな(笑)


また、見て下さいね





9月の庭と多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


台風の影響もあってか
今日はときどき激しい雨

ここ数日お天気に恵まれそうにありません


庭にはこんなのばっかり・・・・・
DSCN0214[2]

引っ越してきた時
何種類かのアイビーと
ワイヤープランツを植えたのですが
ここでもたくさん茂っています。

雑草よりいいけどよく茂るね


地植えの七福神
今年もなんとか夏をこせました。
葉っぱが汚くなってるけど・・・・
何かにいっぱいかじられました
DSCN0174



温室の中で元気がいいのは・・・・・
DSCN0204

それほど育てる気も無いけど茂ってます(笑)


牧野植物園で求めたアロエに花が
DSCN0202[2]

DSCN0201

断水しても暑くても元気で夏を過ごしてくれました



昨年切り離したエボニーの子株
お母さんより赤く色づいてきれいです
DSCN0213[1]



枯れかけてた花乙女
なんとか生き返りました
DSCN0191



鉢裏がこんなのたくさん
DSCN0181[3]

これは植え替え要求してますよね
でも、雨ばっかりでなかなか着手できてません。



シナシナ多肉たちです。
お水をあげてないので
葉っぱがしなっとしてるんです


DSCN0183[3]


DSCN0180[2]


DSCN0197[2]


DSCN0196


DSCN0190[3]


DSCN0188[2]



はやく植え替えしないと
せっかくの成長期をのがしてしまいそうです


また、見てくださいね

9月の元気多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日は朝から雨ですが
母の定期検診に 総合病院まで行って来ました

5時間かかりました。
ぐったり・・・・・

でも、結果は良かったのでほっとしました。
どうして病院ってこんなに時間かかるんだろ?

主治医も風邪気味で元気なかったです。
ハードな勤務ですよね。
特に外科関係って
体力勝負って感じです


最近多肉生活が愚痴っぽくなってるので
今日は元気多肉を探して
(おんなじ子ばかりだけど)
ご紹介


グラウカ
ウォーターマークがきれいですね
DSCN0145[1]

DSCN0147[1]


霜の朝
ブルーがかった多肉って少ないよね?
DSCN0156[2]

DSCN0157[1]


はい、いつものセクンダ
DSCN0159[1]

DSCN0160[2]


桃太郎の方が少しダラリン
DSCN0161[5]

DSCN0162[3]


チワワエンシスは上2つに比べて大きくなりません
DSCN0167[1]

DSCN0163[3]


ティッピーは大きくなるし、子沢山
DSCN0169


DSCN0170[1]


マーガレットレッピン
葉挿しが大きくきれい
DSCN0173


ジュピター
これも夏でもどんどん成長し
勝手にボール状に群生します
DSCN0155[1]


エボニー系は強くていいね
DSCN0149[2]


DSCN0152[1]


DSCN0150[2]


結構 元気多肉もいるじゃない?
この子たちを増やすことに集中したらどうでしょう?
この秋、よそ見せずにいられるでしょうか


また、見て下さいね

アガボイデスプリドニスやワーテルメイエリなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日は一日過ごしやすいお天気でした。

明日からは雨になる予報
そしてまた太平洋沖には台風が?
今度こそ直撃コース??
もう、考えたくありません


この季節数少ない美しい鉢
アガボイデス プリドニス
DSCN0136[1]

DSCN0135[2]

でも、同じはずが
こんなになっちゃったのもあります(笑)
あらら〜
DSCN0142



ワーテルメイエリ
ワサワサと鉢からはみ出してたので
大きな鉢に植え替えしました。
DSCN0139[2]

まだ赤みはありません。みどりん子ですね

DSCN0140[3]

うぶ毛が可愛い

DSCN0141


お子さん たくさんだった
ムーンフェアリー
子どもをとったあとは、
元気なくしょぼいので抜いてみると
根詰まりしてガチガチでした。
2周り小さい鉢に植え替えました
DSCN0137[3]

子どもを残し、疲れはてたって感じかな?
元気出して欲しいです。

秋はあまり植え替えしたくないのですが
やはりそうもいきませんね。

明日からの雨が恨めしいです


また、見てくださいね

さようならミニマ

こんばんは(。・ω・)ノ゙



今年の夏はきつい‥‥‥‥そして9月もです(ノд・。) グスン
予想以上の日差しに参りました


思い起こせば
今までろくな日よけもせず
殺菌剤も使わす
なんとか多肉を育ててこられたのが
奇跡だったのです



ミニマハイブリットの鉢がなくなりました
盗難とかではありません。
一夜にして溶けたのです。

ちょっと多肉育ても自信なくして
いやになっちゃう今日このごろ。

この努力を、他の植物に費やした方が良いのでは?
などと思ったりします



その他崩壊映像

大事に大事にしてきたレッドザラゴーサ
DSCN0128[2]

オリビア お前もか・・・・・
DSCN0124[2]

これは まだましな方で
焦げた多肉って
腐ってジュレっていくんですね
それも一晩で〜


ああ、そしてホワイトミニマも5株が3株に・・・・・
かろうじて助けだして
1個植えにしました

DSCN0123

助かるでしょうか
DSCN0122[3]



マーガレットレッピンの強さが欲しい
カットしたあとから出てきてます。
RSCN0132


雪影もやる気あるようです。
DSCN0127[3]


苦しい9月もあと少し・・・

10月は秋になってくれるでしょうか


また、見て下さいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ