手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2019年10月

新聞バッグと赤い爪

こんばんは(*゚∀゚)っ


きょうは姉と2人で
高知県三原村の新聞バッグ教室に
参加してきました。

これまで本を参考に、自己流で作ってきたので
今回高知新聞をつかった新聞バッグの作り方を
教えてもらって来ました

RSCN0012

可愛い新聞バッグが出来ました。
新聞といえども、かなりの重さのものが入るそうです。

新聞のどの部分を表に出すか、
考えるのも楽しいです。

川に流されても自然に帰るので
環境にやさしいバッグです。


さて
朝夕涼しいというか、寒くなってきたので
多肉たちもちょっとずつ紅葉してくれると嬉しいです。

DSCN0002[1]


RSCN0003


DSCN0006[1]


DSCN0007[1]


夏より、ほんの少しだけ
秋姿?
まだまだですね〜


また、見て下さいね

シクラメンの寄せ植えと見知らぬ多肉

こんばんは(。・ω・)ノ゙


今日はお天気もよく
母をお買い物に連れ出す日なので、ほっとしました
最近足腰が弱って
なかなか外出しにくいのです。
スーパーのカートにつかまったら
普通にゆっくり歩けるのですが・・・・・
これからの母の人生、穏やかに過ごさせて欲しいです。


赤玉土を買いに寄り道したホームセンターで
ついつい花苗を見てしまいました。
ここ数年、ガーデンシクラメンもお安くなった・・・・・
明日姉に会うので
寄せ植えをつくってあげようっと
ついつい誘惑されてしまいました


ああ、角系鉢って難しいんだった
なんかブサイクや(笑)

DSCN9991[2]


DSCN9997[2]

このつぼみが誘惑するんですよね
DSCN9992[2]



多肉ハウスでは、
こりゃ名前わからんわ〜という鉢が多いです

シモヤマコロラータ
DSCN9981[2]


DSCN9982[2]


渚の夢
DSCN9984[1]


沙羅姫牡丹
DSCN9989[3]


ベンバディス
DSCN9987[2]


ね〜全く秋の気配もなく
夏姿のままです。

秋をすっ飛ばして
冬になりそうな今日このごろ、
私の多肉生活はどうなることでしょう


また、見て下さいね

私の差し歯と寄せ植え

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日、歯医者さんに行って来ました
待望の私の前歯・・・・・
またまた、仮歯が入りませんでした

隣のおじさんは「今から仮歯入れますね〜」
とか、言われて、ウラヤマシイ

夫から「笑うな〜」と言われて
笑われる日々が続きます



昨日からの雨、午後からあがって
日がさしてました。


雨上がりの丸太寄せ
FSCN9967

あはは、輝きすぎですね。
でも、久しぶりのプリプリに、嬉しくなったのです

RSCN9968


DSCN9961[1]



でも、悲しいお知らせも。
このマーガレットレッピン
戸外寄せに2個入れてたのが
1個バラけました。
雨にあたってもいないのに
突然、バラバラっと・・・・・
残された茎も腐ってもいないのに。
何でやろ
DSCN9963[2]



先端部をカタツムリにかじられた朧月
こんなのが出てきてました。
可愛いね
RSCN9966


さて、あと1週間、大笑いされる前歯なき笑顔


また、見てくださいね

手作り椅子と秋多肉

こんばんは(*゚∀゚)っ


昨日は
幡多山もりフェス2019に行って来ました

今年は、2人用の椅子作りに参加しました。
あんまり気乗りしてなかったと思われる夫にも
行列に並んでもらいました。


限定50脚だったのですが
無事ゲット出来ました(1200円)

RSCN9938

もちろん、多肉鉢を並べます
せっかくのひのきなので、
その香りを楽しみたいところですが、
オイルを塗ってしまいました(笑)

DSCN9930[1]


これは昨年つくった椅子
昔の小学校の椅子みたいで可愛いです


RSCN9935

総ひのきなので結構どっしりしてます。
杉だったら軽いけどね

参加無料の巣箱作りやリース作り
松ぼっくりのツリー作りなども人気でした。

どれか一つに絞ると
毎年椅子や机作りになってしまいます

来年も元気に、四万十川の広場にいけますように



ちょっと気温が下がってきたので
可愛くなってきた多肉たちです

DSCN9943[2]


DSCN9944[1]


DSCN9949[1]


DSCN9953[3]


DSCN9955[3]


DSCN9956[3]


DSCN9957[1]


秋を満喫・・・とはいかず、今夜からまた雨です。
どうか豪雨になりませんように。

最近、天気予報を疑っています


また、見て下さいね


黒法師の再生

こんばんは(*゚∀゚)っ


今日も夏日和の高知県四万十市です。
もうすぐ10月も終わろうとしているのに
昼間は秋らしくないですね
日差しが痛いくらいです。


この黒法師、立派に育ってるでしょう?
1mくらいになったのですが、
7月に棚から落っこちて、
バキバキのぐしゃぐしゃ・・・・・になったのです
DSCN1080[1]


かなり再生してきました

RSCN9929

棒みたいな茎からも、ちょっこり出てきてます

DSCN9927[3]

バラバラ事件が7月だったので、
もう4ヶ月、なんとか復活できそうです。



4年前に作ったバッグ型のリメ缶寄せ。
足したりしながら健在です

DSCN9923[1]

小さな寄せ植えは、そこらへんのをつまんでは作れるので
楽しいですね。


デカリメ缶も制作中

DSCN9907[4]

ここまで大きくなくてよかったかも(笑)
ペンキがたくさん必要なので
はかどりません。
下地はとりあえず白、
私は裏も塗っています。


完成したら、また見て下さいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ