手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年04月

ビオラとルビーネックレス

こんにちは(。・ω・)ノ゙


4月も28日、もう少しになりましたね。

庭のビオラ
DSCN0071

DSCN0069

DSC_2042

もうすぐ終わりを迎えそうです。
パンジーやビオラは、終わりごろが悲しいので、
今年は植えないようにしようと思いながら、
毎年植えてしまいます(笑)


ルビーネックレス
DSC_2035

すぐ忘れるのでメモしてる〜
3月18日に挿して、10日後に水やりしてます。
3月の気温が低い時は、
すぐ水やりしても大丈夫です
新芽が出てきてるので、日陰から日向にだそうかな?
DSCN0093

新芽が伸びてきています。
DSCN0091

こんなふうに短くカットして挿してます
DSCN0090

ルビーネックレスは成長が速いので、
春と秋に挿さないとのびのび放題です(笑)


隙間があった寄せ植えもぎゅうぎゅうで可愛い
DSC_2037

DSC_2033

DSC_2034

DSCN0101

DSC_2040


DSC_2041

多肉さんたちは元気いっぱいですね
私達もがんばらないとね。


また、みてくださいね


4月末の多肉達

おはようございます(。・ω・)ノ゙

久しぶりのブログです。
最近いつも「ひさしぶり」・・・・・

なんだか気持ちが多肉どころではない感じで〜
いけませんね。
気持ちがコロナにやられそう。

となり町で次々発生したコロナ、
とうとう私の町でも。

元気笑顔いっぱいだった女優さんの訃報が伝えられています。
家族が看取ることもできないコロナ、
やっぱり怖いですね。
かつての映像が流されると涙が出てきます。

もしも自分が隔離されたら、
高齢の母はどうなるのか、
娘夫婦は病院勤務なので、
みんなが一度に感染したら、
残された孫ちゃんたちはどうなるのか、
こんな田舎でも不安はつきません。

先日孫ちゃん1号が熱を出しました。
お昼ごろから気分が悪かったけど、我慢してたみたい。
お風呂から出て、お部屋のすみっこで泣いてました。
「コロナで死ぬ」って。
いつも大声で元気いっぱい、元気すぎる孫ちゃん1号ですが、
心の中では、コロナに対する恐怖が溜まってたんですね。
毎日毎日、いろんな人から注意され、
毎日毎日、市からの緊急放送が流れ、
学校もずっとお休み。
子ども達は「コロナ休み」って言ってます。
結果はただの寝冷えでした

幼い子供たちも、そのちいさな心を痛めているんですね。

はやく平凡な日常に戻りたいですね。


どうして高知県はコロナ感染が多いのか

さっきテレビをみてたら、
エンゲル係数香川県全国1位の低さだそうです。
貯蓄額は多い・・・・・
香川県は降水量が少ないので、
溜池を作り、不作に備えて農作物を蓄える。
そういう歴史が節約気質を作っているのかも、だそうです。
そう言えば香川出身の大学時代の友人も
凄くキチンと節約する人だった。
コロナ感染数、少ないですね。

高知県はその真逆です。やっぱり
貯金もないくせに
美味しい物を食べ飲み歩く高知県人ってことでしょうか?
「いうたちいかんちや、
おらんくの池にゃ、潮吹く魚が泳ぎより・・・・・」
よさこい節の一節ですが、
自然の恵みが豊富で、かつては二期作といって、
1年に2回お米がとれた。
(今はやってないけどね
人懐っこいけど、のんきで豪快お酒好き。
毎日新鮮な魚を食べて酔っ払いが多い
だからコロナが多いのか
人口比で見たら、愕然とします。

ああ〜勤勉で働き者の他県がウラヤマシイです。
そのくせ高知の人は高知県大好きが多いですけどね



今日の多肉さんたちです。

ネオンブレーカーはいつもきれいな色です。
DSCN0057

お肉園さんで100だった無名の多肉
DSCN0058

根っこが出てるのにお水やり忘れてた。
慌てて頭からぶっかけました(笑)
DSCN0055

プラティフィラがみどりん子
DSCN0040


DSCN0039

レッドザラゴーサがこんなになってしまいました
DSCN0042

2年前、全部引っこ抜いたはずのマツバギクが繁殖
DSCN0036

1輪咲いてました
DSCN0037

生命力強いですね。
マツバギクの元気をもらって頑張りましょう

また見て下さいね

雨上がりの多肉の庭で・・・・・

こんにちは(*゚∀゚)っ


昨夜の雨を利用して多肉さんのお水やり・・・・
だんだんズボラ栽培へと移行中です

でも、この季節はお水を吸っても蒸れないので、
うれしいですね


ブタちゃんがぷりぷり
DSC_2010

DSC_2009


セダムリースもきれいきれい
DSC_2011

DSC_2014

DSC_2012


10数年以上前、中学生3人に戴いたペグレラエ
今も元気に巨大化してます(笑)
DSC_2029


十二の巻もずっと戸外で増殖中
DSC_2027


何がなんだかわからなくなってる・・・・・
DSC_2017


DSC_2019

お花も咲いてますね
DSC_2018


庭のモッコウバラ、終わりに近づいてます。
DSC_2021


DSC_2022


DSC_2023


あちこちに落ちてる多肉・・・
捨てられなくて集めたりして(笑)
DSC_2003


シュウレイは好きなだけ咲かせてます
DSC_2006


DSC_2005


ツメレンゲもいろんな所で元気になってます。
DSC_2001


シュガーゼリーも咲かせましょう
DSC_1998


DSC_1999


勝手に錆びカン出来上がり
DSC_1992



DSC_1991


秋より今が勢いがいいみたいです。
CSC_1988


DSC_1994


DSC_1997


多肉鑑賞で免疫力アップできるかな?
できるといいですね

また、見て下さいね

ダスティーローズと虹の玉

こんにちは(*゚∀゚)っ



昨夜の激しい雨風にびっくり
朝起きてみると、デッキの奥まで雨が降りこんでました

でも、
まだこの季節は多肉達はぷりぷりして元気いっぱい

DSCN9987


DSCN9989


DSCN9992

DSCN9994

DSCN9993


カットしておいたダスティローズと虹の玉を挿しました。
この取り合せは、何でか自分でもわかりません。
そこにあったから(笑)
RSCN9976

割と葉挿しが簡単です。
初めて狩ったときは、お店で悩んで迷って、
次の日に手に入れました。
今はお安いですね
DSCN9974


虹の玉の鉢があんまりなことになってました
DSCN9929


カットしました
すっきり
子株もきれいに育ちそうです。
DSCN9969


葉っぱがいっぱい・・・・・挿してあげないとね。
DSCN9967


これもどこかに挿さないと〜
DSCN9968


昨年の葉挿しです。
DSCN9978

ぷくぷく育って可愛い
DSCN9979


これはレッドべリー
DSCN9981


DSCN9982


色がされてしまいました。
この前まで真っ赤だったのに・・・・
虹の玉よりつぶつぶが小さくて可愛いです。
小さな粒も探して挿しました。
DSCN9972

だいぶ可愛く育ってきました


私はおうちに閉じ込められても全然平気。
だけどほぼ毎日出かけなければなりません。
満員電車とかじゃないからいいけど
というか、電車とか走ってない

バスもほとんどなくなった
田舎は、1人に車1台が原則ですね。
免許持ってない人は珍しがられます。
免許ないと仕事できませんし。
高校3年生の終わりに免許とる人が多いと思います。

最近は高齢ドライバーも多く、
ひやっとすることも多いです。
ウインカーを信じてはいけません。
出してても曲がらなかったり、突然曲がったり・・・・
ああ〜そのうち自分もそうなるんですけど〜
(もう、そうだったりして

田舎でも朝夕のラッシュはあるので、
その時間帯の運転はできるだけ避けたいと思ってます。


平穏な日々がはやく訪れますように。

また、見て下さいね

4月多肉の寄せ植え

こんにちは(。・ω・)ノ゙


あ〜あっちもこっちもコロナですね。
毎日、四万十市からの放送もあり、
忘れることもできません。

となり町では、警察官・教員・介護職員などに発生し、
クラスターもあって、市独自で緊急事態宣言を出しました。

きょうは全国に広がりますね


今日も娘は恐れながらも、病院勤務に出かけました。
患者さんの前では、
のんきなほわほわ態度で過ごしているとは思います。


日本がこんなになるなんて、
正直思ってなかった・・・・・
10年前に見た映画「感染列島」が、
現実になろうとしてるんですね。


いつもなら、
近くの小学校から可愛い放送が聞こえるんですが、
新学期も2日間だけで、これからもずっとお休み、
子供たちもかわいそうです。


毎日高齢の母を訪ねるのですが、
「ちっとも怖くないよ〜」なんて言ってくれるので、
少し救われてます。
「あんたの炊いたご飯は美味しいねえ」と、
なかなかお口が上手なおばあちゃんになりました(笑)


うちの多肉たち、色あせてきました
DSCN9951

DSCN9952


ルビーネックレスの挿し木、何でこんなに色が違うのか
DSCN9953


増やしたいピンクシャンペーン
なかなかおおきくなりません
DSCN9957


思わぬ可愛さになってる寄せ植え
色あせてるけどね〜
DSCN9955

ルビーネックレスの勢いがすごい

皆さんが少しでも心穏やかになれますように

また、見て下さいね
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ