2020年06月
おはようございます(。・ω・)ノ゙
ここしばらくは毎日雨予報が出ています
ここ数ヶ月、気持ちがコロナにやられて、
今ひとつ多肉に集中できない日々が続いています。
戸外放置のハオルチアを見てみましょう
戸外放置と言っても、一応屋根のある所ですが、
強い雨が振るとびしょ濡れです
ミラーボール
比較的きれいです

パルバ
これもとっても強いです


ウンブラティコラ
少し光が強かったり、乾燥しすぎたり、
かわいそうな状態ですね(反省)

この鉢も・・・・

紫牡丹
むっちり、よく育ってます

ハイゲルベルブンシス?
聞いたこと無いような名札がついてました
あまりダメージなく育っているようです

これは宝草だったような・・・・・

まったくの無法地帯に放置するとこうなります(笑)
雨が続くと一部が腐り、
雨が降らないと乾燥して枯れそうになる・・・・・
それでも、こうして生きてる子たち。
えらいよ


こうして数年が過ぎてみると、
少なくとも強光で雨が多い高知では、
ハオルチアは室内栽培もいいかな?
あああ、私のようなずぼら?さん向きですね(笑)
自分の性格はずぼらと言うよりも、
集中するとそればかり、
あっちふらふらこっちふらふら、
興味が散漫というか・・・・・
誰に言い訳しているのか
少なくとも
オトコノヒトは夫一筋なのでいいかな〜と思っています(笑)
最近、テレビつけると
「不倫」というワードがよく出てくるのでうんざりします。
他人のことでよくあれだけしゃべれるなあ。
もっと多肉特集とかしてくれたらいいのにね
また、見て下さいね
ここしばらくは毎日雨予報が出ています

ここ数ヶ月、気持ちがコロナにやられて、
今ひとつ多肉に集中できない日々が続いています。
戸外放置のハオルチアを見てみましょう

戸外放置と言っても、一応屋根のある所ですが、
強い雨が振るとびしょ濡れです

ミラーボール
比較的きれいです


パルバ
これもとっても強いです



ウンブラティコラ
少し光が強かったり、乾燥しすぎたり、
かわいそうな状態ですね(反省)

この鉢も・・・・

紫牡丹
むっちり、よく育ってます


ハイゲルベルブンシス?
聞いたこと無いような名札がついてました

あまりダメージなく育っているようです


これは宝草だったような・・・・・

まったくの無法地帯に放置するとこうなります(笑)
雨が続くと一部が腐り、
雨が降らないと乾燥して枯れそうになる・・・・・
それでも、こうして生きてる子たち。
えらいよ



こうして数年が過ぎてみると、
少なくとも強光で雨が多い高知では、
ハオルチアは室内栽培もいいかな?
あああ、私のようなずぼら?さん向きですね(笑)
自分の性格はずぼらと言うよりも、
集中するとそればかり、
あっちふらふらこっちふらふら、
興味が散漫というか・・・・・
誰に言い訳しているのか

少なくとも
オトコノヒトは夫一筋なのでいいかな〜と思っています(笑)
最近、テレビつけると
「不倫」というワードがよく出てくるのでうんざりします。
他人のことでよくあれだけしゃべれるなあ。
もっと多肉特集とかしてくれたらいいのにね

また、見て下さいね

こんばんは(。・ω・)ノ゙
きょうは朝から暑くって、
もう真夏って感じの1日でした
それでも夕方から少し涼しい風が
思いきって大鉢の多肉たちにお水やりしました。
枯れかかってたから〜
さてどうなることでしょう
多肉の中でもハオルチアは、あまり持ってないんです。
でも、
だんだん鉢が増えてしまいました
いくつかはずっと家の中で育ててます
なかなかいい場所がなくて、
階段の踊り場の窓の鉢です。
北側ですが、遮るものがないので西日が当たります。

結構大丈夫なんですよ
櫻水晶


オブツーサ達

もこもこしてるでしょう?

紫オブツーサって札がついてたんですが、
紫はどこへやら〜

小さなコーヒーカップに植えた子も増えてる

冬は日があたらなくなるので西側の窓においてます。
戸外ほど どんどん増えないけど、
充分可愛く育ってくれてます。
窓は遮熱断熱ガラスとかが入ってるらしいです。
身近なところに多肉を置きたい時は、
ハオルチアもいいですね
外の子はどうなってるんだろ?
また、見て下さいね
きょうは朝から暑くって、
もう真夏って感じの1日でした

それでも夕方から少し涼しい風が

思いきって大鉢の多肉たちにお水やりしました。
枯れかかってたから〜
さてどうなることでしょう

多肉の中でもハオルチアは、あまり持ってないんです。
でも、
だんだん鉢が増えてしまいました

いくつかはずっと家の中で育ててます

なかなかいい場所がなくて、
階段の踊り場の窓の鉢です。
北側ですが、遮るものがないので西日が当たります。

結構大丈夫なんですよ

櫻水晶


オブツーサ達

もこもこしてるでしょう?

紫オブツーサって札がついてたんですが、
紫はどこへやら〜


小さなコーヒーカップに植えた子も増えてる


冬は日があたらなくなるので西側の窓においてます。
戸外ほど どんどん増えないけど、
充分可愛く育ってくれてます。
窓は遮熱断熱ガラスとかが入ってるらしいです。
身近なところに多肉を置きたい時は、
ハオルチアもいいですね

外の子はどうなってるんだろ?
また、見て下さいね

こんにちは(。・ω・)ノ゙
この時季、可愛くなる多肉はあまりなくて、
今ひとつ気持ちが乗りませんね。
ラブリーローズって、
葉っぱに特徴があって可愛いのですが、
首長族になりやすいです。
春カットして挿したのに、もう長い・・・・・

葉っぱをむしってたのはどうなったかな?
一応葉挿し

おお
でてるでてる

葉挿し成功率高いみたいですよ
見た目、ちょっとムズカシイかもって思ってたけど、
これは葉挿しが簡単みたいです。
でも、ここからどう育つかですね。
鉢上げして可愛い1個になったらいいけど
アマビレはあいかわらずむっちりでうれしい子

葉挿しっ子も順調です

でも、もう春ではないですよね。
今は梅雨、そして夏・・・・・苦手な季節がやってきます
アメリカアジサイが咲きました

ピンクのアナベル


通称秋色紫陽花・マジカルシリーズも咲き始めました



不思議な色合いです。
今年は無理な移植をしたので、ダメかな〜と思っていたけど、
しっかり咲いてくれたのでとっても嬉しい。
お花はミニサイズになってしまいましたが
アナベル達も花が終わったら、
地植えして大きくしてみようと思います。
また、見て下さいね
この時季、可愛くなる多肉はあまりなくて、
今ひとつ気持ちが乗りませんね。
ラブリーローズって、
葉っぱに特徴があって可愛いのですが、
首長族になりやすいです。
春カットして挿したのに、もう長い・・・・・


葉っぱをむしってたのはどうなったかな?
一応葉挿し

おお



葉挿し成功率高いみたいですよ

見た目、ちょっとムズカシイかもって思ってたけど、
これは葉挿しが簡単みたいです。
でも、ここからどう育つかですね。
鉢上げして可愛い1個になったらいいけど

アマビレはあいかわらずむっちりでうれしい子


葉挿しっ子も順調です


でも、もう春ではないですよね。
今は梅雨、そして夏・・・・・苦手な季節がやってきます

アメリカアジサイが咲きました


ピンクのアナベル


通称秋色紫陽花・マジカルシリーズも咲き始めました




不思議な色合いです。
今年は無理な移植をしたので、ダメかな〜と思っていたけど、
しっかり咲いてくれたのでとっても嬉しい。
お花はミニサイズになってしまいましたが

アナベル達も花が終わったら、
地植えして大きくしてみようと思います。
また、見て下さいね

こんばんは(。・ω・)ノ゙
今夜からまたまた雨になりそうです。
昨日はヤケクソで多肉に水やりしました(笑)
蒸れるかも、でも枯れてるし。
あまりに暑い6月です。
夜間気温が下がればいいのですが、
ずっと暑いと、ヒトも多肉も蒸れますね
アエオニウム達もそろそろ休眠の季節。
葉っぱを落として茎が伸びてきてます

カシミアバイオレット
周りについた子株も伸びてきました

緑が広がって・・・・・

黒法師ものび太のび太


真っ黒だったのが、
中心部が少し緑

名前はよくわかりません(笑)
アエオニウムSPって何やろうかねえ

小人の祭りほど肉厚ではないのです。

ハロウィンも黄緑です。


夕映えもパラパラ葉っぱを落としてます

アエオニウムさんたちは、
断水の時期ですね。
涼しい秋はずっと先。
元気で梅雨と夏を過ごせますように。
また、見て下さいね
今夜からまたまた雨になりそうです。
昨日はヤケクソで多肉に水やりしました(笑)
蒸れるかも、でも枯れてるし。
あまりに暑い6月です。
夜間気温が下がればいいのですが、
ずっと暑いと、ヒトも多肉も蒸れますね

アエオニウム達もそろそろ休眠の季節。
葉っぱを落として茎が伸びてきてます


カシミアバイオレット
周りについた子株も伸びてきました

緑が広がって・・・・・

黒法師ものび太のび太



真っ黒だったのが、
中心部が少し緑

名前はよくわかりません(笑)
アエオニウムSPって何やろうかねえ


小人の祭りほど肉厚ではないのです。

ハロウィンも黄緑です。


夕映えもパラパラ葉っぱを落としてます


アエオニウムさんたちは、
断水の時期ですね。
涼しい秋はずっと先。
元気で梅雨と夏を過ごせますように。
また、見て下さいね

アーカイブ
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: