手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2020年07月

多肉とYシャツと私

こんばんは(。・ω・)ノ゙


四国でもコロナウイルスが少しずつ増殖し始めました。
このままでは、日本中えらいことになりそうで・・・・・
お隣の韓国や台湾をお手本にするつもりはない日本政府。
できないのか?

布マスクはもういらない・・・・・


医療関係者の方々の高い志に依存するだけでは、
第2波第3波を乗り越えることは無理ですよね。

政治家の方々に早く気づいて欲しいです。
一番大切なのは「国民一人一人の命」だってこと。
それを守るのが仕事です
ち、ちがうかな?


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


春に鉢も土もなくなって、
挿し穂をポチポチさした鉢。
こんな姿に
DSCN0055[6]

名前がわからなくなるから、
札を立ててました。

ネオンブレーカーは可愛く育ってる
DSCN0054[3]


ダークレッドもいい感じ
DSCN0045[4]


みどり牡丹は、やっぱり徒長
DSCN0052[2]

DSCN0051[6]

ラブリーローズ
あら、可愛い  と思ったら・・・・
DSCN0048[4]

伸びてる伸びてる(笑)
DSCN0049[4]

ピンクプリティーはまあまあ
DSCN0042[2]

この暴れのびのびは、ハンメリーです
DSCN0038[3]

風緑は程良くちんまりしてます。
DSCN0037[1]

ラミレーテも良い子にしてますね
DSCN0047[4]

デレンオリバーはやっぱり徒長気味です
DSCN0043[6]

おもしろ寄せ植えみたいになってしまいました
なんとか8月9月を乗り切ってもらいたいです


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


長袖シャツがセール価格になってました。
DSCN9898[2]

袖も長いし、シャツ襟って暑い
そこで襟をとってステッチをかけると、
バンドカラーっぽくなりました
DSCN0031[5]


DSCN0032[4]


袖も長すぎなのでカット。
どうせまくって着るんだから・・・・・と思うけど、
長すぎなのは嫌なので。
DSCN0033[2]

出来上がり〜
チュニック丈のシャツになりました。
生地は薄いので、袖は運転中の日除けにもなるし、
これから着られそうです。

DSCN0030[7]

また、見て下さいね

長雨続きの多肉とTシャツリフォーム

こんにちは(。・ω・)ノ゙


毎日すごい雨です
しかし、止み間があるので、
なんとかなってる?高知県四万十市です。


多肉も雨続き・・・・・そして時折数分間の太陽
ほんとやめてほしいわあ

多肉達も頑張ってるけど、
腐れって言われんばかりの天候、
今また、すごい雨になってきました


フェンスに吊るして雨ざらし。
ところどころ腐ってる

DSCN0018[6]

雨ざらしは厳しいようです。
よく見ると葉っぱが詰まってるところがジュレってます。
DSCN0020[7]

これからどうなる?
ピンクフリルはびしょびしょに・・・・・
DSCN0022[8]

カタツムリが大繁殖しているみたい。
かじられてますね
DSCN0014[6]

レッドベリーは結構つよいのかあ。
雨ざらしです
DSCN0009[5]

エボニーは少し雨よけがあるので、
乾燥して色がきれい
DSCN0015[6]


オパリナ、色がきれいに見えるのは極度に乾燥中
DSCN0024[6]


アーモンドネックレスがでっかい
さすが「京童子」という別名を持つだけあって、
日本の気候に順応しているのでしょうか?
DSCN0017[7]



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


昨年すごくお安くなってたTシャツ、
生地がいいので買ったのがでてきた
DSCN9964[5]

しか〜し、
ネックが詰まってるし、白いし・・・・
DSCN9965[6]

何にあわせてもおかしい(笑)
きっと白いボトムスにあわせればいいのだろうけど、
下半身に問題が発生している私には、無理

で、お直ししました
DSCN0026[3]

白いテープをとって、
三つ折りしてステッチをかけました。
ちょうど良い襟ぐりの大きさになりました
DSCN0027[7]

スカートに合わせたいので、
裾上げしました。
DSCN0028[3]

これでネイビーカラーのスカートに合わせられそうです。

ニット生地のお直しは難しい・・・・・
かつてよく失敗しました(笑)
ミシンをかけるとのびたり、針が引っかかったりして

でも、今は便利なものがあるんですよね

伸びてほしくない部分には、
伸び止めテープを張ったり、
布用両面接着テープをつかったりすると、
家庭用ミシンでも簡単に縫えます。

一からTシャツを縫ってもいいけど、
結構布代がかかるんですよね。

お直しだと時間もお金もかからないので、
いろいろやってます

というか、
ミニコロ体型の自分は、
いろいろお直ししないと、
納得行くお洋服に出会えないのです
そのままであの80cm丈のスカート履けるヒトがウラヤマシイ


また、見て下さいね


多肉を見ながらコロナを考える!

こんにちは(。・ω・)ノ゙


久しぶりのブログです。

今日は朝からすごく蒸し暑くて、だらりん子です

うちの多肉たちも、戸外放置組は見たくない
見てはいけない状態です。


先にきれいな子。
ピンクシャンペーンはいつでもうっとり。
でも葉挿しは失敗、というか葉っぱをもげないのです
DSCN9934


オリオンさんも薄ピンクで可愛いです
DSCN9933


雨ざらし
こりゃまた、ぎゅうぎゅう
プラティフィラ
DSCN9954

ムンクもびっくりの叫び顔・・・・・
DSCN9955[1]


まあ、この子たちはどこでも元気ですけどね
RSCN9962


外の日除けを覗いてみたら・・・・・
咲いてる咲いてる
トルツオーサム
DSCN9960


DSCN9956

でも、こんなカラカラ鉢も
DSCN9961[1]


ああ〜これからどうやってやり過ごしていけばいいのか



ここ数日私の町ではコロナ騒動が

大阪在住の女性がバスと列車でやってきて、
コロナ発症
連絡が途絶えて行方不明。

保健所の方が駅で保護した時は、大阪行きの切符を手にしていた・・・・・
説得の末入院しましたが、
入院してからも、協力的でなく、
来高目的も行動歴も接触者もわかりません。
熱も咳もあったそうなので、
他へ感染が広がってなければいいのですが。


世間ではGOTOトラベルキャンペーンで揉めてますが、
旅行中に地方で発症したらどうするか、
家族でも考えてなければいけませんね。

地方ではコロナ感染者の入院設備がない町もたくさんあります。
療養先もありません。

感染対策をきちんとすればいいって言ってますが、
感染しても症状がでない人も多く、
発熱がなければ、いくら熱を測ってもわかりませんよね。

またまた、むだな税金をばら撒きそうで・・・・・
お金をばらまくならまだしも、
ウイルスをばらまいたら取り返しがつかない。

大半高齢者みたいな地方はどうすればいいのかな

それぞれの自治体に予算をつけて
任せることはダメなんでしょうかね。

また、感染者が一番多いからって、
東京を除外したら、やっていいことなのかなあ?とも思います。
同じ税金払ってる国民なのに。

新型コロナウイルスもこれだけ広がると、
変異も心配ですね。

たった一人の非常識な行動で、
3万ちょっとの市民がうろたえております。


また、見て下さいね




変身ハンメリーとアプス

こんばんは(。・ω・)ノ゙

雨ばかりの毎日でしたが、
きょうは少し庭に出てみました。
気温が低いので過ごしやすいです。


小さな温室な中は、
雨続きなのでジメジメしてますね

それでも精一杯生きてくれてるようです
デザートローズ(唐印)が意外にきれい
もう5年くらいのお付き合いの株です。
葉っぱの外側を枯らしてしまうので、
なかなか大きくなりません。
春に中心部だけを挿し木しました。
元気みたいですね

DSCN9897[6]


ハンメリーが暴れ放題、もはや誰だかわからない
DSCN9894[3]

ハンメリーの森
DSCN9896[6]

アプスはいつもきれいで良い子です(笑)
DSCN9891[4]


DSCN9892[6]

もう、雨はいいですね。
でも台風の季節はこれからです。
毎年、避難勧告が何度も出る高知県。
これからどうなっていくんでしょうか?

コロナは少しずつ侵略してきそうです。

高知県では4月29日以来の感染者が出ました。
大阪出身の方が帰省して感染したとのこと。
広がらなければいいのですが。

この感染症はホントに厄介ですね。
どうやって付き合っていけばいいのか、
職業や立場、年齢によって、意見は様々です。

祖父母にうつしたらどうしようって、
怖がっている子どもたちもいます。
自分が感染することもですが、
ヒトにうつすことのほうがもっと怖いです。

今もこちらの人々は、みんなマスクをしてます。
どこに行っても手の消毒をしてます。
小さなお店もみんな消毒薬を入り口においてます。
もう、これ以上どうしたらいいの?って感じです。

右も左も高齢者の高知県、
誰か何とかして下さいって言っても無駄ですよね

国会議員の先生方、
ステイホームしてないで、働いてね

また、見て下さいね

















ホービットや天竺など

おはようございます(。・ω・)ノ゙


豪雨やコロナで気持ちが沈みがちです。
今こそ、政治家の腕の見せ所では?
違うのか〜・・・・・

優れたリーダーがいるといないとでは、大違い。
これから日本はどうなっていくのでしょう。
強盗いやGOTOキャンペーンとか、
意味わからん・・・‥・

わざわざ地方にコロナ広げて、
高齢者を死に追いやりたいのかとさえ思ってしまう私は、
被害妄想にとりつかれているのでしょうか?

「命とるか、金とるか?」
大事なのはどっち


うちの庭のリーダーは自分なのですが、
もう、ずっと雨ばかりで何もしてません。

秋色紫陽花の色変わりも、あまり楽しめなかった
DSCN0016


DSCN0017


DSCN0018


それでも元気なのは、天竺の葉挿し
DSCN0014
ついにプランターいっぱいになりました(笑)
こういう子は、毎年葉挿しして更新するに限りますね

赤みがほとんどなくなってる
紅稚児もね
DSCN0013

ホービットの挿し木もモリモリしてました
DSCN0023

切り口からも成長中です。
DSCN0008


マーガレットレッピンはところどころ、
ジュレってます
DSCN0006
毎年、湿気でやられてしまいますね。


吊るし多肉は元気です。
DSCN0024

DSCN0011


今年の雨ざらしはひどいみたいです
DSCN0025

それでも頑張ってる子達がいるからすごいです。

多肉の生命力に感動ですね。


また、見て下さいね


QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ