手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2022年03月

可愛くなってるリース多肉と桜

こんばんは(*^_^*)


今日は夕方から、
雨になってしまいました。
桜が散ってしまうかも


2日前の桜、満開でした

DSCN0276

DSCN0270

青空の下で見たいけど、
曇ってました。

明日、
近くの公園に行ってみますね



只今1年以上も放置してた、
多肉の再生中です

ひところ
リース作りにハマってたのですが、
放置してたら姿を消しました

しかし、
見つけました

葉挿し多肉を植え替える元気もなく、
土も運べず、
仕方なくリースに突っ込んでたもの

なんという事でしょう
DSCN0243


なかなか可愛い(笑)

ハチャメチャだけど
グリーンネックレスも顔を出してきて、
ムチムチしてる
DSCN0246

DSCN0237

いろいろいますね
普及種ばかり(笑)
DSCN0245

すき間があったから、
ブロウメアナを挿したらしい・・・
らしいって・・・記憶がないけど
お花も咲いてる
DSCN0235

デタラメにいろんな子が
顔を出してるけど、
自分勝手に満足してます。

少々ほったらかしてても、
いい子にしてくれる多肉植物達。

でも、いなくなってる多肉も多いのです
今うちにいるのは、
雪の冬も蒸し暑い梅雨も、
そしてもう一度の冬も生き残ってきた
強い多肉ばかりなのです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


可愛いブルービーンとトルツオーサム

こんばんは(*^_^*)


今日は薄曇りで
少し肌寒く感じました。
太陽が出たら、暑くなるけど


多肉棚の隅っこで、
可愛いブルービーン見つけました

DSCN0205

2年以上、
リメ缶のまま放置してました。

冬はもっと濃い色でしたが、
少しさめてきました。
でも、ぷくぷく加減は良し

DSCN0209

他にも放置の可愛い子はいないかな?


寄せ植えの救世主
トルツオーサム
DSCN0232

細かい毛がはえてて、
少しべとつく葉っぱです
DSCN0231

このように悲惨な鉢も
DSCN0224

先をカットして挿しました
DSCN0229


暖かくなってくると、
クリスマスローズとお別れです
雑草のように、
毎年わんさかお花が咲きます。
DSCN0252

DSCN0253

この白っぽい株も増えやすいです。
DSCN0250


昔住んでた家を出るとき、
地面に植えておいたら、
この2種類だけがこぼれ種で、
どんどん増えてました。

昨日その家に行ってみると、
ますます増えてました。
原種に近いんでしょうかね?
やたら丈夫です。
地味だけど可愛い


モッコウバラのつぼみが
たくさんついてます。
DSCN0260

もうすぐ開きそうですね
DSCN0259


やっぱり、お庭には
いろいろな植物が欲しいですね

あんまり植えすぎないように
しなければ


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


高砂の翁寄せとへッドライト磨き

こんばんは(*^_^*)

昨日はひさびさの大雨、
風もありベランダはびしょ濡れです。

気温がまだあまり高くないので、
多肉たちも生き生きと

この季節の雨は、ほこりも流され、
乾燥してガチガチだった土も
たっぷりお水を吸って、
生き返るようです。

一昨日
高砂の翁の挿し穂が成長してきたので
デカリメ缶に寄せ植えを作り
雨に当てました
DSCN0177[1]

隙間をあけてたつもりだったのに、
2日間で成長した?
  
DSCN0178


1年前のミニ丸太の寄植えも
生き返ってきました
いろいろ詰め込んでたんですね
DSCN0148

葉先に放置の傷あとが・・・・・
DSCN0180

まだ、しわしわのもありますね
もどってくるかしら?
DSCN0181

紅葉が溶けて、
色味は寂しいですね

もう少し待って、
枯れたのがあればお手入れです。



今日は愛車のヘッドライトを
磨いてもらいました
経年劣化で曇っていましたが・・・・・
DSCN0175

ぴかぴか

DSCN0176

今は車の生産が遅れてて、
半年納車待ちとか
もう少し頑張ってもらうことにします。

田舎では公共の乗り物は
ほとんどないので、
老いも若きも自家用車は1人1台です。
気をつけて運転しなければ。

車は大事な相棒です。
乗りかえる時は、
新車のうれしさよりも
引き取られていく古い車に涙が

半年ごとのメンテナンスで、
まだまだ乗り続けられますように


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




高知県・見元園芸さんのビオラが可愛い♥

こんばんは(*^_^*)


昨年秋に植えた、
高知県の見元園芸さんの
ビオラが満開です
DSCN9969

この鉢はクローバーと寄せ植え
どちらも巨大化して、
鉢からはみ出してる

DSCN9967[1]

1株1株
こんな可愛い札がついてます。

DSCN0119[1]



DSCN0124[1]

DSCN0125[1]


フリル系も可愛いです

DSCN0128[1]

DSCN0127[1]



DSCN9975

DSCN0120[1]



DSCN9970

DSCN9971



DSCN0130[2]

DSCN0129[2]


名前のないビオラやパンジーより
少しお値段高めだったけど、
1株が凄く大きくなって
たくさんお花を咲かせてくれます。

まだ、いろんな子がいて
迷って迷って購入。

この秋も絶対植えたいな



小さな自転車の多肉寄せ植え
少し痛んでたのを
ちょっと手直ししましたが、
ほとんど生きてたのでびっくり

DSCN0133

DSCN0134

DSCN0136

桃ちゃんの葉挿しっ子が、
ちゃんと生きていてくれました

ホントにありがとう

お水を吸ってみんな
生き返りました

手のひらサイズの
小さな寄せ植えも可愛いですね。



明日は大きなワイン箱の多肉たちを
整理したいのですが・・・・・
今のところ雨予報です


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







十二の巻の植え替えとアリッサム

こんばんは(*^_^*)

今日は朝から
よく晴れていました。

ずっと気になっていた、
十二の巻を植え替えました。

もう、3年?以上放置。
見るからにギュウギュウで、
葉先も痛んでます


2倍に増えました(笑)
DSCN0091

DSCN0089

まだ、ある〜
子株だ〜
DSCN0093


十二の巻は、
ハオルシアの仲間。
寄せ植えのバックに入れると
なんだか引き締まったり、
ワイルドっぽくなったり(笑)
DSCN0094

ちゃんとお水をあげて
きれいな姿に復活させましょう



お庭の植物達が春の声を聞いて、
急に成長しました

一番の変化は
スーパーアリッサム
普通のアリッサムの数倍お値段
でも、価値はあります

1株が30cm以上になりました
吊り鉢にしたので、
垂れ始めてもこもこです
DSCN0107

葉っぱが斑入りなんです。
挿し芽ができるそうなので、
挑戦しようかな?
DSCN0108

1年草のアリッサム
パープルより白花が強い
DSCN0109

ビオラとの寄植えも可愛いです
DSCN0104


このローズベリーの鉢
植え替え無しで
土を足すだけでもう3年。
時々肥料をぱらぱらとまいてます。

鉢が直径40cmくらい?
大きくてもう持てないのです。
また、背骨が折れそうだから
DSCN0111[1]

ちゃんとイチゴの実もなります。
ちょっと酸っぱくて
あんまり美味しくないけど(笑)
DSCN0110[1]

多肉もいいけど、
草花もいいですよね。

園芸店に行くと、
あちこちから誘惑の甘い罠が〜


しばらく多肉づけだったけど、
いろんな植物も育てたいな。

長時間の作業は厳しいので、
少しずつ少しずつです。


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ