手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2022年04月

あのピーチネックレスリースはどうなった?3年後のすがた

こんにちは(*^_^*)


今日の高知県は
晴れの予報でしたが、
朝から雨がぱらついて、
約束が違う!と、
一人いじけてました

午後2時過ぎて青空が



3年前、
ピーチネックレスで
つくったリース

DSCN0772

かなり大きなサイズのリースでした。
3年間完全野ざらしで、
このようになってしまいました
DSCN0907

元気よく花芽が突き上げてます。
DSCN0861

しかしよくみると、
苔と共存しています
DSCN0905

ここからたくさんカットして
寄せ植えなどに
活用させてもらいました。
乱れた姿ですが、
もういけるところまで、
このままで行くしかないですね(笑)

他のネックレス達は・・・・・

ルビーネックレス
雨ざらしが過ぎたようです。
すっかり紅葉がとけて
山盛りです。
DSCN0857

DSCN0863

たくさん増やしたかった
エンジェルティアーズも
プリプリしてます。
DSCN0866

三日月ネックレスが爆発中
DSCN0865

今夜から、
また雨みたいなので、
軒下へ入ってもらいました。

ネックレス達は、
これからの直射日光は
きつすぎます。
軒下の上部に吊るして、
水と肥料多めで管理しようと思います。
まあ、野ざらしでも
生きてくれるんですけどね


庭でははやくも
ブライダルシャワーが
咲き始めました。
4月もあと少しに
なってしまいましたね。
DSCN0911[1]


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




春の可愛い多肉達

こんにちは(*^_^*)


今日は 朝から眼科検診。
右眼の緑内障と左眼の黄斑前膜
白内障とドライアイと近視と。

あ〜、近視になったのは
中学生の時だけど、
病院もほとんど行かず、
コンタクトも真面目に検査せず、
何でか、
自分は丈夫だと思い込んでいた
若い日々が懐かしい

メンテナンスして、
なんとか動いてる
中古車みたいですね。
でも、両眼で助けあってくれて
今の所日常生活に支障はないので
ありがたいです。


春、可愛くなった多肉達を
いくつか紹介します


DSCN0838
 
すごい花芽(笑)

DSCN0839

先っぽだけ赤いのも
可愛い
DSCN0840


これは1本からなる群生です
DSCN0844

冬のほうが赤いけど、
プリプリ具合は今のほうが良い
DSCN0843

かわいい葉っぱだけど、
もうすぐのびのびになりますね。
DSCN0837

高砂の翁 綴化してます。
DSCN0845

枯葉のお掃除しないと
DSCN0846

濃い緑がきれい。
DSCN0829


ピンクで丸くて可愛いブレイブ
お掃除しないと
花芽もすごいし
DSCN0827


個人の好みではありますが、
冬の紅葉もいいけど、
春のプリプリ多肉も
可愛いですね。

明日は晴れるといいな


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





牧野富太郎博士生誕160年

こんにちは(*^_^*)


昨日、テーブルに置かれた
高知新聞。

何何、印刷ミス?
薄い桜色の新聞は、
何も書かれていない・・・
いや、よくみると桜?
でも、
生の桜ではないような・・・・・

そっか〜
今日は牧野先生の誕生日
植物標本なんだ
広げてみると、
裏面には


植物に感謝しなさい。 
植物がなければ
人間は生きられません。
植物を愛すれば、
世界中から争いがなくなるでしょう。

    牧野富太郎 


控えめな文字の大きさで
こう書かれていました。

なんだか涙がこぼれそうです。
ステキなラッピングの
高知新聞。

来年の朝ドラは、
高知県佐川町出身
牧野富太郎博士が主人公。

高知県といえば
坂本竜馬とカツオしか
ないみたいだったので、
とても嬉しいです

権威による妨害にも貧困にも
屈することなく、
日本の植物分類学を
切り開いた先生。

今から楽しみです


牧野植物園で並んで
購入した植物達。
数年 植替えもせず、
申し訳ない。

やっと植替えしました
DSCN0731

元の鉢
DSCN0708

増えちゃいました
みんな元気でした。

DSCN0821

DSCN0819

DSCN0816

お子さん3個もできてました
DSCN0817

DSCN0812

DSCN0810


無残な戦いをやめて、
平和な地球になって欲しいです。 

牧野先生の言葉を
プーチン大統領にも届けたい


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村









雨の日の多肉

今日は雨です。


戸外で多肉事できないから、
お部屋から見える
お気に入り多肉で癒されます。


もう何年目?
隙間ができたら挿してるけど、
土があるかしら
DSCN0769

いろいろ入ってますねえ。
不思議だけど可愛いの
DSCN0771

春秋はぎゅうぎゅうになります
DSCN0768


春になって、
ヤル気が出てきた多肉さんたちです。

急に成長し始めました
春はいいですね
FSCN0806


ホワイトゴースト
やっと少し葉っぱが
波打ってきました
FSCN0805[1]


植え替えしたら
あっという間に赤みが消失
でも生き返ったみたいです。
DSCN0788


オパリナさんはいつも美肌
DSCN0779


ブルーカールズも
葉っぱがきれいになって、
生き返ってます
冬は下葉が半分枯れるんです。
DSCN0774

コブコブも健在
DSCN0776


葉先がまだまだ赤くてきれい
DSCN0790


数日雨模様です
はやく気持ち良いお天気に
なりますように


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ビオラとぎゅうぎゅうイリアの解体

こんにちは(*^_^*)


昨日は雨で寒かった
今日は晴れて暑い
最高気温が
10度差の地域もあるそうです
どうしていいやら


南側のビオラはのびのびですが、
北西側の鉢は、まだきれい
DSCN0705

桃色レジーナ
見元園芸さんの可愛い札
DSCN0707

DSCN0706


今日の多肉事は、
ぎゅうぎゅうのイリアの解体です
DSCN0716

どこから見ても
DSCN0717

鉢から半分以上
こぼれてるので、
抜いてみます
DSCN0718

叩いて土を逆さにして落として
やっと抜けました
やはりねえ

分解
DSCN0720

結局このように
DSCN0721[1]

1個ずつ植えてられない
可愛いお顔なんですけど、
増えすぎなんです。
DSCN0722

イリアは別名、
クリスタル、月影の宵。
サンチェスメヨラダエとも
同じらしい。
そうなの
DSCN0728

これも急いで解体しないと、
枯葉から痛んでしまいそう
DSCN0730

いつも区別がつかない感じだった。
ゆったり植えてあげれば、
もっと同じになるかも。

多肉の名前って
ムズカシイですね

にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
  • 桜牡丹と葉牡丹 どちらも可愛い季節です♥
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ