手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2023年02月

冬多肉の花芽とがま口遊び

こんにちは(*^_^*)


昨日は少し太陽が出たけど、
今日はまた冬空です

娘の付き添いで
となり町の県立病院に行ったのですが、
病院内も節電してるのか、寒い
ずっとダウンコート来たままでした。
電気代がすごいことになってますね。
みんな大変です
おうちの中では、
綿入れはんてんを愛用してます。


連日最低気温が零下なので、
カラカラ多肉にお水もやれない。
干からびた鉢も出てきました

園芸の中心を多肉植物にしてから、
もう8年くらい。
こんなに寒いのは初めてです。

だってこの新玉つづり
DSCN1601


屋根のあるデッキ上で不織布に包んでたのに、
ジュレってます。
この撮影のあと、根元からポキポキ。
根っこ近くは大丈夫だし、
鉢の中では生きてるので、
また暖かくなったら伸びてきます(笑)

しかし、多肉たちは
もうすぐ春を感じ取っているのかしら?

DSCN1603

DSCN1607

DSCN1609

DSCN1610

不織布の中では花芽祭り開催

白っぽくしなっとしてる葉っぱが多いけど、
あと1週間すると
寒さが緩む日もありそうです。
晴れた日の午前中、
サラっとお水やりしたいものです


寒さで庭にでないので、
室内でゴソゴソしてます。

最近の100均毛糸などが可愛い
段染めやソックヤーンなど、
レース糸も色とりどり。
がま口をあんでみました

DSCN1594

DSCN1595

DSCN1588

DSCN1599

DSCN1600


DSCN1597

DSCN1598

何個つくっても、
まだあきないのです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



血飛沫シャルモンに悩む

こんばんは(*^_^*)


2月になりましたね
今月の玄関飾り
100円ショップの花材より
少し奮発しました
DSCN1547

DSCN1549

今月もよろしくお願いします


今日は暖かくなるとの予報でしたが、
陽射しはなく夕方には氷雨

明日から本格的に低温予報
ガックリですね

庭に放置の白檀。
雪に埋もれ次の日は凍って、
散々だったのにはずなのに
まったく平気顔

DSCN1551

本当に丈夫なんですね。
サボテンなのにね(笑)


それに対してブロウメアナ
DSCN1550

デッキの奥で不織布をかけてたけど
ダメですね。
寒さには弱いです

可愛い子をさがして
意欲を高めなくては


オウンスローが
どんどんピンクになってます。
DSCN1558

蛍光ピンクです
オレンジまでなるかしら
透き通ってきれいだけど、
寒さの限界が近いかも
DSCN1559


昨年手に入れたエルフストーン
期待通りに、
ダークグリーンと濃い赤が
とってもきれいです
DSCN1554


ジャッカルもやっとそれらしく
DSCN1567


シャルモンのこれはビョウキ?
調べてみるとシャルモンは
このような血斑が出るようです。
DSCN1575

何かのビョウキかと思って、
毎年消毒して先端部のみカットして
挿してました。
ごめ〜ん(/TДT)/
これは中心部のみ写したんですが、
大きく外側の葉っぱが育ってて、
血飛沫みたいでちょっと怖い


最近タニパトもサボってるので、
いろいろ観察してみようと思います。


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ