手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2023年06月

ノリウツギ買いました!

こんにちは(*゚∀゚)っ


今日は曇り空の高知県西部地方、
あまり暑くないので
園芸日和です

昨日近くのスーパーによったら、
園芸コーナーで
ノリウツギが格安に

リトルクイックファイヤーという品種
コンパクトに改良されたものだそうです。
ノリウツギはピラミッドアジサイとも呼ばれ、
とても大きくなるのから、
なかなか手がでなかった

でもこの品種は樹高が150cm以下だそう
おまけに見切り品
早速買って来ました
DSCN3107

開花は7月から9月だそうです。
これから咲くのかな
楽しみです。


庭ではグロリオサが咲き始めました
DSCN3045
葉っぱの先がくるくるまきげになって、
絡み付いてます。
DSCN3042

キツネユリとかユリグルマなどの
別名もあります。

鉢で数年育てましたが、
地植えで元気よく咲いてます


丸葉万年草が満開の多肉寄せ植え
DSCN3087[2]

DSCN3089[2]

1年間植え替え無しのワイルド寄せです


色あせた寄せ植え
よく見たら
カタツムリが葉っぱを食べてました
DSCN3086[2]

多肉には梅雨と夏を越して欲しいと
祈るばかりの毎日ですが、
いくつか蒸れてます


この家に越してから、
多肉だけを育てようと思ってたけど、
少しずつガーデニングも始めました。
気を紛らせないと(笑)

にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




イチゴとムギュムギュ多肉鉢♥

こんばんは(*^_^*)


数年前から育てている
花観賞用のイチゴ
元気がなくなっていたので、
春に植えかえしました。
鉢の中が根っこだらけでした

新しい土で元気を取り戻したようです
DSCN3023

可愛い赤いお花
DSCN3024

真っ赤な可愛い実がたくさんつくけど、
美味しくありません
DSCN3025



前回に引き続いて、
むぎゅむぎゅ多肉鉢
DSCN3014

DSCN3013

DSCN3032[1]

DSCN3012

DSCN3004

すっかり夏顔、蒸れが心配です

もったいないけど、
外側の葉っぱをぐるっとむしりました。

今年の夏は暑そうです。
まだまだ梅雨ですけどね

はやくも秋が待ち遠しいですね


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

朝ドラ登場!丸葉万年草 

おはようございます(*^_^*)

昨日の朝ドラ、
マルバマンネングサ登場しましたね

なんだか嬉しくなしました
我が家のマンネングサ
DSCN3000

お花はもう終わりです。
DSCN2999

なくならないようにプランターに植えてますが、
あちこちに小苗が出てきます。

寒くなると葉っぱがなくなりますが、
茎と根っこが残り、
春になるとどんどん茂ってきますね。
可愛い


大鉢ぎゅうぎゅう多肉達
DSCN3037


DSCN3035


DSCN3033


DSCN3032


鉢を落として半分ダメになりましたが、
これでもぎゅうぎゅうですね。
DSCN3029


DSCN3019

子株が顔を出してるけど・・・・・
DSCN3020

これらの大鉢多肉が、
夏越しできるといいのですが。

心配な鉢が多いのです


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

シュウレイと野菜プランターより

こんにちは(*^_^*)


昨日は夏日で焼かれましたが、
今日は曇ってるので涼しいです


北庭植木鉢の株元のシュウレイ
DSCN2941

これは植えたのではなく、
鉢からこぼれたのが育ちました。
環境がいいのかな?と思って、
根元に小さい苗を5つほど差し込みました

しばらく見ないうちに
こんなに育ってた

木陰なので少し葉っぱが長い(笑)
土が乾いてるのと、
日陰具合が気に入ってる様子
DSCN2950

南側の鉢は陽射しが強すぎるみたい・・・
DSCN2951

お隣に引越しさせました
シュウレイは少し日陰があるくらいが
好きみたいなのです。
(あくまでも高知県のお話です。)


比較的きれいなデカリメ缶を見つけました
2年前くらいの苗が伸び伸びです。
5月頃、隙間に
葉挿し苗を差し込みました。
DSCN2944[1]

このぎゅう詰めな感じが好き
DSCN2937[1]

裏側にはルビーネックレスが繁茂
DSCN2939[1]

秋にどうなっているか、
不安でもありお楽しみでもあります


ピーマンの花
DSCN2965

DSCN2964

ゴーヤの花
DSCN2963

ゴーヤ、実らないなあと思ってたら、
小さいのが見つかりました。
これからですね
DSCN2962

これからのお楽しみは
野菜たちかな


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

今朝の朝顔や万年草など

こんにちは(*^_^*)


今日はやっと雨があがり、
よく晴れています。

今朝の朝顔
DSCN2917


鉢植えのきゅうり
やっと食べられそうです。
DSCN2918


地植えのドラゴンズブラッド
すっかり緑色です
DSCN2689


寄せ植えに重宝する
マンネングサは短くカットして
プランター栽培
DSCN2852[1]

寄せ植えから伸びてきた株は花ざかり
抜くのでなく、カットしておくと
来年も伸びてきます
DSCN2914

このマンネングサは強くて、
冬は地上部が枯れますが、
根っこと茎の一部は生き残り、
春になると芽吹いてきます。
斑入りは少し繁殖力が弱いかな?


同じく寄せ植え重宝組の
ブロウメアナ
DSCN2916

5月頃小さくカットして
土にばらまいておいたもの
根付いてお花も咲いてますね。
寒さには弱いので、
12月になったら温室に入れておきます。


多肉の寄せ植えに使いたいセダムなどを
小さめのプランターや大鉢で
多めに育てておくと便利ですよね


姫シュウレイの鉢が元気がなかったので、
戸外放置してみました。
数日の雨でダメになったかな?
DSCN2920[1]

凄く元気になって、
のびのびしてました(笑)
他にも鉢はいくつかあるので、
この木陰に放置して見ようと思います。
以前住んでいた家では、
自生植物のように繁茂してました


にほんブログ村に入りました。
もし良かったら、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ