手づくり 日々の暮らし

高所より転落、第1腰椎を圧迫骨折しました。 いろいろ病気を抱えていますが、結構元気になってます。 数年前から多肉植物を育てていましたが、かなりの鉢がダメになってしまいました。復活できるかどうか、再生の日々を記録していきたいと思います。

2024年03月

山本牧場さんにいってきました!

こんばんは(*゚∀゚)っ

今日は愛媛県の山本牧場さんに
行ってきました
風邪もほとんど治ったし

途中の日平(ひびら)で一休み
綺麗な橋の元に桜が満開です
IMG_5214

IMG_5213

IMG_5207

IMG_5206

道路沿いにも桜がたくさんです。
ここ数日の暖かさで一気に開いたようです。
IMG_5216

到着です
IMG_5217

山本牧場では芝桜祭りが開催中。
IMG_5219

IMG_5221

体重増加中にて
ソフトクリームは我慢(笑)
卵やクリームパンなどを買いました
IMG_5222

芝桜は5分咲
IMG_5224

至る所にスイセンが咲いています
IMG_5235

急に桜が開いたそうです。
IMG_5249

IMG_5276

見上げた空が桜でいっぱい
IMG_5271

IMG_5248


ニワトリたちも気兼ねなく鳴いてますね。
IMG_5245

IMG_5239

可愛い牛達
IMG_5290

IMG_5283

残念なことに、黄砂の影響で霞んでます。
IMG_5289

牧場ガーデンにも色々咲いてます。
IMG_5253

おもしろい建築物が
IMG_5257

IMG_5256

IMG_5263

IMG_5264


花桃はいろいろ咲いてます
IMG_5259

IMG_5260

IMG_5258

おもしろい椿発見
IMG_5269


これで黄砂がなければ最高でした。


帰り道宿毛市のスワローという
レストランでお昼ご飯にしました。

入り口には多肉がたくさん
IMG_5292

KIMG0371

KIMG0372

お店を改築されてから、
おしゃれなインテリアになりました。
お店の中にも多肉がいっぱいです。

レストランの後ろ側には宴会場もあるのですが、
そのまわりにもたくさん鉢がならんでました。
とっても素敵
今度ゆっくり見させてもらおうと思います。
なんとOne.JACKさんの
多肉の販売コーナーもありました

昔からあるお店なのですが、
メニューもあまり変わってなくて、
お値段もリーズナブルです。
とてもおいしくいただきました
また、来ようと思います。

1日おでかけするとつかれますが、
山道を通って行ったので、
森林の気持ちよい空気に癒されました。

山本牧場さんには、
1年に数回お邪魔しています。
自然の中でのびのびして、
綺麗なお花に囲まれると生き返るようです
また、明日から色々頑張ります。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





雨ざらし多肉・秋麗やルビーネックレスなど

こんばんは(*゚∀゚)っ


昨夜の雨のせいか、
クリスマスローズがたくさん咲いていました。
5月まで咲いています。
地味な一重咲ですが、
はかなげなピンク色が気に入ってます
IMG_5134 (1)

葉牡丹の先端部をカットしておいたら・・・・
IMG_5135 (1)
こんな可愛い脇芽が出てきてました。
でも、
背丈は高くなるし下葉は落ちるし、
あんまり可愛いとは思わない〜
ゴメンナサイ
12月からこれまで楽しんだから
もういいかな?とは思うのですが。
今年の冬はもう買わない

雨上がりの秋麗です
IMG_5140

茎が伸びすぎたのを秋カットしました。
私にとってはザ・多肉です
1年中雨ざらしで
季節によって色合いも変化して
丈夫な多肉です。
雪を10cmくらいかぶっても
2日間くらいは平気です。
もういつから育ててるか分からないくらい
ずっと前からうちにいます。

もう一つの鉢はピンクのまま
IMG_5144

同じく1年前に挿した朧月
かなり伸びています。
これからますます伸びそうですね
IMG_5145

雨を受けて成長始めた寄せ植え
IMG_5138[1]

ふ入りのピーチネックレス
(エンジェルティアーズ)が
顔をだして成長し始めました
IMG_5139[1]

ルビーネックレスは最近カットしたのに
またまたのびのびです(笑)
IMG_5137[1]
IMG_5137[1]

ルビーネックレスが育ちすぎる季節。
これは昨年10月24日に挿したものです。
夏は必ず伸びきって鉢の上の方がハゲてきます。
1年に1回挿し芽をするといいと思います。
IMG_5167
土に這わせても発根するけど、
吊り鉢にして木の下に吊るしておくと、
光量も雨も適度になり可愛くなります

寄せ植えに
数センチの小さな苗を挿していても
必ず伸びてきて可愛いです
IMG_5170

毎日ちょこっと庭を見てたら、
時間が過ぎてしまい、
植え替え作業などは進んでいません。

まごちゃん1号の春休みが終わったら、
本格的に始めないと
春は短いんでしたね


猫と桜2

猫と少年
         Generated by Copilot

暖かい日が続くので、
山桜は既に葉桜になりかかっています。
いつも桜の見頃を過ぎてしまうので、
今年こそ8分咲くらいの桜を見たいです。


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


3月のアエオニウム達

おはようございます(*゚∀゚)っ


昨日は晴れていましたが、また雨模様です。
咲き始めた桜も
強風で飛ばされそうで心配

冬型といわれる多肉アエオニウム。
しかし日本の冬は寒すぎて活動停止。
実際は15℃から20℃くらいが
好きみたいですね
つまりは春秋が生育期間です。
ややこしい事です。
真夏は休眠してしまうし、
冬凍らせるとダメになってしまいます。

アエオニウムを増やすなら、
今ですね

大きく育った黒法師
どこからどのくらいカットするか、
迷ってるうち夏になりそうです
IMG_5119

1年前、先端潰しをしたところ、
たくさん出てきました
IMG_5120

秋に潰したところも出てきてます。
IMG_5067

挿し木してできた棒みたいな茎を
試しに挿していました。
いつの間にか出てきてる
IMG_5068

重たい鉢は動かせなくなるから、
カットして小ぶりにしようか・・・・・
1mくらいはすぐに伸びてしまいます
IMG_5108


先端部をカットしたオニオンローサ
綺麗に育ちました
IMG_5085

IMG_5019


コッパーケトルも先端部をカットしたのですが、
成長はゆっくりです。
植え替えしようかなと思ってます。
IMG_5036

IMG_5037


夕映え(キウイ)はあまり大きくならない。
植え替えしないと根詰まり予想
IMG_5048


アドニス
まんまる葉っぱが開いてきました。
昨年挿し木したら簡単についたので、
仕立て直ししようと思ってます。
IMG_5046


何ともいえない綺麗な水墨画
紅葉がさめてきてます。
元の鉢が見当たりません
IMG_5101

赤い葉っぱが綺麗です。
これも根詰まり予想
IMG_5128


大きくなっていたはずのハロウィン
昨年の冬、霜にあててしまい、
大半の葉っぱがジュレました。
正直、泣きながら葉っぱを盛大にもぎりました。
もう、ダメかもと思いながら
3つに植え替えました。
ちゃんと生きてたね〜
IMG_5053

先端カットや先端潰したもの
どれも復活してくれてホントに嬉しいです。
ありがとう
IMG_5054

うちのアエオニウムの一部です。
元気に育てていきたいです
IMG_5123 (1)


さてさてやりたいことだらけですが、
どれだけ実行できるか
それはちょっと不安ではあります。
マイペースでゆっくり多肉事を
すすめていこうと思います


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







雨の日多肉・ピンクフリル

こんにちは(*・ω・)ノ

今日は一日中雨模様
まだ時々咳き込むので、
おとなしくしていなければ。
それ以外は回復しましたが
年齢を考えここはじっと我慢です。
ホントはカッパを着て
庭にくりだしたいところですが(笑)
右肩は筋が切れてて痛いし。
左肩は50肩が痛い
自分でも笑ってしまいます。
50歳くらいまで、
病院嫌い、健診嫌いで通せたのにね
一気に老化現象と向き合うことに
なってしまいました。


昨年のローダンセマムが咲き始めました
IMG_4982
冬の間、日差しが無いところなので
ひょろひょろしてます(笑)
これからは明るくなるので、
一度咲いたら切り戻ししようと思っています。


昨年挿し木した紫陽花
品種によって成長速度は色々ですが
みんな出てきてます。
このね〜同じくらい
他にもあるんだよΣ(・ω・ノ)ノ

今年の花は期待しないで
育てようと思います。
2月には寒肥もあげました

IMG_4984


3月のピンクフリル
直径30cmの鉢に植え替えたもの
お水を吸って色はあせています。
根元には子株ができています。
IMG_4997

ここからは直径20cmくらいの鉢です。
真ん中にカット後が
1個から増えて2回カットしてます。
IMG_5010


昨年3個植えた鉢
子株が成長したんです
IMG_4998


そしてこれはカットしまくって、
何も残さない状態で放置してた鉢
IMG_5008
なんということでしょう
廃棄鉢置き場から救い出して、
育てることにしました(笑)


次は植え替えするとき、
ちぎれたりして、
とりあえず植えてる鉢。
寄せ植えにしたりします。
IMG_5014

寄せ植えも大きく成長
IMG_5022

ピンクフリルをたくさん増やしてみたい
という野望はとりあえず達成できました。
さて、次の目標は?


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

廃棄鉢から多肉を収穫しました!

こんばんは(*゚∀゚)っ

今日は雨予報でしたが、
曇り空が多くてなま暖かい一日でした。

風に吹かれてどこかから
黄色い花びらが〜

うちのモッコウバラが伸びてきて、
咲き始めてました
IMG_4973[1]

まだほとんどは固いつぼみだけど、
ここに伸びてきたら日当たりが良いから
一足先に咲いたようです。


暖かくなってきたのに、
やたら紅葉中
IMG_4953[1]
お水がきれていたようです。

今日はこの様な廃棄鉢または迷い鉢(笑)
整理します。
IMG_4965

カットしたあと、
土を捨てて鉢を洗って・・・
それをすぐしないと多肉が出てきて
捨てがたくなる。
そういう鉢が増えてくると乱雑です。
今日はそんな多肉達を整理しました

IMG_4974

廃棄鉢の茎からたくさん出てきてました
IMG_4966

野バラの精がのびのびだったので
先端部だけとって挿しました。
IMG_4964

ライラックミストは葉挿しも早く出て、
とても成長が早いです。
さすがセデベリアです。
IMG_4963

オリビアは子ができすぎて、
すぐガチャガチャになってしまいます。
IMG_4959

のびのびになるウェスランブルー
紅葉時は可愛いですね。
IMG_4958

これはピンクブライトの
1年前の葉挿しです。
昨年秋にかなり収穫したのですが、
またまたこの様にもりもりに
これはもう少し置いとこう(笑)
IMG_4970

挿して育てるとかなり大きくなります。
IMG_4972

ピンクブライトの出自は
いろいろ不明なところがあるようです。
とてもエケベリアとは見えない・・・
プロリフィカに似てます

結局鉢数を減らすことはできてない。
なかなか整理も進みません


にほんブログ村に入りました。
ぽちっとよろしくお願いします。
とても励みになります♥

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村





QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
手づくり 日々の暮らし - にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ヒアリウムの悲劇と私のアナベル
  • ハイドランジア マクロフィラ レンブラントシリーズ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ